最新更新日:2024/06/12
本日:count up102
昨日:240
総数:920816
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月13日(火)授業の様子(4)

2年4組と5組は,修学旅行新聞の編集作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火)授業の様子(3)

2年1組は道徳です。公正な態度を貫くために大切なことは何かを考えています。
2組3組は総合的な学習の時間で、修学旅行新聞を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)授業の様子(2)

1年4組は英語で、部分暗記暗証テストをしています。
4組6組は体育です。男子はマット運動、女子は縄跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)授業の様子(1)

12月13日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。今までの学習内容の振り返りをしています。
2組は理科で、冬休みの課題の内容説明を聞いています。
3組は数学。空間内の直線と平面の位置関係について理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 男子バレー部 新人大会 第3位

男子バレー部も新人大会(市大会)が行われました。
男子バレー部も女子と同様に区大会を1位で勝ち上がり、市大会でもベスト4まで勝ち上がりました。
男子も3位という結果でしたが、みんなで大きな声を出しながら最後まで全力でプレーしていました。
県大会でも、がんばってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日 女子バレー部 新人大会 第3位

東区スポーツセンターで女子バレー部の新人大会(市大会)が行われました。
可部中の女子バレー部は、区大会を1位で勝ち上がり、市大会でもベスト4まで勝ち進みました。
今日の最終日は、惜しくも第3位となりましたが、粘り強くプレーしていました。
来月行われる県大会でも、さらにがんばってくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)今日の給食

12月9日(金)今日の給食
1年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ポークカレーライス
鉄ちゃんのサラダ
牛乳です。

鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは,まぐろ・ほうれんそう・切干し大根など,鉄を多く含む食品を使って作るので,「鉄ちゃん」という名前がつきました。鉄が不足すると,体が疲れやすくなったり,顔色が悪くなったりして,貧血などの病気にかかりやすくなります。鉄は体の中で作ることができないので,食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)授業の様子(6)

3年3組は理科です。太陽系の天体の分類をしています。
4組は社会で,ベンチャー企業のメリット・デメリットを考えています。
5組は数学。円周角の定理の逆について理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)授業の様子(5)

3年1組は家庭科です。基礎縫いを取り入れた幼児のためのキューブを製作します。
2組は社会で,株式会社はどのような仕組みになっているかを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月9日(金)授業の様子(4)

2年4組は技術・家庭科。前半クラスは家庭科で,調理実習の計画を立てています。
後半クラスは技術で,組み立てを終え,作品の計測や写真撮影をして,実習の感想を書きました。
5組は美術です。自分の心を形や色の変化で表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)授業の様子(3)

2年1組は社会。札幌−釧路間を,条件に従って安い費用で鉄道を建設できるように考えています。
2組は理科です。夏から秋にかけての気象の特徴を理解しています。
3組は英語で,英文を読んで内容の理解をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)授業の様子(2)

1年4組は美術。文字のレタリングの練習をしています。
5組は理科で,力とバネののびの関係を調べる実験を行います。
6組は数学です。模型を使って正多面体の性質を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)授業の様子(1)

12月9日(金)2校時の授業の様子です。
1年1組2組は保健体育です。男女共,生殖にかかわる働きの成熟について学んでいます。
3組は国語で,毛筆で「天地」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)今日の給食

12月8日(木)今日の給食
3年2組の配膳の様子です。
今日のメニューは
パン
白菜のクリーム煮
シーフードサラダ
牛乳です。

牛乳…給食には,毎日牛乳がありますね。なぜだかわかりますか?牛乳には,みなさんが成長するために大切な,たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。また,牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので,毎日しっかり飲むようにしましょう。今日は,白菜のクリーム煮にも入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 2年生 修学旅行解団式(2)

3日間みんなで一緒に過ごしたことで、仲間の良いと
ころ、意外なところをたくさん発見できたことや、班
別自主行動で臨機応変に動いたこと、また今回の旅行
でみんなが仲間を思いやって行動きたことなど、多く
の成果がありました。

ひと回りもふた回りも大きく成長して帰ってくること
ができましたね。

この旅行での収穫を自信につなげて、今後の学校生活
に活かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木) 2年生 修学旅行解団式(1)

今日の2年生は、修学旅行後初めての登校日で、振り
返りと解団式を行いました。

最初は各クラスの実行委員と各係長からの話がありま
した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)授業の様子(6)

3年3組から5組の様子です。数学の単元末テスト,学校生活についてのアンケートを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)授業の様子(5)

3年生は,数学の単元テストと,学校生活に関するアンケートを行いました。
1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)授業の様子(4)

2年3組から5組の様子です。修学旅行の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)授業の様子(3)

2年生は総合的な学習の時間です。
修学旅行を終えて,振り返りをしています。
1組と2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224