最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:26
総数:149318
健康に気を付けて生活しましょう!

5月24日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 国語科「ぶんをつくろう」
○ 2年 算数科「長さのたんい」
○ 3年 社会科「広島市の様子」
1年 国語科「ぶんをつくろう」 1年 国語科「ぶんをつくろう」
2年 算数科「長さのたんい」 2年 算数科「長さのたんい」
3年 社会科「広島市の様子」 3年 社会科「広島市の様子」

5月24日 児童朝会

 今朝は、テレビ放送による児童朝会がありました。
 そこでは三つの発表がありました。はじめに、児童委員による日浦小学校のスローガンの発表、次に、各委員会の委員長の紹介、最後に、学級代表によるいじめ防止宣言の発表です。
 日浦小学校のスローガンは「だれもが かがやけ 楽しく 幸せな 日浦っ子」です。 各代表の児童は、堂々といじめ防止宣言と具体的な取組を伝えていました。
 自分を大切にし、仲間を大切にする日浦小学校になるよう日々努力していきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 係は任せて!

 28日に運動会を予定しています。
 児童は、今、熱心に練習を行っています。
 特に6年生は、自分たちの演技だけでなく、係活動にも取り組みます。
 昼休憩には、ラジオ体操の示範をする係の児童が練習をしていました。
 とても集中して、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 元気いっぱい!

 昼休憩の児童の様子です。
 みんな、とっても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  理科 「体のつくりと運動」
5年  英語科 「アルファベットの小文字」
6年  音楽科 「音ゲーリズムを考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  体育科 「表現運動」
2年  体育科 「表現運動」
3年  社会科 「海に面したところや海に囲まれた島」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 合同練習スタート!

今週から いよいよ
3・4年生の合同練習が始まりました

明るい青空の下
3・4年生は
徒競走や表現運動の練習を
一生懸命に行っています

徒競走でも 表現運動でも
3年生は 4年生さんに
お手本を見せてもらっています

徒競走では
4年生の代表児童に
入場門から自分のコースへの移動の仕方
スタートの仕方や走り方
走り終わった後の退場の仕方を
見せてもらいました

なんと
4年生の代表児童は
突然 先生からお願いされたとのこと

それにもかかわらず
どの場面でも
よいお手本としてかっこよく行動できました

表現運動では
3年生がまだ十分に練習できていないところを
4年生のみなさんに 見せてもらいました

4年生の動きを見ることで
どのように動けばよいのかを
イメージしやすくなりました

集合の仕方も
話の聴き方も
とてもすばらしい4年生です

4年生さんみたいになれるように
3年生も 本番に向けてがんばります
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  算数科 「わり算のし方を考えよう」
5年  国語科 「言葉の意味がわかること」
6年  算数科 「練習問題」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科 「ぶんをつくってかいてみよう」
2年  算数科 「長さのたんい」
3年  体育科 「表現運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 3・4年 体育科「徒競走」
○ 5・6年 体育科「表現運動」
○ 5・6年 体育科「表現運動」
3・4年 体育科「徒競走」 3・4年 体育科「徒競走」
5・6年 体育科「表現運動」 5・6年 体育科「表現運動」
5・6年 体育科「表現運動」 5・6年 体育科「表現運動」

5月19日 学習の様子 1

児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 図画工作科「ようこそ!!めんのれすとらんへ」
○ 2年 生活科「やさいをそだてよう」
○ 3・4年 体育科「徒競走」
1年 図画工作科「ようこそ!!めんのれすとらんへ」 1年 図画工作科「ようこそ!!めんのれすとらんへ」
2年 生活科「やさいをそだてよう」 2年 生活科「やさいをそだてよう」
3・4年 体育科「徒競走」 3・4年 体育科「徒競走」

5月18日 学習の様子 2

続きです。

写真上から
○ 4年 算数科 「わり算の筆算」
○ 5年 英語科 「誕生日やほしいものを伝えよう」
○ 6年 家庭科 「クリーン大作戦」
4年 算数科「わり算の筆算」 4年 算数科「わり算の筆算」
5年 英語科「誕生日やほしいものを伝えよう」 5年 英語科「誕生日やほしいものを伝えよう」
6年 家庭科「クリーン大作戦」 6年 家庭科「クリーン大作戦」

5月18日 学習の様子 1

児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1・2年 体育科 「表現運動」
○ 1・2年 体育科 「表現運動」
○ 3年 国語科 「話を聞いて、しつもんしよう」
1・2年 体育科「表現運動」 1・2年 体育科「表現運動」
1・2年 体育科「表現運動」 1・2年 体育科「表現運動」
3年 国語科「話を聞いて、しつもんしよう」 3年 国語科「話を聞いて、しつもんしよう」

朝一番のおしごと

1年生は、先週の金曜日に「あさがお」の種を鉢に植えました。朝登校すると、まずアサガオの鉢の所へ行って、「おはよう」「はやく芽をだしてね」と声をかけて、水やりをしています。
今朝(18日)は、「見てみて芽がでてるよ」「ぼくのアサガオも芽がでてる」とたくさん喜びの声を上げていました。アサガオを大切に育てる気持ちがうれしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 救急救命講習会

 6月からの水泳指導や校内外での不測の事態に備えて、教職員を対象に救急救命講習会を実施しました。
 広島市消防局の方々を講師としてお招きして、心肺蘇生法や気道異物の除去などについて学びました。
 いざという時に、救える命を助けることができるよう、教職員一同、真剣に講習に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から
○ 4年 図画工作科「絵の具で夢もよう」
○ 5年 国語科「見立てる」
○ 6年 学級活動「運動会の係を決めよう」
4年 図画工作科「絵の具で夢もよう」 4年 図画工作科「絵の具で夢もよう」
5年 国語科「見立てる」 5年 国語科「見立てる」
6年 学級活動「運動会の係を決めよう」 6年 学級活動「運動会の係を決めよう」

5月17日 学習の様子 1

今日の児童の学習の様子です。

写真上から
○ 1年 算数科「なかまづくりとかず」
○ 2年 算数科「長さ」
○ 3年 総合「どうぶつしょうかいをしよう」
1年 算数科「なかまづくりとかず」 1年 算数科「なかまづくりとかず」
2年 算数科「長さ」 2年 算数科「長さ」
3年 総合「どうぶつしょうかいをしよう」 3年 総合「どうぶつしょうかいをしよう」

5月17日 体育朝会

 今日の体育朝会は、今月末に予定されている運動会に備えて、グランドの石ひろいをしました。
 「10個ひろったよ!」
 「いっぱい、みつけたよ!」
 児童は、一生懸命石ひろいに取り組んでいました。
 本番も、気持ちよく演技できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 運動会練習スタート!

先週から
運動会練習が始まっています

3年生は 4年生と一緒に
競技や演技を行います

中学年の運動会のテーマは
「やってみよう!」です

難しいことや できないことがあっても
「やってみよう!」という
前向きな気持ちで がんばります

今年度の表現は
「フラッグ」を使います

先週は 雨の日が続いたので
学年別に練習を行いました

3年生は
すばやく集合や整列を行ったり
先生の話を真剣に聞いたり
自分たちで 姿勢や動き 目線などを工夫したりして
一生懸命に 練習に取り組んでいます

バサッと旗を振る音や
動きに合わせて変わる目線が
ぴったりそろっていて
とってもとってもかっこいいです

今週は お天気がよさそうなので
4年生との合同練習を 始められそうです

先輩たちの素敵なところを見つけながら
練習に取り組んでいきたいと思います

本番に向けて
子どもたちががんばることができるように
ご家庭でも 
ぜひ励ましや労いの声かけを
お願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 租税教室

 6年生は5時間目に租税教室がありました。 安佐北法人会の方に税金についてのお話をしていただきました。
 税金の種類、税金がどのように使われているのかなど、具体的に教えてくださいました。
 6年生のみんなは、日常の生活の中で「これは○○税になる」のように確かめて見たくなったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004