最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:57
総数:134278
自ら伸びる やさしく ただしく たくましく

令和4年度 修了式

本日、各学年が、今年度の課程を修了いたしました。
テレビで行われた修了式では、校長先生から学年ごとに呼びかけがあり、どの学年からも元気のよい返事が放送室まで聞こえてきました。また、校長先生からは、この一年間の頑張りを褒めていただきました。どの子も真剣な表情で1年間を振り返ることができました。

修了式に続いて離退任式が行われました。退任される先生方、離任される先生方とお別れをしました。
それぞれの新たなスタートに向けて、区切りとなる一日となりました。

地域の皆様、保護者の皆様、一年間ご支援・ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第41回卒業証書授与式

令和5年3月20日(月)
本日、広島市立己斐上小学校第41回卒業証書授与式が行われました。
式では、凛とした立ち姿、堂々とした歩き方に6年間の成長を感じました。
最高学年として、学校行事や児童会行事など、様々な場面で下学年の児童をリードし、輝かしい足跡を残してくれた6年生。

中学校へ行っても、己斐上小学校の卒業生として小学校で培った力を土台に頑張ってほしいと思います。

ご卒業、おめでとうございます。

画像1
画像2

5年生 卒業式の準備

画像1画像2画像3
 3月20日(月)の卒業式に向けて、17日(金)の午後、5年生は、在校生代表として卒業式の準備をしました。

 今年度、5年生は卒業式に参加しません。卒業生のためにできる最後の恩返しとして、一人ひとりが、自分の持ち場で一生懸命に役割を果たそうと頑張りました。

☆一足先に・・・☆

 杉2・杉3の6年生は、一足先に杉の子学級の大掃除をしました。他の学年の子供たちもお手伝いです!!棚やマットなど大きい物も協力して動かし、隅々まできれいにしました。6年間お世話になった教室をピカピカにして、いよいよ卒業式を迎えます!!
画像1
画像2
画像3

☆☆逃走中☆☆

 ところで・・・みんなで何をしたか、写真を見たらお分かりですよね!?
サングラスをかけたハンター登場!!逃走中です!!子供たちは晴天の中、暑さなんか気にもせず元気に逃げ回っていました。「復活カード」を見つけて仲間を助けたいのですが、5年生の隠し場所が予想外に上手すぎて・・・なかなか見つけることができませんでしたが、ヒントをもらい、必死で探す子供たちでした。しっかりと体を動かし、最後は6年生からのメッセージとプレゼント渡しでした。6年生からみんなへ、感謝の気持ちをしっかりと伝えることできたと思います。
画像1
画像2
画像3

☆杉の子学級お別れ会☆

画像1画像2
 15日(水)、5年生主催で「杉の子学級お別れ会」をしました。司会進行からルールの説明、終わりの言葉など、前々から準備をしていくれていた5年生!!ありがとう!!
コロナ以降、杉の子学級みんなで集まることが少なかったですが、6年生もみんなと遊べてとても嬉しそうでした。
6年生から5年生へ、しっかりとバトンが渡っていることが確認できた一日でした。

6年生見送り

3月20日(月)は、6年生の卒業証書授与式です。
今日は、下校前に、1年生から5年生のみんなで6年生を見送りました。
「おめでとうございます!」というお祝いの言葉と拍手の中、6年生が花道を通りました。
特に1年生は、6年生にたくさんお世話になったので、別れを惜しんでいました。
画像1
画像2

調べて話そう、生活調査隊!

画像1画像2
普段の生活の中で、「みんなはどうしているのかな。」と思うことをアンケートで調べて発表しました。グラフを指差す、聞き手の顔を見る、聞き取りやすい声で話すなど、聞き手を意識して発表することができました。

のぞみ幼稚園との交流会

画像1画像2
のぞみ幼稚園の年長さんが小学校に来られました。

グループごとに考え、「小学校ではこんなお勉強をするよ!」「おいしい給食が食べられるよ!」と小学校の様子を伝えました。
どうしたら上手に伝えられるかを考えて、工夫して伝えることができました。


6年生を送る会

画像1
2月24日(金)に「6年生を送る会」がありました。
どの学年も心を込めて合唱や合奏の発表をしました。
6年生は、これまで、最高学年として己斐上小学校を支えてきました。
きっと6年生に感謝と応援の気持ちが伝わったと思います。

「レッツゴー!己斐上安全安心にし隊」

画像1
先週、3年生全体で、4つのコースに分かれてフィールドワークに行きました。
学習したことを生かして、地域の危険・安全な場所と、その理由をまとめます。
学校に帰ってからは、2年生に向けて、自分たちが考えたことを発表するために、地域安全マップを作っています。
グループごとに、どうしたらわかりやすく伝えられるかを話し合いながら進めています。

フィールドワークでは、声をかけてくださり、ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常変災時の対応について

新型コロナウイルス対応

己斐上小黒板(学校だより)

インフルエンザに関する報告

広島市立己斐上小学校 いじめ防止等のための基本方針

シラバス

広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455
TEL:082-272-4816