最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:71
総数:195506
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5年生 理科「花のつくり」

 理科の学習では、「花のつくり」について学習しています。
今回は、アサガオの花のつくりを調べました。じっくり観察したり、写真に撮ったりしました。

 学校のオーシャンブルーが、さらに成長しています!4階に届きそうなものもあります。子どもたちは、観察しながら「もうこんなに伸びた!!」とうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

朝の読み聞かせ

今日は、朝の読み聞かせがありました。月に2回の読み聞かせを楽しみにしている子ども達。たくさんの本と出会って、心を豊かにしてくださいね。
あさがおの会の皆様、本日もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」

7月8日(金)に校内研修会がありました。3年1組で社会科「わたしたちのくらしとはん売の仕事」の授業を行いました。
スーパーマーケットの絵を見て、たくさんのお客さんを集めるための工夫を見つけました。一人一人が見つけた工夫をクラス全員で集計してみると、同じ場所にたくさんの人が気づいていることが分かりました。お客さんに来てもらうためにスーパーマーケットはいろいろな工夫をしているのですね。
画像1
画像2
画像3

算数科「水のかさ」

算数科「水のかさ」の学習で、ペットボトルにどのくらいの水が入るか確かめました。「予想は3dLだったけど、4dL入った」など、実際に操作をすることでかさを実感することができました。
画像1
画像2
画像3

おんどくはっぴょうかい

国語科「おおきなかぶ」の学習で、音読発表会をしました。グループで役を決め、おじいさんやおばあさん、語りなど、自分の役になりきって発表しました。
画像1
画像2
画像3

七夕に思いをのせて

7月7日は七夕です。保健室の掲示には、中野東小学校みんなの健康を願い短冊が飾られています。
画像1

卒業アルバムわたし

3月に卒業した6年生が、卒業アルバムを受け取りに来ました。3か月前よりお兄さん、お姉さんになっていて、中学校の制服がよく似合っていていました。話をすると、小学校時代に戻ったようで、とても懐かしく感じました。
中学生の皆さん、また顔を見せに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 外国語「ALTの先生と一緒に」

 今日の5・6年生の英語の学習は、ALTの先生に来ていただきました。ALTの先生の出身国であるフィリピンについて聞いたり、自分たちの国のことを話したりしました。

 子ども達は、先生の言葉に熱心に耳を傾けていました。英語によるコミュニケーションは難しいですが、自分の伝えたいことを伝えようとチャレンジすることができました。授業の最後にはゲームを行い、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。また一緒に学習できることを楽しみにしています☆ 
画像1
画像2
画像3

2年生 タブレットを使って

2年生はタブレットを使って、育てている野菜の観察を記録したり町を探検したことをまとめたりしました。
写真を選んで載せて、気がついたことを書き込んでいきました。
タブレットを使うことに少しずつ慣れていっています。
表現したいことをいろいろな手段を使って、伝えることができるようになればよいですね。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート9

教室では、うちわ工作を行いました。配られた短冊に願いを書き、様々なかざりをつけて完成しました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい中野東2022 パート8

参観授業の後は、いよいよお楽しみタイムです。
体育館では、ボーリングや射的を行いました。家庭科室と図工室では、ボーリングをして盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

ふれあい中野東2022 パート7

6年生は、保健と音楽の授業でした。
授業のめあてを確認して、タブレットや楽器を使いました。、
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート6(3年参観授業)

3年生は、理科の授業でした。風の強さによって車の動く距離がどのように変わるのかを実験し、結果を伝え合いました。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート5(1年参観授業)

1年生は図工の授業でした。粘土で作った「ごちそう」をみんなに紹介していました。どのお皿にもおいしそうなごちそうがたくさん並んでいました。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート4(5年参観授業)

5年生は、道徳の授業でした。ドッジボールの試合を通してクラスの団結を高めることができると考えたけれど・・・
自分の考えをプリントやタブレットに書き込み、交流していました。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート3(4年参観授業)

4年生は、外国語活動の授業でした。時刻や日課を英語で伝え合う練習やゲームをしました。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022(2年生参観授業)

2年生は、国語科の授業でした。図書の時間や朝読書で読んだ本からお気に入りの本を選び、みんなに紹介していました。
画像1
画像2

ふれあい中野東2022 パート1

7月2日(土)は、参観とふれあい中野東を行います。
PTA役員の方が何ヶ月も前から準備をしてくださり、コロナ禍でも安全に開催できる方法を考えてくださいました。
3年ぶりにバザー(学用品のみ)やゲームコーナーもあります。準備万端!ご来校をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会科見学

6月30日(木)に、社会科見学として、せいそう工場(中工場)と西部リサイクルプラザに行きました。とても近代的でかっこいい建物である中工場でごみが燃やされる様子や西部リサイクルプラザで資源ごみが選別される様子を、目で実際に見て確かめることができました。保護者の皆様、おいしいお弁当の準備等、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204