最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:91
総数:918912
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

6月20日(月)授業の様子(4)

2年4組と5組の様子です。
明日は社会と数学の試験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)授業の様子(3)

2年生も国語の試験です。
1組から3組の様子です。
2校時は英語,3校時は理科の試験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業の様子(2)

1年4組から6組の様子です。
2校時は社会,3校時は理科,明日は数学と英語の試験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)授業の様子(1)

6月20日(月)1校時の授業の様子です。
今日から前期中間試験が始まりました。
1年1組から3組の国語の試験に様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)今日の給食

6月17日(金)今日の給食
1年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
ホキの照り焼き
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳です。

今日は食育の日です。今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は,ごはんを主食とし,汁物および主菜,副菜からなる食事の形を基本としたものです。また,毎年6月は,食育月間です。今日は,ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立をとり入れています。魚や肉,野菜,海そう,豆類などいろいろな食品を組み合わせることで,栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)授業の様子(6)

3年3組は理科です。テストの予想問題を作っています。
4組は家庭科。家族関係のあり方を考えて家族のドラマを制作しています。
5組は数学で,根号を含んだ式の計算をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)授業の様子(5)

3年1組は英語です。テストに備えて,学習内容の振り返りをしています。
2組は国語です。論語作文の発表練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金)授業の様子(4)

2年4組は音楽です。合唱練習をしています。
5組は技術・家庭科。前半クラスは,製作品の組み立て図を描きました。後半クラスは,家庭内の危険な場所を見つけ,対策を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)授業の様子(3)

2年1組は国語,2組は数学です。どちらのクラスもテストに向けて振り返りの学習をしています。
3組は社会で,気候から見た日本の特色を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)授業の様子(2)

1年4組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
5組6組は体育です。男子は集団行動のテストをしました,女子はバトンバスの実技テストです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)授業の様子(1)

6月17日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は社会です。温帯に住む人びとの暮らしについて学習しました。
2組は数学。加法と減法の混じった計算練習をしています。
3組は国語で,読み方の工夫をして,文章を読む練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)今日の給食

6月16日(木)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
小型パン
チョコレートスプレッド
ミートビーンズ
スパゲッティ
ツナサラダ
牛乳です。

ミートビーンズスパゲッティ…ビーンズとは英語で「豆」という意味です。今日は,ミートソースにレンズ豆が入ったスパゲッティです。まず,サラダ油ににんにくを入れて香りを出し,豚肉を炒めます。そこに,にんじん・たまねぎ・切り干し大根などの野菜を加えてしっかり炒めてから,レンズ豆・調味料を加えて煮込み,ミートソースを作っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)授業の様子(6)

3年3組は体育です。女子はバトンパスの実技テストを行いました。
4組は社会。冷戦後の国際関係の動きを調べています。
5組は数学で,根号を含む式の加法,減法の計算練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)授業の様子(5)

3年1組は英語です。3分間の会話テストを行っています。
2組は理科。テストの予想問題作成をしています。
3組は体育です。男子はバレーボールをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)授業の様子(4)

2年4組は英語です。テストに向けて振り返りをしています。
5組は国語で,短歌について学習したことを基に標語を作っています。
特別支援学級1組は体育の授業です。バレーボールの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)授業の様子(3)

2年1組は理科です。タマネギ,トマト,レタスのプレパラートを作って,顕微鏡で観察します。
2組は社会。世界と比べた日本の山地や川の特徴を見つけています。
3組は美術で,モダンテクニックを使って制作した作品の鑑賞会をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)授業の様子(2)

1年4組は英語。自己紹介スピーチをしています。
5組は国語で,学年スピーチ発表に向けて練習をしています。
6組は社会です。温帯で暮らす人々について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)授業の様子(1)

6月16日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は家庭科です。よりよい衣生活について考えています。
2組は理科。いろいろな生物とその共通点を確認しています。
3組は数学で,素因数分解をして約数を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)今日の給食

6月15日(水)今日の給食
2年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
豆腐と牛肉の
四川風炒め
中華サラダ
牛乳です。

しょうが…しょうがは給食によく使われていますが,今日の給食ではどの料理に入っているかわかりますか。(間をあける)正解は,豆腐と牛肉の四川風炒めです。しょうがは,魚や肉などの臭みを消すのによく使われます。また,しょうがに含まれる辛みのもとは,体を温める働きがあります。また,今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)授業の様子(6)

3年3組は社会。冷戦後の国際関係の動きを学習しています。
4組5組は保健体育です。男子は体育館でバレーボールをしています。女子は保健分野で快適で能率のよい環境について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224