最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:58
総数:149812
健康に気を付けて生活しましょう!

5月13日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  体育科   「表現運動」
5年  算数科   「テスト」
6年  理科    「テスト」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  図画工作科 「ひもひもねんど」
2年  道徳    「どうしてきまりがあるもかな」
3年  体育科   「短距離走の並び方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 読み聞かせ

 今年度も図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただいています。
 今日は今年度1回目で、1年1組と2年1組の児童がお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
 一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  理科   「天気と気温の変化」
5年  図画工作科 「心のもよう」
6年  算数科   「X、Yの値を求めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  音楽科   「おんがくにあわせて あるこう」
2年  図画工作科 「カッターナイフの使い方」
3年  理科   「植物を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 運動会の練習、がんばっています!

今週から運動会の練習が始まっています。
本番に向けて、子どもたちは練習をがんばっています。
応援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  算数科 「折れ線グラフ」
5年  体育科 「表現運動」
6年  体育科 「表現運動」

4年  算数科 「折れ線グラフ」 4年  算数科 「折れ線グラフ」
5年  体育科 「表現運動」 5年  体育科 「表現運動」
6年  体育科 「表現運動」 6年  体育科 「表現運動」

5月10日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科 「はなのみち」
2年  生活科 「きゅうこんをとろう」
3年  算数科 「時こくと時間のもとめ方」

1年  国語科 「はなのみち」 1年  国語科 「はなのみち」
2年  生活科 「きゅうこんをとろう」 2年  生活科 「きゅうこんをとろう」
3年  算数科 「時こくと時間のもとめ方」 3年  算数科 「時こくと時間のもとめ方」

5月10日 学校朝会

 今朝の学校朝会は、教頭先生のお話でした。
 「みんなのためのルールブック(ロン・クラークさん著、亀井よし子さん訳、北砂ヒツジさん絵、草思社、2004)」という本の中から、いい一日をすごすためのルールを紹介していただきました。
【せいかつ さしすせそ】
さ…さわやかな、あいさつと返事
し…静かなろう下
す…素早い集合
せ…せっせと掃除
そ…そろった靴箱
 話の最後に、「今日という日は一度しかないので、一日一日を最大限に生き、一瞬一瞬を感謝しよう」というメッセージも伝えていただきました。
 これからも、児童と教職員とで一緒に日々の生活を充実させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 学習の様子

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 2年 算数科「ひきざん」
○ 3年 図画工作科「絵の具を使って」
○ 4年 国語科「アップとルーズで伝える」
2年 算数科「ひきざん」 2年 算数科「ひきざん」
3年 図画工作科「絵の具を使って」 3年 図画工作科「絵の具を使って」
4年 国語科「アップとルーズで伝える」 4年 国語科「アップとルーズで伝える」

5月9日 おはようございます!

 ゴールデンウィークも終わり、今日から新しい週のはじまりです。
 「おはようございます。」
 校内に元気な声が響き、子どもたちが登校してきました。
 今週から、運動会に向けての練習も始まります。
 明るく元気にがんばってほしいと願っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 5年 家庭科「整理・整とんで快適に」
○ 6年 理科「ものの燃え方と空気」
5年 家庭科「整理・整とんで快適に」 5年 家庭科「整理・整とんで快適に」
6年 理科「ものの燃え方と空気」 6年 理科「ものの燃え方と空気」

5月6日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「6はいくつといくつか、かんがえよう」
○ 3年 体育科「新体力テスト(反復横跳び)」
1年 算数科「6はいくつといくつか、かんがえよう」 1年 算数科「6はいくつといくつか、かんがえよう」
3年 体育科「新体力テスト(反復横跳び)」 3年 体育科「新体力テスト(反復横跳び)」

5月6日 避難訓練

 2時間目に避難訓練(火災)を行いました。
 給食室から出火したという設定で、放送がありました。非常のサイレンが鳴っても慌てることなく、動きを止めて次の放送を聞くことができました。避難開始から速やかに全員校庭の避難場所に移動して人数確認をすることができました。避難する態度がとても素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日「1年生と6年生のたてわり班顔合わせ会」

 今日は、1時間目に「1年生と6年生のたてわり班顔合わせ会」を行いました。
 1年生と6年生のペア同士の名前と顔を覚えるのが今日のめあてです。
 ペアの人にお互い自分の名前を10回くらい伝えて名前を呼ぶことができるように頑張っていました。 次に、1年生が並んでいる中で、6年生が自分のペアを見つける。交代して、6年生が並んでいる中で、1年生がペアのお兄さんお姉さんを見つけることにチャレンジしました。
 たてわり班遊びをするのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日がっこうたんけん2

がっこうたんけんの続きです。

職員室には、どんな先生がいるのかな?
今は、授業中なので、教頭先生だけでした。
しっかり見学をして、質問をしました。
職員室のたんけんの次は、理科室へと、特別教室も探険しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日がっこうたんけん1

 1年生は、4月25日に2年生と学校たんけんをしましたが、今日は、1年生だけでたんけんをしました。
 
 校長室や事務室には、どんなものがあるのかな?
 校長先生や事務の先生は、どんな仕事をしているのかな?
 みんなでインタビューをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 学習の様子 2

学習の様子続き
写真上から順に

5年  体育科   「リレー」
5年  体育科   「リレー」
6年  社会科   「三権のしくみ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 学習の様子1

 連休の合間の登校日です。
 今日も元気に学習をしています。

 写真上から順に
2年  国語科   「書写」
3年  音楽科   「音楽ビンゴ」
4年  学級活動  「運動会のスローガン」

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004