最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:58
総数:149717
健康に気を付けて生活しましょう!

12月22日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 総合「どうぶつ新聞をつくろう」
○ 5年 音楽科「威風堂々を練習しよう」
○ 6年 国語科「大切にしたい言葉」
4年 総合「どうぶつ新聞をつくろう」 4年 総合「どうぶつ新聞をつくろう」
5年 音楽科「威風堂々を練習しよう」 5年 音楽科「威風堂々を練習しよう」
6年 国語科「大切にしたい言葉」 6年 国語科「大切にしたい言葉」

12月22日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「漢字の練習」
○ 2年 特別活動「じこしょうかいカードをつくろう」
○ 3年 算数科「3年のふくしゅう」
1年 国語科「漢字の練習」 1年 国語科「漢字の練習」
2年 特別活動「じこしょうかいカードをつくろう」 2年 特別活動「じこしょうかいカードをつくろう」
3年 算数科「3年のふくしゅう」 3年 算数科「3年のふくしゅう」

12月21日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 国語科「図書の時間」
○ 5年 国語科「友達の作文を読んでコメントをしよう」
○ 6年 外国語科「中学校へのとびらを開けよう」
4年 国語科「図書の時間」 4年 国語科「図書の時間」
5年 国語科「友達の作文を読んでコメントをしよう」 5年 国語科「友達の作文を読んでコメントをしよう」
6年 外国語科「中学校へのとびらを開けよう」 6年 外国語科「中学校へのとびらを開けよう」

12月21日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 体育科「いろいろな運動(マット運動)」
○ 2年 算数科「かけ算(テスト)」
○ 3年 体育科「T(ティー)ボール」
1年 体育科「いろいろな運動(マット運動)」 1年 体育科「いろいろな運動(マット運動)」
2年 算数科「かけ算(テスト)」 2年 算数科「かけ算(テスト)」
3年 体育科「T(ティー)ボール」 3年 体育科「T(ティー)ボール」

12月20日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 音楽科「サンバと楽器やリズムについて知ろう」
○ 5年 道徳 「うばわれた自由」
○ 6年 体育科「バスケットボール」
4年 音楽科「サンバと楽器やリズムについて知ろう」 4年 音楽科「サンバと楽器やリズムについて知ろう」
5年 道徳 「うばわれた自由」 5年 道徳 「うばわれた自由」
6年 体育科「バスケットボール」 6年 体育科「バスケットボール」

12月20日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「書き初めの練習をしよう」
○ 2年 道徳 「もうすぐお正月」
○ 3年 国語科「説明文をかんせいさせよう」
1年 国語科「書き初めの練習をしよう」 1年 国語科「書き初めの練習をしよう」
2年 道徳「もうすぐお正月」 2年 道徳「もうすぐお正月」
3年 国語科「説明文をかんせいさせよう」 3年 国語科「説明文をかんせいさせよう」

12月19日 雪こんこん

 昨晩から降り続いた雪で、校庭は銀世界です。
 とても寒い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい。
 雪遊びを楽しむ児童の姿が、たくさん見られました。
 さすが、日浦っ子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 校外学習(安佐動物公園)

4年生は、安佐動物公園へ校外学習に行きました。
総合的な学習の時間には、「動物博士になろう」をテーマに、自分が調べたい動物について詳しくまとめていきます。今日は、6〜7種類の動物について飼育員の方に説明をしていただきました。みんなしっかり聞いてメモを取っていました。ふれあい広場では、ヒツジやヤギなどに触れることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優秀賞受賞、おめでとうございます。

 広島県モラロジー協議会が主催する「第13回 家族のきずなエッセイ 2022」において、本校児童の作品が、優秀賞である「広島市長賞」を受賞しました。児童の家族の方への思いがしっかりこもったすばらしいエッセイでした。おめでとうございます。
画像1 画像1

12月15日 6年 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の皆さんをお迎えして、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
 薬物とはどのようなものを指すのか、それを摂取すると体と心にどのような影響をもたらすのかなどについて、教えていただきました。
 また、薬物を他人から進められたときに、どのように断ればよいかなど、自分を大切にするために身につけておきたいことも分かりやすくお話しいただきました。ありがとうございました。
 今日の防止教室のことをご家庭でも話題にしていただければ、うれしく存じます。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 国語科「感動を言葉に(詩をかこう)」
○ 5年 外国語科「ていねいに注文をしたり、値段をたずねたりしよう」
○ 6年 社会科「太平洋戦争」
4年 国語科「感動を言葉に(詩をかこう)」 4年 国語科「感動を言葉に(詩をかこう)」
5年 外国語科「ていねいに注文をしたり、値段をたずねたりしよう」 5年 外国語科「ていねいに注文をしたり、値段をたずねたりしよう」
6年 社会科「太平洋戦争」 6年 社会科「太平洋戦争」

12月15日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「いろいろなけいさんピラミッドをしよう」
○ 2年 国語科「冬をかんじるものをプリントに書こう」
○ 3年 国語科「三年とうげ(意味調べ)」
1年 算数科「いろいろなけいさんピラミッドをしよう」 1年 算数科「いろいろなけいさんピラミッドをしよう」
2年 国語科「冬をかんじるものをプリントに書こう」 2年 国語科「冬をかんじるものをプリントに書こう」
3年 国語科「三年とうげ(意味調べ)」 3年 国語科「三年とうげ(意味調べ)」

12月13日 昼休憩

 今日は、日差しが届き、少し温かさを感じる一日でした。
 昼休憩には、外で元気に活動する子どもたちの明るい声が、運動場に響いていました。
 みんな、楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 学習の様子 2

今日の学習の様子です。


写真上から順に

4年  算数科    「ミライシードで演習」
6年  音楽科    「合奏の計画」


画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 学習の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の学習の様子です。

1年  体育科    「ならびっこ」
    ゲームのルールを覚えて楽しんでいます。
    どこにけろうかな。

12月9日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  国語科     書写「美しい空」
5年  体育科    「マット運動」
6年  家庭科     調理実習「じゃがいも料理」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  生活科    「1日たいけん入学」
2年  国語科    「はがきの書き方」
3年  体育科    「鉄棒」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 漢字(カタカナ)検定

今日は、1時間目に漢字(カタカナ)検定をしました。
1とめ、はね、はらいに気をつけてていねいに書くこと。
2マスいっぱいの大きさで読みやすく書くこと
気をつけることを確認して真剣に取り組みました。
1年生は、カタカナ検定に挑戦しました。
結果が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 学習の様子

5年生は、国語科「グラフや表を用いて書こう」の学習をしています。
自分の意見をグラフや表を用いて書きます。
今日は、自分の考えを持つために、コンピュータ室で記事や資料を調べました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 広島菜漬け体験会 その5

〇 写真は 講師の先生方との記念写真です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004