最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:74
総数:118641
やさしく 強く 考え深い子

平和学習会

 8月6日(土)に平和学集会を行いました。午前8時15分に黙祷を捧げ、テレビで平和記念式典の「平和宣言」、こども代表による「平和への誓い」を視聴しました。
 その後、校内放送で図書ボランティアあかさかクラブの方々に、アーサー・ビナードさんの絵本「さがしています」の読み聞かせをしていただきました。時計や弁当、靴やビー玉など、原爆を受けた「もの達」が、失った生活を探しながら語りかけてくる絵本です。「もの達」の声を聞き、77年前の様子を想像したり、これから未来に向けて大切にしていきたいことを考えたりしました。
 読み聞かせの後は、各学年の代表児童が「平和」や「自分たちにできること」について考え、一つの言葉にまとめた「平和のスローガン」を伝え合いました。
 自分も周りの人も幸福な未来を築くため、行動し、考え続けていきましょう。

画像1画像2画像3

城山ピースサミット

画像1
画像2
画像3
 8月6日 6年生はこれまでの平和学習の総まとめとして、「城山ピースサミット」を行いました。毎年、平和記念式典で、広島市の6年生の代表が「平和への誓い」を述べますが、これは、広島市の6年生全員が作文を書き、その全作品の中から選ばれた20人の児童で構成される「広島ピースサミット」が論議をし、式典で発表する作文を練り上げて作るのです。もちろん、本校の6年生も全員作文を書きました。この作文、書いたただけで終わらせては、もったいない。そこで考えたのが、戸坂城山の6年生で「平和への誓い」を作ろうというものです。
 学年全員の中から、平和について多様なとらえ方をした10人の作文を選び、パネラーとして発表しました。
 当たり前の日常を守りたいと考える子、戦争が招く結果を繰り返してはならないと考える子、差別やいじめがない人間関係の正常化が平和への第一歩と考える子。クラスを超えると、さらに多様な平和の認識があることに出会えたようです。
 パネラーの発表が終わった後は、パネラーを囲んだ10のグループで、「平和とは…」と「自分ができること…」をまとめる作業をしました。ここで自分の思いを出すことが、今回の会で最も大事な作業でした。「わたしが思う平和は…。」「僕が大切にしたいのは…。」それぞれが挙げたキーワードをまとめて、文章化します。「じゃあ、何ができるかな?」「何を意識して生活したらいいんだろう?」 
 学校のサミット(頂上)として平和学習の総まとめを与えられる学習ではなく、自分たちで課題を見つけて考える学習に挑戦しました。最後にグループの代表が発表しました。どのグループも、自分達で考えた目標にどう向かっていくかということをきちんと話すことができました。ここで大切なのは、8.6 この日だけのイベントに終わるのではなく、今日考えたこと、誓ったことを日常的に考え、進めていくことです。
 一生懸命取り組む、6年生の後姿を見て、この子たちが日本を背負う頃には、ひょっとして世界平和が実現するのかな…という期待を持たせてくれた一日でした。

不審者対応教職員研修

画像1画像2
 7月29日(金)に、東警察署 生活安全課より、八原様、尾木様を講師としてお招きして、不審者対応教職員研修を行いました。演技と知りながらも、緊迫感があり、とても良い研修となりました。
 このような事態がないことが一番ですが、もしものときに備え、子供たちの安全を守るために非常に大切だと感じました。

メンタルヘルス研修会

画像1
 スクールカウンセラーの菅先生に、メンタルヘルス研修会を行っていただきました。今回のテーマは「睡眠とメンタルヘルス」で、睡眠の大切さを改めて実感しました。
 深い睡眠には、「嫌な記憶」を消去する働きもあるそうです。夏休みに入りましたが、質の良い睡眠を、大人も子どももとれるようにしていくことができればいいなと思います。

情報モラル学習

画像1
 先日19日火曜日に、学び舎パンセの竹部敦司先生にご来校いただき、「以外と知られていないスマホの真実」をテーマとして情報モラルについて学習しました。「スマホって…実は◯◯なんです!!」「スマホにはまってしまうのはなぜ?」「衝撃!!IT企業のトップはスマホを…」など子どもたち自身にいろいろ考えさせながら学習を進めてくださいました。スマホやタブレットが生活の一部になっている子どもたちがこれからの暮らしの中でどのようにこれらと関わっていったら良いのか、一人一人の胸の中に問いかけられる学習でした。学習のまとめとして「これからどのようなことに気をつけたいと思いましたか?」の問いかけに、子どもたちは以下のように感想を記しました。
◯使用時間を考えて使う。
◯スクリーンタイムを設定する
◯本を読む時間を増やしたい。
◯スマホやタブレットに頼りっぱなしにならないよう、自分を見つめることも大切にする。
◯1日の8分の1を画面を見て過ごすのはいやだな。
◯人と関わって、ぬくもりを感じられたらいいと思った。
 プリントにはこのような素直な意見が残されましたが、その後話を聞いていると、生活リズムを大切にして、スマホやタブレットを必要に応じて使いこなせるようになりたいとの思いを強くしたようでした。
 夏休みに入る今、5年生にとって大切なな学習となりました。

いい汗をかきました!・・・〜ひまわり学級〜

 今日は最後の水泳の日。昼過ぎには雨が上がり、やる気いっぱいの子どもたちでしたが、残念ながら大雨警報と雷注意報のために水泳は中止→体育館で運動をすることになりました。
 まずはじめに準備運動をしてからキャッチボールで体を慣らし、カラーコーンにボールを当てて倒すゲームやドッジボールをしました。
 最後の水泳で泳げなかったのは残念でしたが、ボールを思い切り投げたり、カラーコーンにぶつけて倒したりして、思い思いにストレスを発散しながらみんないい汗をかいていました。
画像1
画像2
画像3

真のリーダーへの道 〜たてわり掃除編〜 6年生

画像1
画像2
画像3
本年度はじめてのたてわり掃除を行いました。異年齢で遊ぶ経験も大切ですし、異年齢で分担し、活動することも大切な経験です。
 6年生は、朝から本日の手順をしっかりと頭に入れて掃除に臨みました。今回、最も大切になるのは、掃除の能力も経験も異なる集団に役割をどう分担して、どう指導していくかということです。集合して、まずすることは、班の人数を数え、役割と仕事内容を吟味して、振り分けることです。
 写真の教室の担当班は、そのあたりがうまくいき、非常に調子よく掃除が進んでいました。一番下は、反省会の様子です。「よかった点は?」という6年生の質問に「初めて、棒ずりをしたけれど、ちゃんと教えてくれたので、うまくできました。」と下学年の子が発表し、みんなで賛同の拍手をしているところです。
 また一歩、真のリーダーへの道を進みました。

租税教室 ー税金って必要?ー

画像1
画像2
画像3
 13日に広島東法人会青年部会の方にお越しいただいて、租税教室を開きました。労働者の側からいうと「税金」という言葉は、あまりよいイメージがありませんが、それは、「もし税金がなかったら」という想像力に欠けているからかもしれません。今回の学習で担任自身がそれを一番強く感じました。
 租税教室は、写真左のように身の回りの施設や組織が税金で賄われているかどうかを子どもたちに考えさせ、ビデオやお話の中で検証していく形で進められました。
 ここで「公共」と「民間」という言葉を教えていただき、全体の利益や奉仕になるものが公共で、特定の人の利益になるものが民間ということがよく分かりました。
 もし税金がなくなったら…というビデオを見ると、自分たちがどれほど大きなサービスを受けているかがよく分かりました。税金=社会で安心して暮らすための会費という考え方がぴったりだなあと感心しました。
 最後に税金で買われた消防車の値段が1億円という話から、1億円の札束のイミテーションを触らせていただきました。「重ぉい!」めったにできないいい経験でした。

2年生「生活科・町たんけん」

画像1画像2
生活科の学習で町たんけんに出かけてきました。
私たちの住む町には、どんな施設や店があり、何がそこでできるのかを調べるために、まずは、この町を歩いてみました。
戸坂公民館までの道は、車がたくさん通り、店も多かったことが分かりました。
三宅神社までの道は、上り坂ばかりで最後の参道までの154段の階段はかなり疲れました。
その後、戸坂福祉センター、専教寺とめぐり、戸坂城山小学校へと帰ってきました。
暑い中での町たんけんでしたが、子どもたちは最後までがんばって歩き切りました。

てるてるぼうずに願いをこめて〜ひまわり学級〜

 朝から空を見上げてそわそわしている子ども達・・・。先週は雨天中止で残念でしたが、今日は絶好のプール日和でした!
 3回目の今日は、バブリングやボビングを習った後でクラゲ浮きや伏し浮き、ビート板を使ったけのびなどを練習しました。また、宝に見立てたペットボトルやゴムボールなどを見つける宝さがしも行いました。3回目ということもあって、みんな水を怖がらず、リラックスして楽しく泳げるようになってきています!
画像1
画像2
画像3

4年生 全体研究授業・協議会

画像1画像2
 7月7日(木)に、全体研修会を行いました。講師に久保暢子先生をお招きし、4年2組の道徳の授業提案と協議会をもちました。
 授業では、たくさんの児童が自分事として真剣に考え、その考えを伝え合うことができました。また、伝え合ったあとで、友だちの考えの良いところを見つけて発表する児童が多く、とても素敵でした。
 講師の久保先生からは、誰もが学びたくなる授業づくりや道徳的諸価値の実現の仕方について教えていただきました。今後の授業研究に活かしていきたいと思います。

色水遊び その2 〜1年生〜

画像1画像2
 染め上がった紙です。

 最初は、紫色に染まったのですが、乾かすと薄いピンク色になりました。
 とてもかわいく出来上がり、子どもたちは大満足でした。

色水遊び その1 〜1年生〜

画像1
画像2
画像3
 春から育てているアサガオが、見事に咲き誇っっています。
 毎朝、がんばって水やりをしたので、咲いた花を見て、子どもたちは大喜びです。

 咲いた花を思い出にとっておけるように2つのことに取り組んでいます。
 1つ目は「おしばな」です。
 「おしばな」は、今、教室で新聞の間にはさみ、製作中です。
 今日は「色水遊び」をしました。
 咲き終わったはなをつみ、水と一緒に袋に入れ、「もみもみ もみもみ」すると、水にどんどん色が付きつきます。透明の水が紫色に変わると、子どもたちから「おー!!」という声があがりました。その水に紙を浸し、色を付けました。

4年生〜校外学習  西部リサイクルプラザ・中工場

画像1画像2
 7月4日(月)、社会科の校外学習で、西部リサイクルプラザと中工場に行きました。分別収集された後のごみは、どうなっているのか。リサイクルされたり、燃やされたり。実際に見て、学ぶことができました。学習したことを、新聞にまとめて発表する予定です。真剣にお話を聞いている子どもたちは、環境についても深く考えていました。

2年生「図画工作科・わっかでへんしん」

画像1
 図画工作科で「わっかでへんしん」の学習をしました。
 ヘアバンドやブレスレットに色紙やキラキラシールを付け加えていき、素敵な衣装ができあがりました。
 できあがった後は、お互いの作品を見合い、良いところを伝え合いました。
 みんなうれしそうに着飾っていました。

いい汗かきました!〜ひまわり学級〜

 今日は水泳の予定でしたが、雨により残念ながら中止になりました。その代わりに、体育館で久しぶりに体を動かしました。
 まず、準備運動をしました。次にシャトルの打ち方やボールの投げ方を教わり、個人練習を行い、最後は二人組でバドミントンやキャッチボールをしました。久しぶりにいい汗をかいて楽しい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

2年生・食育授業

画像1画像2
 本日、戸坂小学校から栄養教諭の児玉先生に来ていただき、「野さいのパワーをもっと知ろう」というめあてで食育の授業をしていただきました。
 トマト、ピーマン、ナス、それぞれの野菜の栄養について分かりやすく教えていただきました。
 授業後に子どもたちは、「嫌いだった野菜もたくさん栄養があることが分かったので、これからは、がんばって食べてみようと思います。」と感想を言っていました。

熱中症を予防しよう

画像1画像2画像3
 7月に入りました。7月の保健目標は「夏の健康に注意しよう」です。
 連日、記録的な猛暑が続き、熱中症がより心配されています。学校では、こまめな水分補給と帽子の着用に加えて、外にでるときはマスクを外すよう呼びかけています。
 今後も、子供たちの健康面に注意して、学校を運営して参りたいと思いますので、ご家庭でも熱中症対策をよろしくお願いいたします。
 

2年生「算数科・水のかさのたんい」

画像1画像2
 算数科「水のかさのたんい」の学習を行っています。
 牛乳パックの水のかさは、1デシリットルますで何杯分かをグループに分かれて、実際に水を汲んで調べました。
 水のかさを予想したり、友だちと協力して調べたりする事で、水の量感が身につきました。

Doスポーツ 〜JTサンダーズの選手と〜 6年生

画像1
画像2
画像3
 3年ぶりにDoスポーツが行われました。今年は、現在チームで一致団結して日本一を目指しているJTサンダーズの選手とコーチのみなさんに来ていただきました。まず、身長にびっくり、そして、準備運動でびっくり、スパイク練習でびっくり。もう、音が違います。バン‼じゃありません。ドン‼です。「スパイクの速さ体験する?」コートに入った6年生の足元にスパイク、ドン‼ 一生できない経験です。サーブ練習では、空中でボールが蛇のように波打つのです。信じられない。超一流のプレーを目の前で見ることができるのって本当に素晴らしい経験です。その後バレーボール教室が開かれ、楽しく2時間を過ごしました。バレーボールに親しみを覚えた子、興味を持った子、増えたと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000