最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:71
総数:195482
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

2023年学校生活の始まり

画像1
1月10日火曜日、2023年の学校生活が再開しました。学校朝会では、校長先生から、感謝の気持ちを相手に伝えることの大切さについてお話がありました。今年も、感謝の気持ちを大切に、思いやりを持って、人と接することができるよう、指導していきたいと思います。本年もよろしくお願いします。

学校朝会

冬休みが終わり、今日から学校が再開しました。久しぶりに会う子供たちの顔は皆、笑顔でした。これから3月までは、あっという間です。それぞれの学年のまとめとして、よい経験をたくさん積んでいきましょう。
学校朝会では、地域に住む方の話を聞きました。学校の周りや校庭を掃除してくださっています。出会ったときに感謝の気持ちが伝えられるよう、日頃から明るい挨拶をしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

新年明けましておめでとうございます。

画像1
令和5年になりました。
新年明けましておめでとうございます。
年末年始はとても温かく、過ごしやすい日が続きました。
楽しい冬休みを過ごしていますか。
先生たちも1月10日(火)からの学校再開に向けて、動き始めました。
うさぎのように、元気よく跳びはねる一年になるよう願っています。
皆さんに会えるのを楽しみに待っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

学朝朝会

12月23日に、冬休み前の学校朝会を行いました。
校長先生からは、冬休みに家族の一員として過ごしてほしいことや健康に気をつけることのお話を聞きました。生徒指導部の畠山先生からは、冬休みのくらしについてのお話でした。どの教室でも、静かによい姿勢で話を聞くことができました。
学校朝会の後に、陸上記録会で優秀な記録を出した6年生の表彰を行いました。教室からは自然に拍手がわいてきて、温かい気持ちになりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

体育では、跳び箱の学習を進めています。今日は、「かかえこみとび」に挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

体育では、なわとびの学習真っ最中です。「かえしとび」や「側振とび(サイドクロス)」など、聞き慣れない技にも挑戦中です。駆け足とびのリレーも盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
つくしんぼ学級でお楽しみ会をしました。9月から10月の誕生日のお友達が頑張りたいことを発表しました。トランプ大会で盛り上がりました。

5年生 マツダミュージアム見学2

画像1
画像2
画像3
1枚目の写真は、車の安全性を高めるための衝突実験の様子です。自動車づくりには、たくさんの人々が関わり、いろいろな願いが込められていることを知ることができました。

ミュージアム内には、車に自由に乗ることができるコーナーがありました。子どもたちは、きれいな車に触れたり、運転席に座ってみたりと大興奮でした。楽しい時間があっという間に過ぎていきました。

学校に帰り、お弁当を食べました。みんな「お弁当うれしい!おいしい!」と喜んでいました。保護者の皆様、校外学習の準備にご協力をいただきありがとうございました。

5年生 マツダミュージアム見学1

画像1
画像2
画像3
校外学習で、マツダミュージアムへ見学に行きました。
マツダミュージアムでは、マツダという会社ができた歴史や、自動車の移り変わり、現在どのように自動車が作られているのかなどの話を聞いたり、実際に工場内の様子を見たりすることができました。

教科書の資料や動画を通して調べていたことが実際に目の前で見ることができ、たくさんの発見がありました。3枚目の写真は、エンジンの実物です。大きさに驚いている子も多くいました。

4年生 大掃除

今週で、今年の授業日も終わります。気持ちのよい新年を迎えるために、みんなで大掃除をがんばりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科

体育では跳び箱に取り組んでます。準備運動は、じゃんけんすごろく。負けると、いろいろな運動を行います。
画像1
画像2
画像3

消防署見学

画像1
画像2
画像3
12月16日(金),広島市安芸消防署に社会見学にいきました。
はしご車やタンク車,救助工作車の役割について詳しく説明をしてくださいました。
教科書だけでは分からない発見がたくさんありました。
消防署のみなさん,ありがとうございました。


球根をうえたよ

画像1
画像2
 春咲きの球根(チューリップ・ヒヤシンス・スイセン・クロッカス・アネモネ)5種類を学年園に植えました。春には,色とりどりの色や形の花がたくさん咲かせることと思います。子供たちは,いろいろ想像しながら,丁寧に植えていました。

1年 体育「とびばこワールド」

画像1
画像2
画像3
体育では,とびばこあそびをしています。
体育館いっぱいにいろいろな跳び箱の場をつくって,跳び箱ワールドをしました。
学習したとび方を使って,力を高めることができました。

4年生 外国語活動

外国語活動では、引き続き「What do you want?」(何がほしい?)の学習を進めています。今回は、ほしい材料を買いながら、好みのピザを作りました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「はじめての えのぐ」

画像1
画像2
画像3
今日は初めての絵の具をしました。
とても楽しみにしていたので,楽しそうな様子でした。
道具を正しく使って,上手に色を塗ることができました。

4年生 図画工作科

「カードで伝える気持ち」という学習では、気持ちを伝えるカードが完成しました。だれにどんなメッセージを伝えることになるのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語

国語では、「感動を言葉に」という学習を進めています。心を動かされた出来事を詩に表現します。まずは、友達と質問し合いながら、出来事の様子を整理しました。
画像1
画像2
画像3

今年初めての積雪です

12月に入り、急に季節が変わったように感じます。先週は、みぞれ交じりの冷たい雨が降りましたが、今日は朝から雪景色になりました。みるみるうちに運動場や道路が真っ白になるほど寒かったですが、今年初めての積雪に子供たちは大喜び。大きな雪のかたまりを作ったり、雪の中を走ったり・・・昼にはすっかり溶けてしまいましたが、つかの間の雪を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

寒い日が続きます

画像1
最近、冬らしく、寒さが厳しいです。今日はたくさん雪が降っています。寒さや空気の乾燥に注意してお過ごしください。6年生担任一同、皆さんの登校お待ちしております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204