最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:96
総数:159881
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【1年生】今日の授業(国語)

画像1
 「おおきなかぶ」の音読劇の相談です。誰がどこを読むのか、グループに分かれて相談していました。けんかすることなく、上手に話し合いをしていました。

 楽しみにしています。
画像2

【2年生】今日の授業(算数)

 2年生も、算数のまとめに入っています。テストが終わると、問題に挑戦です。どの顔も真剣です。がんばって!!
画像1
画像2

【3年生】今日の授業(国語)

 単元「夏のくらし」の学習です。夏といえば、
アイスクリーム、熱中症、帽子、セミ、海水浴、魚釣り・・・・
いろいろな言葉が、出てきます。そして、自分の「夏のくらし」をノートに書き、発表します。

 「虫に刺されると、夏だなあと感じます。」
 「スイカ食べるとき、種をとると、穴が開きました。夏だなあ。」
画像1
画像2

【4年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
 4年生も、夏休み前のまとめの問題に取り組んでいます。教科書の問題だけでなく、担任からの問題にも答えていきます。

【5年生】今日の授業

 今週末には、夏休みに入ります。ということで、今日は、それぞれが自分の課題に向かっています。読書、算数の計算問題、米作りの報告書作成など・・・。

 カメラを向けると、余裕の表情もみられました。
画像1
画像2

【6年生】今日の授業(総合的な学習)

画像1
画像2
画像3
 前半は、9月の修学旅行に向けて、調べたことを班で発表していました。ちょうど「丸亀城」の発表をしていました。

 続いて、ミライシードのドリルパークに挑戦です。タブレットをタッチする手が、素早く動きます。随分慣れてきました。

緊急 ●通常登校のお知らせ

●通常登校のお知らせ

 本日(7/19)は,佐伯区に大雨警報が発表されていますが,通常登校といたします。教育相談も予定通り行います。安全に気を付けて登校させてください。

 下校時に警報が出ている場合には,一斉下校といたします。
 なお,各ご家庭で登校が難しいと判断された場合には,学校まで欠席の連絡をお願いいたします。

【2〜4年生】河内音頭発表会

画像1
 3回目の今日は、河内音頭発表会です。密を避けるため、保護者の方にも入れ替わっていただきながら、1学年ずつ発表しました。

 1学年踊り終わると、お互いによかったところを発表しました。
「動きが止まらず、踊れていてよかったです。」
「かっこよかったです。」             など


「練習が2回しかなかったとは思えないほど、上手です!!」
と川口先生や地域の方に褒めていただき、子ども達も嬉しそうでした。
 お忙しい中、見に来てくださった保護者の皆様、感染対策への御協力、ありがとうございました。
画像2

【4年生】河内音頭発表会

画像1
画像2
画像3
 4年生では、指先や表情まで意識した踊りができている児童をたくさん見つけました。

【3年生】河内音頭発表会

画像1
 3年生は、お手本の先生なしで、自分たちで踊りました。音楽がながれると、体が動いていました。
画像2

【2年生】河内音頭発表会

画像1
画像2
 はじめての河内音頭発表会は、大成功でした。保護者の方もたくさん見に来てくださいました。

被爆体験伝承者の話を聴く会

画像1
画像2
被爆体験伝承者の方の話を真剣に聴いていました。
教室に戻って,話を聴いて思ったことや考えたことを書きました。
平和について「家族」「命」をキーワードに考えたり,今の世界情勢(ロシアとウクライナ)と重ね合わせたりとそれぞれの目線でて考えていました。
平和が当たり前になるようにできることをふやしていきたいという思いをもちました。

【6年生】 被爆体験伝承者のお話を聴く会

お話を聞き,思ったことや感じたことを文章にまとめました。
午後からのおりづる集会では,低学年におりづるの折り方を教え,気持ちを込めてつるを折ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 被爆体験伝承者の方の話を聞いて

画像1
画像2
 今日は,被爆体験伝承者である細光規江さんのお話を聞きました。
 細光さんは,被爆者である笠岡貞江さんのお話をしてくださいました。平和ノートで学習したことも,お話の中に出てきており,子ども達は一生懸命聞いていました。話を聞いた後は,教室で感想を書きました。

 子ども達の感想(一部抜粋)
「戦争があったら,たくさんの人が犠牲になってしまうので,戦争は嫌いです。だから,自分たちも平和を作って,平和なくらしがしたいです。」

「夢があっても,爆弾で叶えられなかった子どもがいるから,戦争をなくして平和でいようとしているヒロシマの願いがわかりました。」

 自分たちにできるところから平和を作っていこうという意欲を感想文からたくさん読み取ることができました。

【3年生】 被爆体験継承者(細光さん)の話を聞いて

 お話を聴いた後に,考えたことや思ったことを書きました。子どもにとっては衝撃的な絵もあったようですが,しっかり聴き,事実として真剣に受け止めていました。
(子どもの感想を一部抜粋)
「一人一人の平和に対してのせきにんが大きいと考えた。わるいことはしていないのにな(亡)くなるのはちがうと思う。」
「原子ばくだんが落ちて、みんなのみらいといのちと心を全部うばわれて、かさおかさん(原爆の証言者)は、いまでもずっとくるしんでいると思いました。」
画像1画像2

【なかよし1組・2組】プールをしました。

画像1画像2
先生の指示を聞いて、たくさん泳ぐことができました。
大プールにみんなで入り、ペットボトルによる伏し浮き練習も行いました。

【1年生】 平和学習

画像1
画像2
画像3
1年生は「金魚がきえた」のお話から,戦争と平和について考えました。
「自分の大切なものがなくなってしまったら,どんな気持ちになる?」
と子どもたちに聞くと,
「悲しい」「いやだ」と返ってきました。

「金魚がきえた」のお話では,主人公の周りにいた人やものが,原子爆弾によって一瞬で消えてしまうことの恐ろしさを子どもたちは感じていました。

命がなくなる。
大切な人もいなくなる。
苦しむ。
原子爆弾で失われたもの,抱えている思いなど,一人一人考えることができました。

14日のおりづる集会では,平和への願いを込めて折り鶴をおりました。
みんなの願いが届きますように。

おりづる集会(2年)

 7月14日(木)の5校時に,おりづる集会がありました。縦割り班に分けれて教え合いながら,心を込めて鶴を折りました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 算数〜ながさをくらべよう〜

画像1
画像2
画像3
紙テープを使って,ものの長さを測り取り,長さ比べをしました。
測るもののはしに紙テープをぴったり合わせ,
「ここを押さえて!!」と友達に声をかけ,
上手に測り取っていました。

測り取ったものを他のグループと比べてみて,
「こっちの方がちょっと長いね!」
など,発見をしたようでした。

【1年生】 いろみずをつくろう!

生活科で育てているあさがおの花を使って,いろみずを作りました。
前日に子どもたちに伝えていたので,とてもワクワクしているようでした。

透明な水が,お花でどんどん色づいて行く様子に,子どもたちはびっくりしているようでした。
友達と何色になったか見せ合いながら楽しんでいました。

その後,折った和紙にいろみずを付けて・・・広げると・・・
「模様ができた!」
「すごい!!!」
「全部ぬれちゃった・・・」
など,いろいろな声が聞こえました。

夏休みにあさがおを持って帰るので,家でもチャレンジしたい!と意気込んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218