最新更新日:2024/06/11
本日:count up23
昨日:240
総数:920737
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月13日(月) 女子ソフトテニス部

広島市中学校ソフトテニス選手権大会
女子個人戦

苦しい場面も気合の声で立て直し、
ベスト8入りを果たしました。
日々の頑張りが実を結び、個人戦も
県大会出場を決めました。
画像1 画像1

6月10日(金)生徒総会(2)

提出された議案は可決されました。副会長挨拶のあと,校長先生から講評をいただき,閉会しました。
生徒会執行部の皆さん,よく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)生徒総会(1)

6校時,生徒総会を行いました。
新型コロナウイルス感染防止のため放送で行いました。
生徒会長挨拶の後,議長団を選出して審議を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)今日の給食

6月10日(金)今日の給食
2年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
親子丼
小松菜のからしあえ
冷凍みかん
牛乳です。

からし…からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。大きく分けると,洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。今日は,小松菜のからしあえに入っています。ぴりっとしておいしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)授業の様子(6)

学校評価生徒アンケート回答の後,前期中間試験学習計画作成,最後に高等学校のオープンスクール案内を聞きました。
3組から5組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)授業の様子(5)

3年1組と2組の学活の様子です。
学校評価生徒アンケートを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)授業の様子(4)

2年4組と5組の学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(金)授業の様子(3)

2年1組から3組の学活の様子です。
学校評価生徒アンケートに回答と,テスト計画を作成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)授業の様子(2)

1年4組から6組の様子です。
アンケートの後,前期中間試験の発表を行い学習計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)授業の様子(1)

6月10日(金)1校時の授業の様子です。
全学年,学活の時間です。
1年生は学校評価に関わる授業評価生徒アンケートを行いました。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)今日の給食

6月9日(木)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
黒糖パン
コーンシチュー
スパイシーレバー
グリーンサラダ
牛乳です。

レバー…レバーは,鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると,貧血などの病気にかかりやすくなり,体が疲れやすくなったり,頭が痛くなったりします。みなさんのように,体が成長している時は,血液も増えるので,レバーのように鉄を多く含む食べ物も食べるようにしましょう。今日はレバーをカレー粉やチリパウダーなどで味付けをし,油で揚げたスパイシーレバーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)授業の様子(6)

3年3組は体育です。女子はバトンパスの練習をしました。
4組は道徳。公共の場での心構えについて考えました。
5組は音楽で,リコーダーでラヴァーズコンチェルトを練習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)授業の様子(5)

3年1組は数学。分母を有理化する方法を学習し,練習問題を解きました。
2組は英語です。ペアで3分間英会話のテストをしています。
3組3組は体育で,男子は集団行動の実技試験の後バレーボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)授業の様子(4)

2年3組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
4組は社会。都道府県名,県庁所在地を覚えています。この後テストを行いました。
6組は国語で,短歌の鑑賞文を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)授業の様子(3)

2年1組は英語,再生可能エネルギーについて書かれた英文を読んで内容を理解しています。
2組は数学です。等式の変形について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日(木)授業の様子(2)

1年4組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は道徳で,街をきれいにするためにはどうすればよいか,どんな心構えが大切かを考えています。
6組は社会です。寒帯に住む人びとの暮らしについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)授業の様子(1)

6月9日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は国語です。必要な情報をメモにとる方法を考えています。
2組は理科で,どのような特徴に注目すれば植物を分類できるかを学習しています。
3組は数学。素数とはどのようなものかを理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)今日の給食

6月8日(水)今日の給食
3年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
のり佃煮
ホキの天ぷら
おひたし
すまし汁
牛乳です。

のり…のりは海そうの仲間です。日本の周りの海は冷たい潮の流れと,暖かい潮の流れが交わっているので,たくさんの種類の海そうが育ちます。海そうには,おなかの調子を整えたり,血液を作ったり,骨や歯を丈夫にする働きがあります。今日は,しょうゆやさとうなどの調味料で甘辛く味付けしたのりの佃煮を取り入れています。ごはんにとても合いますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)授業の様子(6)

3年3組から5組の様子です。
タブレットを使って資料作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)授業の様子(5)

3年生は総合的な学習の時間です。
自己表現のための資料作りをしています。
1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224