最新更新日:2024/06/13
本日:count up36
昨日:58
総数:149811
健康に気を付けて生活しましょう!

9月16日 読み聞かせ

 ボランティアの方に来校いただき、読み聞かせをしていただきました。
 絵本の世界に触れ、今日も児童は、楽しく充実した幸せなひとときを過ごすことができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 参観日

 昨日14日と今日15日の二日間で、参観日を行いました。
 ご多用の中にもかかわらず、たくさんの保護者の皆さまにご来校いただきました。
 いまだコロナの影響が残り、来校していただく人数を制限したり、来校日をどちらか一日にしていただいたりと保護者の皆さまにはご不便をおかけいたしました。
 ご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日学習の様子

学習の様子です。

写真上から
 3年  理 科  「風とゴムの力」
 4年  体育科  「ハードル」
 6年  社会科  「戦国の世から天下統一へ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日図書指導

今週は、学校司書の中山先生が、各学年の図書の授業をしてくださっています。
5年生は、「奥づけ」について学習しました。
「奥づけは、その本をつくった人たち(その本について責任をとる人たち)の名前が書いてあるところ」です。本の内容についての責任表示と言うことだそうです。
読み聞かせ「せかいで いちばん はやいのは」も、していただきました。子どもたちは、とても興味深そうに聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 6年 体育科「シャトルラン」
○ 5年 国語科「新聞を読もう」
○ 4年 算数科「かけ算の筆算」
6年 体育科「シャトルラン」 6年 体育科「シャトルラン」
5年 国語科「新聞を読もう」 5年 国語科「新聞を読もう」
4年 算数科「かけ算の筆算」 4年 算数科「かけ算の筆算」

9月13日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「いろいろなかずのかぞえかたをかんがえよう」
○ 2年 算数科「たしざんとひきざん」
○ 3年 総合「動物のことを調べて、伝えよう」
1年 算数科「いろいろなかずのかぞえかたをかんがえよう」 1年 算数科「いろいろなかずのかぞえかたをかんがえよう」
2年 算数科「たしざんとひきざん」 2年 算数科「たしざんとひきざん」
3年 総合「動物のことを調べて、伝えよう」 3年 総合「動物のことを調べて、伝えよう」

9月13日 体育朝会

 体育朝会を行いました。
 今日から、長なわの練習に取り組みます。
 まず、最初に体育委員の児童が示範をしてくれました。
 続いていよいよ、みんなで練習です。1年生ははじめての、また他の学年は久しぶりの長なわの練習だったので、基本的な跳び方からやってみました。
 今日の活動をきっかけに、休憩時間や体育の時間に長なわの練習に取り組みます。
 みんな、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 算数検定

 今年度第1回目の算数検定を実施しました。
 習った計算の定着を図る事や目標に向かって取り組む態度を育てることを目的として、年2回実施しています。
 この取り組みを通して、児童が自信ややる気、達成感を感じてくれればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シューズ洗い(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習の一環として、シューズ洗いをしました。ブラシでゴシゴシと力を入れて洗い、最後のすすぎまで頑張りました。「わあ、汚れがとれた!」「きれいになった!」という声がたくさん聞こえてきました。これからは自分で洗えますね。

9月9日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。
写真上から順に
4年  算数科  「わり算の筆算」
5年  体育科  「シャトルラン」
6年  国語科  「図書」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  体育科  「ゆうぐ あそび」
2年  算数科  「ひき算ひっ算」
3年  国語科  「詩を読もう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 国語科「慣用句」
○ 5年 国語科「きずな(書写)」
○ 6年 総合「わたしたちの広島東洋カープ」
4年 国語科「慣用句」 4年 国語科「慣用句」
5年 国語科「きずな(書写)」 5年 国語科「きずな(書写)」
6年 総合「わたしたちの広島東洋カープ」 6年 総合「わたしたちの広島東洋カープ」

9月8日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 体育科「体ほぐしの運動」
○ 2年 国語科「読書をしよう」
○ 3年 国語科「わたしと小鳥とすずと」
1年 体育科「体ほぐしの運動」 1年 体育科「体ほぐしの運動」
2年 国語科「読書をしよう」 2年 国語科「読書をしよう」
3年 国語科「わたしと小鳥とすずと」 3年 国語科「わたしと小鳥とすずと」

3年 夏休み作品展 その2

○ 写真は 学年での鑑賞会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 夏休み作品展 その1

9月1日(木)と2日(金)に
校内夏休み作品展が行われました

1年生から6年生までの全児童の作品を
体育館で鑑賞しました

その後
9月5日(月)に
3年生教室で 学年鑑賞会を行いました

他学年の人や 同じ学年の友達の作品の
よいところを見つけ その理由を書くことができました

学年鑑賞会では
実際に作品を触って鑑賞することで
材料の質感や 組み立て方の工夫など
細かい部分まで鑑賞することができました

夏休み作品作成に当たって
保護者の皆様にご協力いただき
すてきな作品展を行うことができました

ありがとうございました

○ 写真は 校内夏休み作品展の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 昼休憩の様子

 台風が過ぎ去り、今日は一日よい天気でした。
 昼休憩には、たくさんの児童が運動場に出て、さわやかな青空の下、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」
○ 5年 音楽科「合唱のひびき」
○ 6年 家庭科「ナップザックをつくろう」
4年 社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」 4年 社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」
5年 音楽科「合唱のひびき」 5年 音楽科「合唱のひびき」
6年 家庭科「ナップザックをつくろう」 6年 家庭科「ナップザックをつくろう」

9月6日 学習の様子 1

台風一過の一日でした。
今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 図画工作科「ぺったんころころ」
○ 2年 算数科「たし算のきまり」
○ 3年 算数科「あまりのあるわり算の問題をとこう」
1年 図画工作科「ぺったんころころ」 1年 図画工作科「ぺったんころころ」
2年 算数科「たし算のきまり」 2年 算数科「たし算のきまり」
3年 算数科「あまりのあるわり算の問題をとこう」 3年 算数科「あまりのあるわり算の問題をとこう」

9月6日 児童朝会

 児童朝会を行いました。
 今日は、給食・保健委員会の発表でした。
 給食放送や手洗い場の石けんの交換など、委員会の仕事内容についての紹介がありました。
 様々な委員会の人が、放送や当番活動・環境整備など、いろいろな取り組みを続けてくれているので、学校生活がスムーズに進んでいるのですね。
 5・6年生の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。
写真上から順に
4年  国語科  「あなたなら どう言う」
5年  社会科  「とる漁業」
6年  音楽科  「歌のことを知る〜われは 海の子〜」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004