最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:59
総数:91257

あいさつコラボ

 今朝は、国泰寺中学校の先輩、PTA3年生の保護者のみなさん、地域の方のあいさつコラボでした。
 「きょうもげんきで みんななかよく」なれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 土曜参観日

画像1画像2画像3
11月12日(土)
 3年生は土曜参観日で亥の子石つきをしました。
 体育館に元気なかけ声が響る素晴らしい発表になりました。
 竹屋の伝統をこれからも伝えていきたいです。

6年生 竹屋祭り太鼓

3年生と合同発表会をしました。
6年生は竹屋祭り太鼓を地域の方や保護者の方へ披露しました。
昨年度の6年生から引き継ぎ、練習してきました。
休憩時間も練習に励む人もいました。
真剣に、精一杯頑張りました。
次は5年生へ伝承です。
画像1画像2

まちたんけん発表会

画像1
画像2
画像3
今日は、土曜参観日です。
2年生は、まちたんけんの発表を行いました。
8つのお店・施設に行き、調べたことを友達やお家の方に伝えました。
クイズや質問コーナーもあり、楽しく学習することができました。
花屋のお店の方が好きな花や、ゆりの色は白だけではないことも知ることができましたね。

ひろしま技能フェア2022

県立広島産業会館で開催されたひろしま技能フェア2022に3〜6年生が参加しました。建築やフラワー装飾、機械製造、食品製造等のたくさん業種のものづくりが体験できるブースがあり、午前は3・6年生が、午後は4・5年生が貴重な体験をさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3

(5年生)技能フェア

画像1画像2画像3
11月11日(金)
 今日の5・6時間目に,県立広島産業会館で開催されている技能フェアに参加しました。たくさんの体験コーナーがあり,子どもたちは興味をもったブースに行っていろいろなものづくりに挑戦していました。こけ玉や金箔のえんぴつ,しっくいどろだんごなど,ふだんなかなか作ることができないようなものもたくさんありました。
 帰り道は自分がつくったお土産を手に,みんな充実感いっぱいの顔でした。

4年生 技能フェア

画像1画像2画像3
産業会館で行われた、技能フェアへ行きました。
会場へ到着すると、子どもたちは、それぞれの作りたいものや興味のあるブースに行き、笑顔で生き生きと活動していました。
帰ってからも、作ったものを見せ合ったり、お互いの話をしながら、
「楽しかった!また行きたい!」と言っていました。
ぜひお家でも、作品を観ながら子どもたちの話を聴いてあげてください。

6年生 技能フェア

画像1画像2
広島産業会館へ行きました。
友達といろんなブースへ行って、物作りなどを体験しました。

3年生 技能フェア

画像1画像2
11月11日(金)
 技能フェアに行ってきました。
 会場には、普段はできないような体験をできるコーナーがたくさんあり、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。
 次の校外学習もしっかりと楽しみながら学んでいきます。

食欲?の秋

「カキを食べているカラスを追いかけたらありました。」

落ちていたのかなあ・・・
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間

画像1画像2画像3
聴覚障がい理解講演で、手話サークル「かたらい」の方々に来ていただきました。
普段の生活の様子や、楽しみなこと等、多くのお話を聴かせてもらい、
グループに分かれての交流では、自分の名前を手話で表現することを教えていただき、子どもたちはとても嬉しそうでした。
終わりには、手話で「ありがとうございました」と表して、手話サークルの皆さんに感謝の気持ちを伝えました。

就学時健康診断

みなさん、ちょっと緊張気味でした。
4月の入学が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

食欲の秋 1

 今日は、きなこパンの日。
 給食調理員の先生たちがパンを一つ一つ油で揚げ、きな粉をまぶし、ビニル袋に入れてくださっています。
 給食人気メニューのひとつです。
 上手に食べていますね。
画像1
画像2
画像3

食欲の秋 2

 大切なのは上手に食べるとかではなく、おいしく食べることでした…。
画像1
画像2
画像3

秋の終わりの虫

「おっきーっ!」
もうすぐ産卵ですね。
画像1
画像2
画像3

(5年生) お茶を入れる実習

画像1画像2画像3
11月9日(水)
 今日は家庭科で,初めての調理実習をしました。熱いお茶とぬるめのお茶を交互に飲み,温度による味のちがいを確かめるのですが,「こっちの方が苦く感じる!」「どっちもおいしい!」など,班の友達と感想を伝えあいながら楽しく学んでいました。
 お家でも機会があれば家族においしいお茶を入れてみてくださいね。

アートの秋

3年生。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活科「上靴洗い」

画像1
 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で,自分のことを自分でできるようになりたいという思いをもった子ども達。上靴洗いに挑戦しました。お家で何度も取り組んでいるので手馴れている子も,初めてで難しいと言いながら頑張る子もいました。洗い終わったら,たらいの中の水が黒くなっていることに驚いていました。しっかり汚れを落とせたようです。
 今後も,上靴洗いを続けていって欲しいと考えています。上靴洗いを宿題に出す日には,連絡ノートに書いて帰ります。声かけをよろしくお願いします。

忘れ物をとりにきました

よく思い出しました。
画像1
画像2
画像3

ちっちゃなボランティアさん

画像1
仕事の合間に読書もします。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立竹屋小学校
住所:広島県広島市中区鶴見町8-49
TEL:082-241-9138