最新更新日:2024/10/31
本日:count up66
昨日:371
総数:150272
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

野外活動 広島港へ

画像1 画像1
広島港へ向かうバスの中です。

野外活動 出発式

画像1 画像1
待ちに待った野外活動です。
全員揃っていってきます!

「自ら考え、表現し、互いに学び合う子どもたち」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の「自ら考え、表現し、互いに学び合う子どもたち」の姿を紹介します。比例の関係を使って問題を解く算数の授業場面で、子どもたちは、答えの求め方について説明し合っていました。
 ところが、式は同じでも、割っても割り切れない無限小数となる計算式を含んでいたため、どこまで商を求めるかで議論になりました。6年生は、問題場面に立ち返り、問題の文脈から妥当だと思われる数値を自分達で話し合って決め、解決していきました。
 解が明確に定まっていない問題において、自分達で合意形成を図りながら最適解を求めていく力は、今後ますます必要になってくると思います。それができる6年生は、素晴らしいです。

「自ら考え、表現し、互いに学び合う子どもたち」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3枚の写真は、1年生の授業の様子を撮ったものです。
 算数の授業で、自分の考えをノートに書き、その後、友だちとノートを交換しながら、自分の考えを説明していました。
 さらに、前に出て、自分の考えを発表することもできていました。聞く人の方を見ながら、発表ができるようになっていた1年生!素晴らしいですね。

小中連携公開研究授業〜先生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携公開研究授業後、鈴が峰小学校、井口台中学校の先生達と、4つのグループに分かれて公開された授業について振り返りを行いました。
 授業で提示された課題や授業の展開、さらに、学び合いを深めていくための手立てについて、いろいろな意見が出され、とても有意義な時間となりました。
 先生達も「学び合い」、頑張っています。

校外学習「地域巡り」(4年生)

 きらり「わたしたちのまち井口台」の学習で,地域巡りを行いました。井口台小学校を出発して,大歳神社,首なし地蔵,正順寺を巡りました。神社やお寺の方の話を子供たちは熱心にメモを取りながら聞いていました。今後は,今回学習したことを使って,地域についての新聞を作っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそおもちゃ王国へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 台小交流会では,国語科の「うまのおもちゃの作り方」の説明文の学習をいかし,他の学年におもちゃ作りをしてもらう活動を行いました。
 1組は「シャカシャカマラカス」2組は「紙コップロケット」を一生懸命説明していました。
 特に一年生には,分からないところを一緒に作業したり,励ましの声をかけたりと,お兄さん・お姉さんとして,立派な姿を見せることができました。
 

大根が大きくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 以前みんなで種まきをした大根が,どんどん大きくなり,立派に成長しています。
みんなで観察しながら,収穫に向けて期待を膨らませました。
 子ども達は観察する中で,葉っぱの手触りが新しい葉っぱと古い葉っぱで違う事や,大根の白い部分が地面から飛び出してくるように成長しているところなどに気付き,自分の言葉で記録することができていました。

小中連携公開研究授業〜なかよし〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の公開研究授業は、秋祭りでした。鈴が峰小学校と井口台中学校の先生方がお客様になり、子ども達が考え、準備していたお店を訪れてくれました。
 授業の初めに、子ども達はそれぞれの役割を確認し、意識しながら取り組んでいきました。そして、お客様からの注文に笑顔で応えていました。
 授業の終わりには、振り返りの時間があり、同じお店を担当した子ども達が、友だちの頑張りや良かったところを伝え合い、とても素敵な時間となりました。 
 

小中連携公開研究授業〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中連携公開研究授業として、6年生は、正方形とその正方形の1辺を半径とした円の4分の1の扇形2つを組み合わせてできた図形の面積を求める学習をしました。
 まずは、自分一人で考え、その後、近くの友だちと考えを交流し合っていました。この場面では、求め方がよく分からず、悩んでいた子ども達が、友だちの考えを聞き、「あぁ、そういうことか。」と納得していました。
 そして最後は、みんなで、求め方を図で確認しながら、式に表していきました。
 6年生の話し合いでは、特に小グループでの話し合いが活発で、みんなで力を合わせて解き方を考えていくことができていました。

小中連携公開研究授業〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(木)の小中連携公開研究授業では、1年生の頑張りも光っていました。
 1年生は、算数の繰り下がりのある引き算の学習場面で、ブロックを操作しながら、計算の仕方について考えていました。
 友だちの考えを聞く姿勢は素晴らしく、発表者の方に体を向け、最後まで静かに聞くことができていました。
 また、自分の考えをしっかりともって授業に参加し、前に出て説明したり、隣の友だちと考えを交流し合ったりすることもできていました。
 どんな考えにも耳を傾けることができる素敵な1年生です。

小中連携公開研究授業〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(木)は、鈴が峰小学校と井口台中学校の先生達が、1年、4年、6年、なかよしの授業をそれぞれ4つのグループに分かれて、見に来られました。
 ここでは、4年生の授業の様子をお伝えします。
 4年生は、算数の授業で伴って変わる2量についての学習場面でした。タブレットを使って、自分の考えを画面に書き込み、グループで、そして全体でも共有していきました。
 子ども達は、表を縦に見たり、横に見たり、斜めに見たりして、伴って変わる2量の規則性をたくさん見つけることができていました。素晴らしい!

台小交流会の会場作りの様子〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室は、1組が箱の中身をあてるクイズの教室に、2組はホラーハウスとなりました。6年2組の教室では、不気味な音楽も準備されており、怖い雰囲気を出していました。
 どのクラスの子ども達も本当に一生懸命で、台小交流会が開催される2校時、3校時に向けて全力で取り組む姿が見られました。
 全員が自クラスの催しを成功させるという1つの目標に向かって、団結し、協力していく姿は、本当に素晴らしいと思います。

台小交流会の会場作りの様子〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室は、タブレット(カフート)を使ったゲームの会場となりました。
 ゲームの説明を聞きながら、タブレットの操作ができるように机の配置を工夫しています。説明する人の画面をどこに座っても見えるようにしているところは、ナイスアイデアですね。

台小交流会の会場作りの様子〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室は、空気鉄砲で、モンスターやゾンビを倒す会場となりました。自分達で声をかけ合いながら、テキパキと動いていました。

台小交流会の会場作りの様子〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、ゴム車で的当てができる会場となりました。会場の飾り付けがとても素敵です。また、黙々と準備をしている姿も素敵ですね。

台小交流会の会場作りの様子〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室は、おもちゃ王国になりました。机の配置を換え、先生と最後の打ち合わせをしています。
 そして、訪れるお客様を今か今かと待っています。

台小交流会の会場作りの様子〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(金)の1校時は、台小交流会の会場作りの時間でした。1年生の教室は、木の実を使った工作物が机の上に並べられ、来場者に自由に見てもらう展示会場となりました。
 また、1年生にとっては、初めての台小交流会です。各教室のまわり方について、先生から教えてもらう時間でもありました。

台小交流会に向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「台小交流会に向けて」に続いて、子ども達が準備を進めている様子を紹介します。
 「2」では、当日、教室の黒板に貼る飾り物や看板の作成、リハーサルをしている様子などを写真で紹介します。
 みんなで協力しながら、一生懸命取り組んでいる子ども達。「台小交流会」への熱い思いが伝わってきました。

台小交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(金)は、子ども達が楽しみにしている「台小交流会」があります。
 「台小交流会」は、子ども達がクラスごとに全校児童が楽しめる活動を企画し、いろいろなクラスを回りながら、異学年での交流を深めていく学校行事です。
 子ども達は、この日のためにクラスで話し合いをし、活動内容や当日の役割、ルールを決めたり、必要なグッズを作ったりして、準備を進めてきました。
 とても忙しそうにしていましたが、みんな張り切って取り組んでいました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661