最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:32
総数:90977

温かくなります

どんな話をしているのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

寒い日は

ひなたぼっこ。
画像1
画像2
画像3

「これ何?」

「テレビなんじゃないん。」
『でかすぎじゃろ。』
「わ〜、ヘイセイー。」
『ショーワー。』
「つくんかね?」
『つかんじゃろ。』

 …つきますけど…
画像1

量る

3年生の算数です。重さを量ります。
「おっもー。」
画像1
画像2
画像3

測る

5年生の理科です。電磁石を作って、電流を測ります。
「ビリビリするかね。」
画像1
画像2
画像3

測る 2

画像1
画像2
最近の身体計測はデジタル体重計を使用しています。
この体重計も時々点検します。
「・・・」

子どもは・・・

風の子!
画像1
画像2
画像3

大きくなるんです

奥が6年生。
画像1

5年生 書初めの練習

画像1画像2画像3
12月14日(水)
 今日は書初めの練習を行いました。ボランティアの伊東先生に来ていただき、「強い決意」という字に挑戦です。一文字一文字、ポイントを教えていただきながら、ゆっくりと丁寧に書いていました。長半紙を使うのが久々だったので、四文字をバランスよく書くのが難しかったようです。
 授業の終わりには「つかれた〜!!」と言う子もたくさんいましたが、それくらい、2時間とても集中して頑張っていました。
 今日、伊東先生から教えていただいたことを思い出しながら、冬休みの書初めに取り組めるといいですね。

温かくなりました

今日は2年生の保護者の皆さんによるあいさつ運動の日でした。寒い朝でしたが、温かくなりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 書写

画像1画像2
ゲストティーチャーに伊東先生をお招きし、書初め練習をしました。
「伝統を守る」という5文字を書きます。
1文字ずつの字形のポイントや、半紙に対する文字のバランス、名前を書く場所など
ていねいに細かく指導していただきました。

「いつもより、良い感じ」
「ゆっくり書けた」
「うまいわ!」

書初めに向け、良い字が書けました。

何だかわかりますか? 1

6年生の図工です。将来の自分像を作る途中です。何だかわかりますか?
上から「野球選手」、「ゴールキーパー」。
画像1
画像2

何だかわかりますか? 2

画像1
画像2
画像3
上から「お医者さん」「一級建築士」「ローソンの店員さん」。仕上がりと将来が楽しみです。

のびたけ 校外学習

画像1
画像2
画像3
 12月2日(金)
 のびたけ学級で、5-daysこども文化科学館に校外学習に行きました。何日も前から、みんなとても楽しみにしていました。
 自立活動の時間にバスの乗り方やマナー、こども文化科学館での遊び方やルールを学習していたので、楽しく活動することができました。
 短い時間でしたが、とてもいい体験ができました。

3年生 理科の授業

画像1画像2画像3
12月7日(水)
 理科「音が伝わるとき」の学習で、糸電話を作り、声を出したときの震え方に着目して、音の性質について調べる活動をしました。
 糸電話の上に豆を乗せて声を出すと豆が動くこと、声の大きさを変えると豆の動きも変わることに気付くことができました。
 これからも楽しみながら学ぶ姿勢で頑張っていきます。

5年生 社会見学

画像1画像2画像3
 12月7日(水)
 今日、5年生は社会見学でマツダ工場に行きました。マツダ創業当時からの歴史や現在の車作りの工夫などについて教えていただいたき、みんな興味深そうに聞いていました。
 組み立て工場の中を見学した際は、とても大きなロボットが動く様子やたくさんの部品が車につけられていく様子を見ながら、社会の授業で学んだことを思い返していました。
 また、実際にマツダのいろいろな種類の車に乗ることもできました。「ふかふかで座り心地がいい!」「将来こんな車に乗りたい!」などと、それぞれ楽しみながら学習していました

たそがれて

「ほうじゃね〜」
「それもそうよの。」
「給食なんかね。」
画像1
画像2
画像3

12月

日本語教室も12月。
画像1
画像2
画像3

国泰寺中学校区 小・中連携教育研究会

 本校で、国泰寺中学校区の公開授業を行いました。3年ぶりの中学校区での授業公開となりました。2・5年生は算数科、3年生は英語科の授業を公開しました。
 中学校区の本年度のテーマは「主体的に学べる授業づくり〜授業改善・生活改善を通して〜」です。
 本校は本年度、情報機器(タブレット)を活用した授業改善により、主体的かつ協同的な学びを目指した授業づくりに努めてきました。タブレットは、教科書であり、ノートでもあり、鉛筆でもあり、学習用具の一部です。本年度は、できる限り毎日授業で使用するよう、様々なタブレットの活用方法を試してきました。
 タイピングや機能の操作など、子どもたちの情報機器(タブレット)技能の習得の速さには本当に目を見はるものがあり、驚かされます。

 そんな今年度の取組の成果と課題が出た実りある研究会となりました。

画像1
画像2
画像3

食べられません!

「おいしそう」と言ったら・・・
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138