最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:317
総数:1061899
自立し、互いに支え合い、高め合う牛田中    ☆「学校情報化優良校(JAET:日本教育工学協会)」に認定されました☆

1年生 メンタルヘルス講座

画像1 画像1
本校のスクールカウンセラーの先生によるメンタルヘルス講座が行われました。

自己理解を深めて、周りとよりよいコミュニケーションをとる方法を学びました。

誰もがよりよい学校生活を過ごせるヒントをたくさんいただきました。

牛田フェスタ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の演奏が始まりました。
牛田フェスタでは、比治山大学吹奏楽部ダンデライオンとコラボさせていただきます。迫力満点の演奏に会場からは大きな拍手が送られました。

牛田フェスタ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが集えば 絆が生まれる
晴天の下、牛田小学校の体育館、グラウンドで牛田フェスタが開催されています。午後からは吹奏楽部が出演します。

第36回広島市青少年健全育成市民大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりに「第36回広島市青少年健全育成市民大会」が開催され、PC放送部3年の橋本さんがプロのアナウンサーとともに司会者を務めました。松井市長からの青少年健全育成功労者表彰や青少年からのメッセージ優秀作品表彰を落ち着いて進行していました。

公開研究会11/17 その3

公開授業の後、放送室から指導助言を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会11/17 その2

本日は、岡山大学教授の佐藤 暁先生、市教委指導主事の遠藤 寛喜先生を指導助言者としてお招きし公開授業研究会を開催したところ、140名を超える先生方に参加していただきました。「みんなが学び合っている」「タブレットを自然に使いこなしている」など生徒たちの学ぶ姿を褒めていただきました。引き続き、できることから少しずつ研究を進めていきます。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会11/17 その1

牛田中学校では、全生徒が主体的に学習に取り組むとともにお互いが協同的に関わり合い、学びを深めることができる授業づくりを推進するため、広島市教育委員会から「ICTを活用した授業改善研究校」の指定を受け、タブレット端末や無線LAN等のICT環境や学習支援システム等を活用した各教科等の指導及び全ての学びの基盤となる情報活用能力の育成に係る実践的な研究を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優勝!おめでとう

アジアテニス協会が主催する「エディオンカップ」の男子ダブルスで2年生の住田君が見事優勝。男子シングルスでも3位となり報告に来てくれました。
世界を視野にさらに高みを目指してください。おめでとう!
画像1 画像1

中国中学校駅伝!初出場おめでとう

11月13日(日)に東広島運動公園で開催される「第83回中国中学校駅伝競走大会」に陸上部が出場します。「6人が気持ちをひとつにし、楽しんで走ります」と報告に来てくれました。
歴史ある駅伝大会ですが、牛田中学校は初出場。練習の成果をしっかりと発揮できることを願っています。
感染症対策のため現地での応援はできませんが、ライブ配信があります。応援よろしくお願いします。【男子の部 12:30スタート】
↓QRコード(賀茂ケーブルテレビによるライブ配信)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
11月10日、3年生を対象に、認知症サポーター養成講座が行われました。

牛田にある井門ゆかり脳神経内科クリニックの井門先生やデイサービスセンター光明の黒瀬さん、牛田・早稲田地域包括支援センターの黒瀬センター長をはじめ3名の方を講師としてお招きしました。

井門先生から医学的な仕組みを学び、黒瀬さんからは認知症の方との接し方について寸劇を交えてわかりやすく説明していただきました。

「寄り添う姿勢で関わること」を大切にしながら、認知症の方への声かけの仕方を考えることができました。

地域美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛田中学校区ふれあい活動推進協議会主催の地域美化活動です。

地域のみなさんと一緒に、牛田小学校、市商高校、牛田中学校の児童・生徒・教職員と保護者総勢約400人で実施しました。

牛田学区青少協親善交流ペタンク大会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月3日、文化の日に牛田小学校でペタンク大会が開催されました。1チーム3名で構成された18チームが秋晴れのもと参加しました。牛田中学校からも生徒、保護者が多数参加し地域との交流を深めました。参加してくださった方々ありがとうございました。


「文化の祭典」(広島市中学校総合文化祭)開幕(その1)

本校からは「書道の部」及び「美術の部」(3年美術授業作品と美術部)に参加しています。ぜひご覧ください。

日時 11月1日(火)〜6日(日) 9:30〜16:30
場所 JMSアステールプラザ
画像1 画像1
画像2 画像2

「文化の祭典」(広島市中学校総合文化祭)開幕(その2)

日時 11月1日(火)〜6日(日) 9:30〜16:30
場所 JMSアステールプラザ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 救命救急実習 10月26・27日

画像1 画像1
画像2 画像2
2日間、東消防署の方に来ていただき救命救急実習を行いました。
「もしも」のことを考えて真剣に実習することができました。

2年生 がん教育

画像1 画像1
11月2日、広島市立広島市民病院より塩崎先生をお迎えし、
がんについて学ぶ機会を持ちました。
がんに関する医療事情をもとに、
正しい生活習慣で過ごし、病気を予防することの大切さを学びました。

令和4年度全国学力・学習状況調査等の結果の活用

令和4年度

 全国学力・学習状況調査結果並びに

 広島県児童生徒学習意識等調査の結果と分析について

 調査結果の概要(牛田中)をご覧になる方はこちらから。
 
 分析と改善計画(牛田中)をご覧になる方はこちらから。

しおりづくり

 学校図書館ボランティアの方々のご協力をいただき、恒例のしおりづくりが3日間行われ、本日が最終日でした。それぞれが工夫しながらしおりづくりに熱中していました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女学院大学栄養学科の皆さんによる食育放送

女学院大学栄養学科の皆さんによる食育放送がありました。「牛乳を飲む大切さ」「牛田中学校の残乳量」について話されました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱祭表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の生徒朝会で各クラスの表彰が行われました。

合唱祭の取組をこれからの学校生活に活かしていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ関連配付文書

学校だより

行事予定(PDF)

年間行事予定

進路関係

PTA

自然災害時における対応について

その他お知らせ

カウンセリングだより

学校納入金のお知らせ

広島市立牛田中学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目14-1
TEL:082-221-9073