最新更新日:2024/06/12
本日:count up6
昨日:58
総数:149781
健康に気を付けて生活しましょう!

2月14日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 図画工作科「ならべて ならべて」
○ 2年 国語科「どんなようすかな」
○ 3年 算数科「二等辺三角形の作り方を知ろう」
1年 図画工作科「ならべて ならべて」 1年 図画工作科「ならべて ならべて」
2年 国語科「どんなようすかな」 2年 国語科「どんなようすかな」
3年 算数科「二等辺三角形の作り方を知ろう」 3年 算数科「二等辺三角形の作り方を知ろう」

2月13日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 体育科「とび箱運動」
○ 5年 社会科「災害への取組について知ろう」
○ 6年 音楽科「合奏の練習をしよう」
4年 体育科「とび箱運動」 4年 体育科「とび箱運動」
5年 社会科「災害への取組について知ろう」 5年 社会科「災害への取組について知ろう」
6年 音楽科「合奏の練習をしよう」 6年 音楽科「合奏の練習をしよう」

2月13日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「かんじれんしゅう」
○ 2年 国語科「書写」
○ 3年 図画工作科「かみはんがをつくろう」
1年 国語科「かんじれんしゅう」 1年 国語科「かんじれんしゅう」
2年 国語科「書写」 2年 国語科「書写」
3年 図画工作科「かみはんがをつくろう」 3年 図画工作科「かみはんがをつくろう」

2月10日 駅伝大会練習、がんばっています。

 2月19日に予定されている第35回オタフクカップ・広島市小学生駅伝大会に向けて、参加児童が練習をしています。
 今日は、天候がよくなかったので、体育館で行いました。
 本番に向けて、子どもたちの練習にも力が入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 読み聞かせ

今朝は、図書ボランティアの方に、
読み聞かせをしていただきました。
3年2組では、西本 鶏介 作「おにとあかんぼう」を、
4年1組では、川端 誠 作 「うえきばちです」と
アンドレア・ユーレン 作 千葉 茂樹 訳 「メアリー・スミス」を、
読んでいただきました。
教室からは、物語の展開を予想してなのか、
「うわー」と歓声が上がっていました。
図書ボランティアの皆様、今週もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 外国語活動「学校内の好きな場所を伝え合おう」
○ 5年 体育科「表現活動」
○ 6年 国語科「卒業文集をつくろう」
4年 外国語活動「学校内の好きな場所を伝え合おう」 4年 外国語活動「学校内の好きな場所を伝え合おう」
5年 体育科「表現活動」 5年 体育科「表現活動」
6年 国語科「卒業文集をつくろう」 6年 国語科「卒業文集をつくろう」

2月9日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「クイズたいかいをしよう」
○ 2年 音楽科「たのしくうたおう」
○ 3年 社会科「市のようすとうつりかわり」
1年 国語科「クイズたいかいをしよう」 1年 国語科「クイズたいかいをしよう」
2年 音楽科「たのしくうたおう」 2年 音楽科「たのしくうたおう」
3年 社会科「市のようすとうつりかわり」 3年 社会科「市のようすとうつりかわり」

2月8日 参観日

 今日は、今年度最後の参観日でした。
 児童は、とても集中し張り切って学習に取り組んでいました。
 ご多用の中、おいでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 理科「温まった水の変化をしらべよう」
○ 5年 図画工作科「デザイン文字を考えよう」
○ 6年 図画工作科「卒業制作(オルゴール作り)」
4年 理科「温まった水の変化をしらべよう」 4年 理科「温まった水の変化をしらべよう」
5年 図画工作科「デザイン文字を考えよう」 5年 図画工作科「デザイン文字を考えよう」
6年 図画工作科「卒業制作(オルゴール作り)」 6年 図画工作科「卒業制作(オルゴール作り)」

2月8日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「なんじなんぷん」
○ 2年 図画工作科「自分の顔をかこう」
○ 3年 算数科「コンパスを使ってかいてみよう」
1年 算数科「なんじなんぷん」 1年 算数科「なんじなんぷん」
2年 図画工作科「自分の顔をかこう」 2年 図画工作科「自分の顔をかこう」
3年 算数科「コンパスを使ってかいてみよう」 3年 算数科「コンパスを使ってかいてみよう」

2月7日 縦割り班遊び 2

 天気が少し心配でしたが、みんなのやる気パワーの効果でしょうか、雨が降らずに時間いっぱい活動することができました。
 子どもたちの笑顔がたくさんはじけて、とてもいい休憩時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 縦割り班遊び 1

 今日の昼休憩は、縦割り班遊びでした。
 1年生から6年生まで、学年を超えて仲良く一緒に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 授業参観

今日は、授業参観日です。
新型コロナウイルス感染防止のため、
一人のお子様につき一名の参観とさせていただきました。
子ども達は、いつも以上に張り切って活動をしていました。
保護者の皆様、お忙しい中、参観していただき、
ありがとうございました。
,

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月6日 学習の様子2

学習の様子の続きです。

写真上から
〇 4年  体育科    「マット運動」
〇 5年  社会科    「日本におきる災害と地形」
〇 6年  音楽科    「合奏 新時代」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 学習の様子1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
〇 1年  体育科    「縄跳び」
〇 2年  図画工作科  「いろいろな色でカラフルに」
〇 3年  英語科    「いろいろな形を表そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日 読み聞かせ

今朝は、図書ボランティアの方に
3年1組とひまわり学級で読み聞かせをしていただきました。
節分にちなんで「おにとあかんぼう」、「島にきおに」を
読んでくださいました。
朝読書の後に、子ども達は「豆まき」の話題で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 昼休憩

 今日は、久しぶりに少しだけ温かさを感じる一日でした。
 昼休憩の児童の様子です。
 みんな楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日  昔の遊び

1年生は、道徳の時間に学習した「むかしの あそび」に挑戦しました。
「羽子板」、「竹馬」、「竹とんぼ」
難しそうですが、何度も何度も試みています。
できるようになりたいという気持ちがたくさん伝わってきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日  算数検定

今日は、第2回算数検定が行われました。
放送とともに、全学年が一斉に準備をして検定を始めました。
子どもたちは、これまで学習した成果を出そうと真剣に問題を読んでいました。
結果を大事にして、次の学年へつないでほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 学習の様子2

学習の様子の続きです。

写真上から
〇 4年  保健    「体の発育と健康」
〇 5年  英語科   「日本のすてきをしょうかいしよう」
〇 6年  英語科   「思い出をしょうかいしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004