最新更新日:2024/06/03
本日:count up56
昨日:32
総数:90971

ランチタイム

うまい!
画像1
画像2
画像3

つかれたー

グリーンウォーク終了
画像1
画像2
画像3

グリーンウォークも中盤戦

 

画像1
画像2
画像3

大自然に囲まれて

画像1
画像2
グリーンウォーク開始

到着しました。

入所式の様子です。
画像1
画像2
画像3

行ってきます!

出発式の様子です。最高の天気です。
画像1
画像2
画像3

台風一過

気持ちよさそう。
画像1
画像2
画像3

台風一過 いっしょに

4年生は1組と2組がいっしょに理科。副担任の先生の授業です。
雨水と土の流れもわかります。
月も出ていました。
「今日のこの時間がチャンスなんです。」
副担任教科担任制だからできる授業なんですね。
画像1
画像2
画像3

明日から野外活動

画像1
天気には恵まれそうです。

国土交通大臣表彰受賞

画像1画像2画像3
紙面等でご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、正守産業株式会社さんが、この度国土交通大臣表彰を受賞されました。

この賞は、「道路交通の安全、道路の正しい利用、道路愛護等に努めその功績が特に顕著な民間の団体」に対する表彰であり、本校の西側の道路を日々清掃していただいている正守産業株式会社さんが受賞されました。


おめでとうございます。そして、いつもありがとうございます。

竹屋小学校や本校の子どもたちが、このようにたくさんの地域の方に支えていただいています。


毎年います

画像1
もう冬服ですか?
「卒業アルバムの写真を撮るんです。」

↓毎年いますよね。
画像2

3年生 社会科見学

画像1画像2画像3
9月16日(金)
 社会科の学習でフジグランに見学に行ってきました。
 初めての社会科見学でしたが、メモ用紙いっぱいにメモを取ったり、知りたいことを質問したり、それぞれが一生懸命に学習に取り組んでいました。
 今後の社会科の学習で、学んだことを生かしていきます。

4年生 図画工作科

画像1画像2
9月15日(木)
 図工で「ギコギコトントンクリエイター」という学習に取り組んでいます。
 今回は、のこぎりを使って木材を切りました。先生から教えてもらったことを生かして、いすや机の万力で材料を支えて上手に切り分けていました。友達と教え合ったり、協力して作業したりしている班もありました。次の作業も楽しみですね。

たのしいな、ことばあそび

画像1画像2
9月15日(木)
 たくさんの言葉を見つけました。さあ、次は自分たちで、ことばあそびクイズを作ります。どんなクイズができたかな。

5年生 野外活動に向けて

画像1画像2
 5年生の大きな行事,野外活動がいよいよ来週に迫ってきました。今日はみんなでしおりを作りました。施設の使い方や地図,活動の流れなど大事な情報がたくさん載っています。このしおりをよく見て,必要な持ち物を準備したり当日も見通しをもった行動をしたりできるといいですね。
 

4年生 ALTの先生と勉強

画像1画像2
9月14日(水)
 今回の外国語活動は、国泰寺中学校のALTのエリック先生と一緒に文房具について学習しました。国泰寺中学校区の小中学校連携の取組です。
 エリック先生の自己紹介を聞いて「Do You like〜?」を使って質問したり、文房具の単語について「Do You have a/an〜?」「Yes,I do./No,I don’t.」を使って上手にやりとりしたりすることができました。
 全員発表をすることもでき、エリック先生と学習をしてさらに外国語活動が好きになっている様子でした。また一緒に勉強したいですね!

安心

何だかホッとします。
画像1
画像2

朝読書

8時20分から朝読書。
画像1
画像2
画像3

歩行教室

1年生が体育館で歩行教室を行いました。
小学校に入学して半年が過ぎようとしています。
学校生活や登下校にも慣れてきました。
そんな「慣れたころが一番危ない!」とよく聞きます。
正しい道路の安全な横断の仕方を実際にロールプレイングでやってみたり、歩行者としてのきまりをクイズ形式で勉強したりしました。

画像1
画像2
画像3

暑いけど

秋なんですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138