最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:91
総数:918909
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

9月30日(金)今日の給食

9月30日(金)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳です。

もやし…給食で使うもやしは,広島県で作られたものがよく使われています。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは,シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)授業の様子(6)

3年3組は理科。運動の様子を記録したテープから情報を読み取り考察を書いています。
4組は学活で,後期の学級係決めをしています。
5組は国語です。詩を読んで内容を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)授業の様子(5)

3年1組は数学で,2乗に比例する関数を使って問題を解いています。
2組は学活で,後期の学級係を決めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)授業の様子(4)

2年3組は英語です。英文を読んで,内容の理解をしています。
4組と5組は理科で,動物の体のつくりと働きについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)授業の様子(3)

2年1組は技術・家庭科です。前半クラスは切断,切削,下穴あけの作業を行います。
後半クラスは食品の特徴を踏まえて「食品の保存」と「食中毒の防止」について考えています。
2組は社会で,近畿地方の地理的特徴を説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)授業の様子(2)

1年3組4組は体育です。女子はバレーボールをしています。
5組は数学で,2つの数量の関係を式で表しています。
6組は国語。「星の花が降るころに」を読んで,「私」の変化を文章で表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(金)授業の様子(1)

9月30日(金)1校時の授業の様子です。
1年1組は美術です。2組は理科で,ロウの状態変化を観察する実験を行います。
3組4組は体育で男子はソフトボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)今日の給食

9月29日(木)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
バターパン
鶏肉と野菜の
スープ煮
三色ソテー
チーズ
牛乳です。

三色ソテー…三色ソテーは,給食の人気メニューの一つです。さて,今日の三色の食品は何でしょうか。ポークウインナー,ほうれんそう,とうもろこしの3つです。ほうれんそうは,体の調子を整えるカロテン,血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて,塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)授業の様子(6)

3年3組女子の体育はバレーボールの練習をしています。
4組は音楽です。合唱練習を行いました。
5組は数学で,2乗に比例する関数のグラフを使って,平均の速さを求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)授業の様子(5)

3年1組は社会で,自由権とはどのような権利であり,日本国憲法ではどのように保証されているかを考えています。
2組は理科。記録テープの打点を分析して,運動の特徴を見つけています。
3組は体育です。男子はソフトボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)授業の様子(4)

2年3組は数学。1次関数の式を求めています。
4組は美術で,和菓子のデザインの振り返りをタブレットを使って行っています。
5組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)授業の様子(3)

2年1組は学活です。2組は社会で,近畿地方の臨海部の埋め立て地をどうすべきかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)授業の様子(2)

1年4組は学活です。
5組は社会で,聖徳太子の政治の目的を学習しています。
6組は学活で後期学級係決めをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)授業の様子(1)

9月29日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語です。会話の練習をしています。
2組は学活で,後期の学級係決めをしています。
3組は国語。「星の花が降るころに」を読んで去年と現在の様子を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)授業の様子(6)

3年3組から5組の総合的な学習の時間の様子です。
可部の街の魅力,課題を発表するための資料作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)授業の様子(5)

3年生は総合的な学習の時間です,
可部の魅力,課題などについて調べたことを,発表用資料にまとめています。
1組と2組の様子です,
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)授業の様子(4)

2年4組は社会です。京都の町並みの特徴とその背景を考えています。
5組は理科で,血液の流れについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)授業の様子(3)

2年1組は数学,2組は英語,3組は国語です。
1組の数学は,直線の式の求め方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)授業の様子(2)

1年4組は音楽です。合唱練習を行いました。
5組は数学で,比例式の解き方を学習しています。
6組は国語。文章の作成をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)授業の様子(1)

9月28日(水)5校時の授業の様子です。
1年1組2組は体育です。男子はソフトボール,女子はバレーボールをしています。
3組は理科で,ロウの状態変化を観察する実験を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224