最新更新日:2024/06/12
本日:count up147
昨日:240
総数:920861
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

12月5日 修学旅行 USJ16

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ15

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ14

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ13

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USj12

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ11

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ10

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ9

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ8

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ7

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ6

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)今日の給食

12月5日(月)今日の給食
1年6組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳です。

昆布…今日のみそおでんのだしは昆布からとり,だしをとった後の昆布も小さく切って他の材料と一緒に煮込んでいます。昆布には,体の組織をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル,おなかの調子を整え,生活習慣病を防ぐはたらきがある食物せんいなどが多く含まれています。今日のようにだしをとった後も料理に入れたり味をつけたりすることで,おいしく食べることができます。捨てずに使うことで,食品ロスを減らすことにもつながります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)授業の様子(4)

3年3組は国語。「おくのほそ道」を読んで,作者の物の見方・考え方を捉えています。
4組は社会で,自立した消費者であるために必要なことは何かを学習しています
5組は数学です。ボールをけってサッカーゴールに入れます。どこからボールをけると入りやすいかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)授業の様子(3)

3年1組は英語。ディスカッションで自分の考えを述べています。
2組は理科です。映像を見て,宇宙の成り立ちや構造を理解しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月)授業の様子(2)

1年4組は社会。ヨーロッパでおこっている環境問題について考えています。
5組は数学で,空間図形の見方,図形の計量について学習しています。
6組は総合的な学習の時間です。防災について5つのテーマの調べ学習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)授業の様子(1)

12月5日(月)1校時の授業の様子です。
1年1組は国語です。手紙・葉書の書き方を学習しました。
2組は英語で。疑問詞の使い方の復習をしています。
3組は社会。EUの問題について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ5

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ4

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ3

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 修学旅行 USJ2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224