最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:29
総数:114698
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子

 9月14日、1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は電子黒板を見ながら2とびで数える勉強を、2年生は足し算の筆算をしていました。担任がついていない時は、支援の先生がついて、勉強を支えています。1年生の挙手の姿からやる気が伝わってきます。
 3・4年生は、国語科の時間でした。3年生は「へんとつくり」を、4年生は「前期の漢字のまとめ」を勉強していました。3年生は、へんとつくりを組み合わせて出来た漢字を黒板に書いていました。
 5・6年生は、国語科の学習で「立場をはっきりさせて計画的に話し合おう」というめあてで、「学校にエレベーターをつけること」を議題に賛成・反対の立場で自分の意見を理由を付けて伝えていました。
 今朝は、正門前で健康観察カードを確認しながら、「昨日の遠足が楽しかったです。」「こんにゃくは、まだ食べていません。」などたくさん報告してくれました。今日も、暑くなりそうですが、井原っ子はがんばっています。
画像1
画像2
画像3

遠足2

 午後からは湯来町の名物「オオサンショウウオこんにゃく」をつくりました。こんにゃくは塩分に弱いそうで、しっかり手を洗ってからつくり始めました。型にはめる時は空気が入らないようにみんな集中して行っていました。できあがったオオサンショウウオこんにゃくを見た子どもたちは、「かわいい!」「食べるのがもったいないね!」と、とても嬉しそうでした。お土産に持って帰らせていただいたので、おうちに帰って味わって食べてくださいね。
 コロナ禍で制限も多い中ですが、施設の方々のご協力で、安全に楽しく活動することができました。子どもたちの楽しい思い出になったことと思います。湯来交流体験センターのみなさま、ありがとうございました!
画像1
画像2

遠足1

 今日は子どもたちが楽しみにしていた全校遠足でした。今年も湯来交流体験センターで1日活動をさせていただきました。
 午前中はオリエンテーションと川魚(ニジマス)のつかみ取り体験をしました。「ニジマス取るぞー!おー!」と元気よくつかみ取りのスタートです。するすると逃げていくニジマスと格闘しながら、全員が上手につかまえることができました。「ヌメヌメして難しい!」と言う子どもたちでしたが、みんな笑顔いっぱいで、協力して楽しく活動できたようです。捕まえたニジマスは塩焼きにしていただきました。
画像1
画像2
画像3

遠足に出発

 9月13日、今日は井原っ子が楽しみにしていた遠足の日です。太田川学校間交流事業で広島市湯来交流体験センタに出かけます。
 出発前には、「仲良く協力・挨拶・物を大切に扱う」などの約束をして、出発しました。感染対策のため、バス2台にわかれて乗り、乗車前には手指消毒も行いました。
 保護者の皆様、お弁当の用意等ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

 今日はミニ保健指導と身体計測を行いました。
 保健指導のテーマは「朝ごはんのはたらきを知ろう!」です。どうして朝ごはんが大切なのか、体と朝ごはんの関係を自分の生活とあてはめながら考えることができていました。
 身体計測も、写真のように上手にできていました。「大きくなってないと思うんだよね。」と言っていた児童もいましたが、大丈夫です。夏休みがおわってみんなしっかり大きくなっていましたよ。計測前のあいさつや、待っている間の姿勢も立派で、心の成長も感じられました。
 次回は1月の測定です。どれくらい身長や体重が成長するか楽しみですね。
画像1
画像2

全校遊び

画像1画像2
 9月12日、毎週月曜日の大休憩は、井原っ子が楽しみにしている「全校遊び」を行っています。今日は、気温の高さを考慮して、体育館で窓を開け、おにごっこをしました。みんなで思いきり走り、いい汗をかきました。

授業の様子

 9月9日、今日の2〜3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、3時間に音楽科の勉強をしました。廊下や1階には、きれいな歌声が響いていました。教室に入ると背筋をピンと伸ばして歌っています。CDが終わると、足をとじる約束も全員でき、とても気持ちがいいです。その後は、「ドレミのキャンディ」という曲に合わせて、身振りを付けて楽しく歌いました。
 3・4年生は、講師の先生と理科「雨水と地面」の勉強をしていました。先週立てた予想を思い出し、今日の実験にとりかかります。支援の先生も入り、子供たちの学習を支援しています。
 5・6年生は、1・2時間目に家庭科「ミシンでソーイング」の勉強をしました。写真は、初めての「からぬい」に挑戦しているところです。みんな、真剣そのものです。来週からは、女性会の方々がお越しくださり、子供たちの学習を支援してくださる予定です。
女性会の皆様、お世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

 9月8日、1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。タブレットを開いて、ドリルをしていました。自分で単元を選び問題を解いて、答え合わせ、ポイントを獲得するという流れで自分で勉強を進めていました。9月に自分のタブレットをもらったばかりの1年生も操作に慣れ、どんどんポイントを獲得していました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。4年生は夏休み前までの漢字のまとめを学習していました。高得点を目指してやる気が伝わってきました。
 5・6年生も国語科の時間でした。新出漢字をリーダー中心に勉強していました。先生からも「書き順に気を付けて」と言われ、みんな丁寧に書いていました。 
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会

画像1画像2
 9月7日、第2回学校運営協議会を開催しました。
 会の前半は、5月にご承認いただいた今年度の学校経営計画の中間評価をご報告しました。また、地域の皆様と連携した教育活動について前期前半をふり返り、子供たちの様子や学習に生かされていることなどをお伝えさせていただきました。
 委員の皆様からいただきましたご意見を今後の教育活動に生かしてまいります。
 会の後半は、広島市教育委員会教育企画様より「白木地域における小・中学校の現状等」についてご説明がありました。
 委員の皆様、ご多用の中、会にご参加くださり、ありがとうございました。これからも『ふるさと井原を大切に思う気持ちを育む』教育活動を皆様とともに推進してまいります。よろしくお願いいたします。

授業の様子

 9月7日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は生活科であさがおの観察カードをかいていました。タブレットで自分のあさがおを写真に撮り、それを見ながらカードをかいていました。タブレット画面には、自分が描きたいと思った所が大きく写っているので、特徴もわかり絵も描きやすいといった良さがあります。タブレットを有効活用した授業でした。
 3・4年生は算数科の時間でした。3年生は電子黒板も使いながら大きな数の仕組みや位について、4年生は割り算の筆算について学習していました。支援の先生も入り、子供たちは、集中して学んでいました。
 5・6年生は音楽科の時間でした。白木中の音楽の先生が合奏の各楽器の役割をショートケーキに例えて説明してくださっていました。電子黒板には、大きなショートケーキの絵が映っていて、子供たちにわかりやすいように工夫されていました。
 どの学級でも、電子黒板やタブレットが使われ、授業が変わってきていることを実感します。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け5・7・5

 8月26日、始業の集いの後で、夏休みに楽しかったことやがんばったことをテーマに5・7・5を書きました。一斉に書くのは3回目ですが、音や様子を表す言葉を入れて楽しく書いています。学年1名ずつですが、紹介します。
画像1
画像2

授業の様子

 9月6日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は音楽科の時間でした。授業のはじめに、今月の歌「ビリーブ」を歌っています。きれいな声が教室に響き、次の児童朝会でみんなで歌うのが楽しみになりました。
 3・4年生は算数科の時間でした。3年生は10倍の数について、4年生は仮の商について勉強していました。3年生の学習リーダーは、デジタル教科書をクリックすることもできていました。
 5・6年生は道徳科の時間でした。「海のゆりかご」を読んで自然や環境保護について考えていました。
 夏休みが明けて8日目、どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいます。
 

画像1
画像2
画像3

国際理解学習(1〜4年生)

 今日の4時間目は、エミリィ先生による国際理解学習でした。
 アクティビティ2では、エミリィ先生の日本語を聞いて、英単語を発音するゲームをしました。
 卵、リンゴ、月曜日などが出題され、みんなで教え合い、助け合いながら答えを発音しました。
 エミリィ先生、今日も楽しい授業をありがとうございました。
画像1

授業の様子

画像1画像2画像3
 9月5日、3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。2年生がまとめをしている間、1年生は自分達で答え合わせを進めていました。
 3・4年生も、算数科の時間でした。3年生は自分の考えを前に出て説明し、みんなから拍手をもらっていました。
 5・6年生は、理科でてこの手ごたえの違いを調べる実験をしていました。1人ずつ前に出て体感するたびに「うぉー」と納得する声が上がっていました。
 今日はお客様も授業を見てくださり、「どのクラスも、温かい雰囲気で授業が進んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。

授業の様子

 9月になりました。今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。1年生は、言葉集めクイズをみんなで解いていました。上下どちらからでも、左右どちらからでも、斜めでもいいので言葉を見つけて、順に黒板に書きます。ルールを守って静かに盛り上がっていました。2年生は、習った漢字のカードを使って「うそ作文」を書いていました。ネーミングが面白く、一生懸命取り組んでいました。
 3・4年生は、道徳科の時間でした。「このままにしていたら」を読んで、『まあいいや』の言葉に着目して考えていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は公約数を、6年生は円の面積の活用問題を学習していました。高学年になると、難しい問題に出合ったとき、「ああでもない、こうでもない」と考えたり、前のノートを見て調べたりするなど学ぶ態度ができていることに感心します。 
画像1
画像2
画像3

先生たちの読み聞かせ

 今朝の読書タイムは、先生たちによる読み聞かせの会でした。担任ではない先生が、各教室に出向いて本を読みます。
 1・2年生は「14匹のおつきみ」、3・4年生は「ニビーとちいさなクマ」、5・6年生は「注文の多い料理店」を読みました。子供達だけでなく、先生達にとってもほのぼのとした癒しの時間になっています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子

画像1画像2画像3
 8月31日、今日の1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、算数科の時間でした。1年生は、電子黒板に映し出されたデジタル教科書を見ながら今日のまとめをしていました。担任がついていなかった2年生は、タブレットを自分で操作して、ドリルパークの問題を進めていました。自分で単元を選んで問題を解き、どんどんポイントを獲得することができるので、達成感もあるようです。
 3・4年生は、国語科の時間でした。4年生は、今日から「パンフレットを読もう」の単元に入りました。担任がついて、どんなことが書いてあるのかを押さえていました。その間、3年生は、電子黒板に映し出されたデジタル教科書を見たり、範読CDを聞いたりして、昨日の詩を暗唱していました。
 5・6年生も国語科の時間でした。5年生は「たずねびと」、6年生は「やまなし」に今日から入ります。5年生が音読をしている間、6年生は範読CDを聞いていました。
 どの学級でも、ICT機器を単元のねらいにせまるために使ったり、担任がついていない時間に使ったりして、効果的に活用されています。

挨拶キャンペーン

 8月31日、今週は、「夏休み明け挨拶キャンペーン」を行っています。
 自分から先に挨拶をすることを目標に挨拶キャンペーンを定期的に行って2年が経ちました。この2年間の取組で正門での挨拶はもちろんのこと、校舎内でも自分から挨拶ができるようになってきました。
 今朝は、挨拶カードが10枚たまった児童が職員室にやって来ました。拍手の中、手作りのしおりを手渡しました。
 井原っ子の皆さん、これからも、学校で地域で自分から先に挨拶をしていきましょう。
画像1

授業の様子

 8月30日、夏休み明け3日目となりました、今日の授業の様子です。
 1・2年生は、2時間目は図書の時間でした。夏休みに借りていた3冊の本を返し、今週の本2冊を借りた後は、恒例の担任の先生による読み聞かせです。今日の本は、昨日の楽しかったぶどう狩りにちなんで「きつねとぶどう」(いもと ようこ 作)です。読み聞かせを聞く子供達の顔が輝いていました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。両学年とも、今、詩の勉強をしています。3年生は視写をとても丁寧な文字で書いていました。4年生は、作者の思いについて考えていました。
 5・6年生は、算数科の時間でした。5年生は公倍数、6年生は円の面積の活用問題を解いていました。
 徐々に学校生活のリズムに慣れてきた井原っ子です。
画像1
画像2
画像3

ぶどう狩り

 8月29日、今日は中川農園様からのお招きで、楽しみにしていたぶどう狩りにでかけました。
 はじめに、「よろしくお願いします」のご挨拶をして、早速縦割り班で協力してぶどう狩りを始めました。
 自分の名前やイラストをかいた袋を探しながらみんなで協力してぶどう狩りをしました。
 中川農園様、夏休み明けにこんなに楽しい体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

いじめ防止等のための基本方針

食育だより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008