最新更新日:2024/05/29
本日:count up35
昨日:198
総数:445634
「明 浄 直」 明朗で、きれいな心を持ち、素直で実行力のある人になろう

野外活動に向けて

放課後に体育館では何やらヒミツの集会が…。
輪になって竹刀を持ったり,手を振り上げたり,飛び跳ねたり,ぐるぐる回ったり。
どうやら野外活動のキャンプファイヤーに向けた打ち合わせのようです。
盛り上がるところはしっかり楽しみ,静かな場面では火を見ながらしっかり言葉を聴いて,記憶に残るキャンプファイヤーになるといいですね。

画像1

3年 学年集会

3年生は,学年朝会を行いました。
各学級の学級目標について,共同制作した作品とともに発表です。
聴くときには,話している人の方に体を向ける「正対」もしっかり定着しています。

画像1

授業のようす

F組の5時間目は理科です。
花のつくりを学んで,実際の花と比べています。
校内にかろうじて残っていたツツジの花を,見たりさわったりして,花びらやがくのようす,柱頭のようすを観察します。
柱頭のネバネバの正体や,花びらの数など,新しい発見があったようです。
みなさん,ツツジの花びらの数,わかりますか?

画像1
画像2
画像3

生徒総会

今年度の生徒総会も放送による開催となりました。
「承認」や「答弁」など,聞きなれない言葉もあるので,画面で説明もしています。
執行部からの提案に,各クラスの代議員が質問し,担当者が答えるという流れで進んでいきます。
今年の注目点は採決で,各クラスからタブレット端末で賛成の人数を送信してもらい,集計する方法となりました。
ICT機器の充実で,いろんな工夫ができています。

画像1

前期中間試験計画

6月2日と3日は,前期中間試験です。
今日は各学年とも試験計画を立てました。
1年生にとっては中学校で初めての定期試験です。
計画は立てるだけでなく,実行できるようにしたいですね。
高陽中学校では試験計画表のほか,勉強時間に応じてマスをぬっていく「つむリスシート」,家での学習方法をまとめた「家庭学習のガイダンス」,クラスで宿題を一覧できる「宿題伝えるくん。」などの取り組みをしています。
「家庭学習のガイダンス」は,各ご家庭にも持ち帰っていますので,ぜひご覧ください。

画像1
画像2
画像3

3年総合「職業講話 事前学習」

3年生では,当初の予定では来週が職場体験学習のはずでした。
しかし,感染症予防の観点から3年連続の中止となりました。
今年度は,職場体験学習に変えて,職業講話を行います。
6月に5名の方にお越しいただき,それぞれの仕事のことや,働くことにかける思いなどをうかがうことになっています。
今日は事前学習として,来てくださる講師の先生方の仕事について,タブレット端末を使って調べました。
調べたことをもとに,どの講話に興味を持ったか,アンケートに答えます。

画像1
画像2
画像3

歯科検診

午後から4名の歯科の先生に来ていただき,歯科検診を行いました。
昼休憩は歯磨きタイムです。
廊下では整然と並んで順番を待ちます。
先生のお話では,虫歯のある生徒はだいぶ減ってきているとのことです。

画像1

避難訓練(不審者対応)

暮会時に不審者対応の避難訓練をしました。
放送の合図で教室内にバリケードがつくられ,身を潜めます。
訓練をもとに,マニュアル通りの対応ができていたか,マニュアルに不備はなかったかを点検し,さらなる安全確保につなげていきます。
不審者(役)は無事に確保されました。

画像1
画像2
画像3

専門委員会の活動

生徒会の専門委員会では,生徒がよりよい学校生活を送れるようにするために,さまざまな活動を行っています。
昼の時間は,各クラスの委員がいろんなところで活躍しています。
昼食の時間には放送委員が「お昼の放送」をしています。委員会当番の連絡や,今日と明日の予定のアナウンスは,原稿を確認して何度も練習してから放送しています。
昼食後には,生活委員がデリバリー給食の牛乳パックの回収をします。少し早めに昼食を食べて,片付けに間に合うように準備しています。
図書室では文化委員が図書の貸し出しを担当しています。

画像1
画像2
画像3

授業のようす

連休明けです。
5時間目になると,気温も上がって夏服姿が多くなってきます。
3年A組は理科の時間。
遺伝の規則性について学んでいます。
デジタル教科書を電子黒板に映しているので,手元の教科書と同じものを見ることができます。
どの図を見るのか,どこに線を引くのかなど,わかりやすくなっています。
3年生は今日と明日で復習テストです。
明日も全力を出せるようにしましょう。

画像1

学年授業研修会

連休の谷間,第2弾です。
今日は2年と3年で学年授業研修会を行いました。
3年生では,B組の教室に学年担当の先生が集まって英語の授業を参観しました。
授業での課題の内容や,場面ごとの生徒の学習のようすなどを見ています。
現在完了形の学習で,すごろくを使ってさまざまな表現をする場面では,マスに止まるたびにしっかりと確認しながら会話をしていました。
いい学びの場面が見られました。
ところで…
Have you done your G.W. homework yet?
->1. Yes, I've done it.
->2. No, I haven't.


画像1
画像2
画像3

心電図検査

連休の谷間の登校日です。
1年生は朝から体操服姿で授業を受けています。
今日は心電図検査がありました。
検査カードをもらって,書いてあることがあっているかを確認。
待っている時間も静かにできています。
検診車には,ちょっと緊張の面持ちで入っていました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

保護者向け通知

学校より

広島市立高陽中学校
住所:広島県広島市安佐北区深川六丁目22-6
TEL:082-842-0022