最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:98
総数:178646

校内ウオッチング2

9月1日(木)

 3年生の体育科の授業です。運動会の時、団体競技の前に踊る表現の練習をしていました。アップテンポの曲でしたが、みんな一生懸命、ついて踊っていました。楽しそうな表情がとてもよいです。
 途中休憩の後も、すぐに自分の場所に走って戻っていました。やる気満々です。
画像1
画像2
画像3

伴東の風 校内ウオッチング

9月1日(木)

 朝の短時間学習を見て回りました。
 1枚目は、2年生の掲示板で夏休みの絵日記が貼られていました。家族で旅行したり、家に親戚の人が来たりそれぞれの夏休みを過ごしたようです。
 2枚目は、3年生でローマ字帳を進めていました。覚えているかな。
 3枚目は、5年生で一人一人が運動会のスローガンを考えていました。今年は、全校で決めていきます。


 
画像1
画像2
画像3

伴東の風 朝の風景

9月1日(木)

 いよいよ9月です。来月の10月1日は、第40回の秋季運動会(体育発表会)です。過去2年間コロナ感染予防対策のため、低学年、中学年、高学年の3部に分けての体育発表会を行っています。本年度も、この3部に分けての発表とさせていただきます。

 ということで、暑い時期でもありますし、運動会だけのために特別に練習時間を組むということをせず、各学年の体育科の時間でできる内容としています。ですから夏休み明けから、少しずつ練習が始まっています。

 6年生は、今年も5年生に「伴東ソーラン節」を伝授します。そのため前もって踊りを思い出し、質をあげるため朝練習をしています。「一生懸命さを伝えよう」と一人一人が真剣に取り組んでいます。本年度も5,6年の演技は、運動会の最後に全校で見ます。
画像1
画像2
画像3

1年生 シャボン玉遊び

 今日の天気は雨予報でしたが,大雨の降ることなく「シャボン玉遊び」ができました。息の吹き込み方でシャボン玉の大きさが変わることに気付いた子供達。シャボン玉の色もよく見ながらシャボン玉遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

お知らせ

非常変災時における登下校について

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴東小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴東七丁目11-1
TEL:082-848-2061