最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:240
総数:920725
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月8日(水)授業の様子(4)

2年4組と5組の国語のテストの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)授業の様子(3)

2年生は学力診断テストを行っています。
1組から3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)授業の様子(2)

1年4組は国語。情報を的確に聴き取る練習をしています。
5組は英語で,伝えるための表現を学んでいます。
6組は理科です。動物の分類をしています。今日は鳥類についてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)授業の様子(1)

6月8日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は国語,2組は数学,3組は社会です。
2組の数学では分配法則を利用して計算練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)今日の給食

6月7日(火)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
カレー豆腐
和風サラダ
牛乳です。

和風ドレッシング…今日の和風サラダに使われている,ドレッシングは,酢・しょうゆ・砂糖・サラダ油・塩・こしょうをしっかり混ぜて調理場で手作りしています。給食では,和風ドレッシングの他に,フレンチドレッシングや,中華ドレッシングも手作りしています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)授業の様子(6)

3年3組は体育です。女子はバトンパスの練習をしています。
4組は社会。法律の制定によって変化した国民の生活を学習しています。
5組は国語で,訓読文を書き下し文に,書き下し文を現代語訳に直す練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)授業の様子(5)

3年1組は数学です。根号を含む式の乗法・除法の計算方法を理解しています。
2組は英語。会話の練習をしています。
3組は体育で,男子はバレーボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)授業の様子(4)

2年3組は数学で,奇数・偶数について文字を使って説明しています。
4組は音楽。リコーダーについて学習したことを,ワークを使ってまとめをしています。
5組は社会です。小テストの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)授業の様子(3)

2年1組は美術です。モダンテクニックを使って季節感を表現した作品の鑑賞会を行います。
2組は理科で,金属と酸素が化合するときの,金属と酸素の質量の関係を調べる実験を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)授業の様子(2)

1年4組は理科で,哺乳類の特徴を学習しています。
5組は国語。情報を的確に聴き取る練習をしています。
6組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)授業の様子(1)

6月7日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は英語。会話練習をしています。
2組は国語で,必要な情報を聴き取る練習をしています。
3組は数学です。四則の混じった計算練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火) 生徒朝会

今朝は生徒朝会でした。
委員会からのお知らせは、初めて副委員長である2年
生が担当しました。
経験を積み、どんどん頼もしくなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)授業の様子(6)

3年4組5組は体育で,男子は集団行動の実技テスト,女子は保健分野の学習で,環境の変化への体の適応について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)授業の様子(5)

3年1組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
2組は数学,3組は社会で,どちらも単元末テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)授業の様子(4)

2年3組は社会で,天保の改革はどのような影響があったかを考えています。
4組は美術です。モダンテクニックを使って季節感を表現する作品を制作しています。
5組は国語で,短歌を読んで質問に答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)授業の様子(3)

2年1組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
2組は技術・家庭科です。技術分野は製作品の組み立て図を描いています。
家庭科分野は,家庭内の危険な場所を見つけ出し対策を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)授業の様子(2)

1年4組は社会です。都道府県の構成について学習しています。
5組は理科。動物を体を支える仕組みで分類しています。
6組は英語で,会話の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)授業の様子(1)

6月6日(月)2校時の授業の様子です。
1年1組は音楽。合唱練習を始めます。先ず,隊形確認です。
2組は数学です。乗法と除法の混じった計算をしています。
3組は社会で,世界各地の人びとの生活と環境について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)今日の給食

6月6日(月)今日の給食
年組の配膳の様子です。
今日のメニューは
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬け
パリパリ昆布
牛乳です。

歯と口の健康週間…6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは,むし歯予防にとても大切です。かむことは,歯をじょうぶにし,あごも発達させます。また,脳が刺激されるので,頭の働きもよくなります。今日の給食には,かみごたえのある玄米・こんにゃく・切干し大根・昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月) 女子ソフトテニス部

広島市中学校ソフトテニス選手権大会 団体戦

一戦一戦集中し、全力で挑んだ結果3位でした。
7月に東広島で行われる県大会に向けて、これからも
チーム一丸となって頑張ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224