最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:214
総数:480428
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R6.1.19 昼休憩の様子

本日も昼休憩の中庭はにぎわっていました。
先日もミーティングをしていた女子バスケ部、今回は男子バスケ部も新たに加わり、バスケット部でにぎわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.19 本日の給食

本日の給食を紹介します。
麦ごはん、白身魚の磯部揚げ、塩肉じゃが、おひたし、手作りふりかけ、牛乳でした。
本日は食育の日「わ食の日」。和食と言えば、なんといっても肉じゃが。本日はただの肉じゃがではなく塩肉じゃが。しょうゆベースよりもあっさり塩味の肉じゃがも最高でした。また手作りふりかけもごはんがすすむ一品でした。
画像1 画像1

R6.1.19 本日の様子 3年生

3年生の廊下の掲示板に素敵な「しおり(美術で作成しました)」が掲示されていました。
とっても上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.19 本日の様子 1年生

1年生が2時間目に瀬野の民芸品「すすきみみずく」の事前学習をしていました。
本番は23日ですが、その前に「耳」と「目」を作成しておかなければ、本番の時間では作成ができないためです。みんな、一生懸命事前準備をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.19 本日の様子 1年生 体育

本日1時間目に1年生は体育で持久走をしていました。
どうしてもこの時期の体育は持久走。長い時間、長い距離を走ることに対して苦手意識を持つ生徒が多い中、みんな一生懸命頑張って走っていました。
また、走っていない生徒の中には、「頑張れ」「あと何分」など素晴らしい声が聞えてきました。そんな声を聞くと、心がとっても温かくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.18 本日の様子 避難訓練

本日6時間目終了前に不審者対応の避難訓練を行いました。
放送がかかり、各クラスではカーテンを閉め、教室の鍵を閉めドアから離れるという訓練をしました。
その後、生徒指導主事から避難訓練の目的やその内容や注意点を話されました。
いざという時のために、訓練は絶対に必要です。みんなで意識した行動を取るようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.18 本日の給食

本日の給食を紹介します。
黒糖パン、ハンバーグ、温野菜、卵とウインナーのソテー、ブロッコリーサラダ、オレンジ、牛乳でした。
本日はパンの日。黒糖パンはほんのり甘いパン。そのまま食べるもよし。でも、本日はハンバーグだったので、キャベツとハンバーグを挟んで食べるもよし。どちらでも美味しくいただきました。
画像1 画像1

R6.1.17 昼休憩の様子

本日も昼休憩はみんな元気いっぱいです。
中庭では、女子バスケットボール部が集まりミーティングをしていました。
その様子を撮るためカメラを向けると、自分たちも撮ってとポーズをしてきてくれました。素敵な笑顔でこちらも元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.17 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、鶏肉のねぎ塩焼き、磯ポテト、大根の中華サラダ、小松菜のソテー、ひよこ豆のカレー揚げ、牛乳でした。
本日は地場産地の日「白ネギ」「こまつな」を使った料理。特に小松菜のソテーはしゃきしゃきで小松菜本来の味わいがありとっても美味しかったです。
もちろんねぎも最高でした。
画像1 画像1

R6.1.16 本日の様子 3年生 体育

3時間目まで期末テストでしたが、4・5時間目は授業。
グラウンドでは、3年生が20分間走の持久走をしていました。
明日でテストは終わります。体調をしっかり整えておきましょう。
それにしてもみんなよく頑張って走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.16 本日の給食

本日の給食を紹介します。
コロッケカレー(麦ごはん)、ツナと白菜のサラダ、フルーツミックス、れんこんの甘辛煮、牛乳でした。
本日はコロッケをご飯にのせ、レトルトカレーをかけて食べるコロッケカレー。カレーはほんのりですが温かく、コロッケと一緒に食べるととっても美味しかったです。
画像1 画像1

R6.1.16 本日の様子 1年生 家庭科

1年生の家庭科では裁縫をしていました。
やはり、裁縫は針を使うのでケガをしてしまいやすいです。
でも、みんなかなり集中しながら色々な縫い方の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.16 2年生の掲示板

2年生のあるクラスの掲示板に、2年生の先生達からのメッセージが掲示されていました。力をもらえますね。
画像1 画像1

R6.1.16 本日の様子 3年生 後期期末テスト1日目

いよいよ3年生は中学校生活最後のテストが始まりました。
とにかく最後まで諦めず頑張ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

R6.1.15 本日の給食

本日の給食を紹介します。
玄米ごはん、いかの更紗揚げ、豚肉の炒め煮、ごま和え、ひじきの佃煮、牛乳でした。
本日はいかの更紗揚げも美味しかったですが、豚肉の炒め煮が、たまねぎや大根に味がしみ込んでおりとっても美味しかったです。また、ひじきの佃煮がごはんには最高でした。
画像1 画像1

R6.1.15 本日の様子 3年生 体育

この時期の体育は主に持久走をを行いますが、3年生は進捗状況によりまだ持久走に入っていないクラスもあります。
そのクラスは、ソフトボールの試合をしていました。
「走れ〜」「ファースト」など具体的なアドバイスの声が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.12 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん、さばのかば焼き、粉ふきいも、キャベツサラダ、卵とチンゲン菜のオイスターソース炒め、みかん(缶)、牛乳でした。
本日はメインのさばのかば焼きで、さばの塩焼きも最高ですが、甘辛いたれがさばに絡んでおり、これまた絶品でした。デザートのみかんでお口の中はさっぱりして昼からも頑張れそうです。
画像1 画像1

R6.1.12 本日の様子 みみずく学級 その2

校内巡りから戻り、トイレ休憩後各学校の紹介ビデオ鑑賞がありました。
色々な小学校の取組がわかりました。
中学校からは、中学校にまつわるクイズをしました。
大盛り上がりで、小学校の児童の皆さんも満足していました。
本日は交流会に来てくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.12 本日の様子 みみずく学級

本日みみずく学級は小中交流会。
まずは、2小学校の児童さんのお出迎えし、交流会会場までお連れしました。
本日の流れを伝え、まずは校内巡りです。
みみずく学級の生徒たちも先輩として立派に仕事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R6.1.12 朝のあいさつ運動 その2

あいさつ運動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校長挨拶

学校経営・教育計画

警報発表時

学校通信

月中行事・年間行事

部活動

PTA・売店

いじめ防止基本方針

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症について

隣接校・行政区域内校選択制学校説明会

ボランティア掲示板

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601