最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:82
総数:91659

第2回 全体研究会(4年1組)

先日、広島市教育センターより福地指導主事様をお招きし、4年1組で全体研究会を行いました。
今年度のテーマは、「タブレットを活用した、主体的・協働的な学びをめざした授業づくり」です。
英語科の授業の中での個別学習や協働学習において、タブレットを活用することで学習理解や思考が深まることをねらった授業となりました。

4年1組の児童のみなさん、最後までがんばりましたね。
画像1
画像2
画像3

読みたくなります

図書ボランティアのみなさん、図書館司書の先生の工夫です。
画像1
画像2
画像3

雨の朝

いろいろなカサです。
画像1
画像2
画像3

1年生 明日,明後日は個人懇談会です

画像1
画像2
10月5日(水)

 明日と明後日は,個人懇談会があります。お子様の学校での様子や頑張っている所をお伝えします。お子様の頑張りを褒めて頂けたらと思います。また,後期からの目標を話し合う機会として頂けたらと思います。

 1年生の教室前には,絵の具道具の見本を展示しています。見本をご覧になって,購入されたい方は,本日お配りした封筒にお金を入れて持たせてください。筆は,全員が学年費で購入しています。締め切りは,10月14日(金)です。

赤ちゃんも

8時20分から朝読書。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年集会

画像1画像2画像3
9月29日(木)

 4年生の前期のまとめの学年集会を行いました。今回は、学級代表と学年集会実行委員が協力して、学年集会の計画や準備、司会進行、片付けまですべてやり通しました。
 各学級での前期の振り返りを報告した後、4年生みんなでドッジビーをして、今月の歌を歌って会を終えました。学級代表と実行委員さん達の立派な姿はとても頼もしかったです。4年生みんなの絆がより深まったと思います。後期に向けてさらにみんなで力を合わせて成長する姿が楽しみです。

日本語教室の工夫

手製のカード・プリント、外国の言葉の表・・・。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科

画像1画像2
9月29日(木)
 図工で、引き続き「ギコギコトントンクリエイター」という学習に取り組んでいます。今回は、切った木材に色を塗る作業をしました。普段と違って、木に絵の具を塗るので水加減に気を付けていました。少しずつ完成に近づいています。

中区防災訓練・防災フェア

体育館では避難所運営ゲームに地域の方に参加していただき、運動場では防災体験コーナーが数多くあり、50人以上の子どもたちが参加してくれました。


画像1
画像2
画像3

友だちを大切にする

「青鬼はかわいそう」、「かっこいい」、「赤鬼はずるい」、「赤鬼もかわいそう」・・・
みんな考えています。一人ひとり思いは違うでしょうね。

大人になった今でも考えます。


画像1
画像2
画像3

「なに〜」

「カニ〜」
画像1
画像2
画像3

図書室も秋

図書ボランティアのみなさん作です。
画像1
画像2

日本語教室の工夫

日本語教室では教室を4つのブースに区切って授業をしています。授業の内容もそれぞれです。
画像1
画像2
画像3

学年みんな

 1年生は、学級だけでなく学年みんなで先生の話を聴いて帰っています。
 他の学年でも学年集会や交換授業、教科担任制など、学年にかかわる先生みんなで、それぞれの児童の良いところを見つけています。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」

画像1
画像2
画像3
9月28日
 
 生活科の学習で,校庭にいるいろいろな虫をつかまえました。初めはこわがっていた子達も,だんだんと触れるようになってきました。
 つかまえた後は,それぞれの虫に合った住処を作りました。ダンゴムシの虫かごには落ち葉を入れたり,コオロギの虫かごには緑の草を入れたりしました。他にも,土や石,木などを入れ,虫が住みやすいように工夫してあげていました。

MLB教育=MakingLifeBetter教育 6年生

画像1画像2画像3
スクールカウンセラーの先生に来ていただいて「怒りをどうコントロールすればいいのか」について考えました。
みんなで様々な方法を考えたり,スクールカウンセラーの先生からもコントロールの方法をいくつか教えていただきました。
学習した内容を残りの学校生活の中に生かしていきたいですね。

朝読書

雨の日も8時20分。
画像1
画像2
画像3

新しい児童館

どこに行くんですか?
「新しい児童館です!」
画像1
画像2
画像3

新しい児童館 2

「ここです!」
画像1
画像2
画像3

新しい児童館 3

これから何千人もの子どもたちがお世話になるんですね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138