最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:47
総数:149827
健康に気を付けて生活しましょう!

11月17日 学習の様子 1

 
今日の学習の様子です。

写真上から順に
2年  生活科     「サツマイモのかんさつ」
3年  図画工作科   「くぎうちトントン」

画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 校内研修授業

今日は1年2組で算数科の研究授業がありました。
「どんな計算になるのかな?」の学習をしました。
問題の絵を見て、絵から分かることを見つけて
お話問題を考えます。
たしざんになる言葉は、何を使うの?
ひきざんになる言葉は、何を使うの?
数をくらべるときにはどんな言葉を使うの?
これまで学習した言葉を使って考え、お話問題を
つくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 校内研修授業

1年1組で算数科の研究授業がありました。
「どんな計算になるのかな?」の学習をしました。
問題を読み、たし算になるかひき算になるかを考えて
式を立て、答えを求めました。
良く問題を読んで
なぜたしざんになるの?
なぜひきざんになるの?
子どもたちは、友達と考えを交換しながら
解決しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  図画工作科   「作品鑑賞」
5年  道徳      「ドッジボール対決」
6年  家庭科     「食事のための計画」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科       「じぶんニュースをかこう」
2年  算数科       「かけ算九九」
3年  総合的な学習の時間 「広島菜を育てよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(火)、生活科で春に植えたさつまいもの収穫をしました。さつまいもを傷つけてしまうと、傷みやすくなるので、慎重に掘り出しました。さつまいもを掘り出すたびに、大興奮。2クラスとも、たくさんのさつまいもを収穫することができました。畝が低くて下に伸びにくかったせいなのか、全体的に大きなさつまいもは、ニンニクのような形でした。(3枚目の写真をご参照ください。)
 収穫したさつまいもは、観察をしてから持ち帰ります。今週の木曜日に持ち帰る予定ですので、お楽しみに!

11月14日 昼休憩

 今日の昼休憩もたくさんの子ども達が運動場に出て、楽しく活動していました。
 子どもたちの元気な声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 学習の様子 2

学習の様子の続きです。

写真上から順に
4年  体育科     「ソフトバレーボール」
5年  英語科     「場所を訊ねたり答えたりしよう」
6年  音楽科     「琴のきそを学んでひけるようになろう」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  生活科     「はっぱでハリネズミをつくろう」
2年  国語科     「図書」
3年  図画工作科   「くぎうちトントン」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日 安佐北区防災訓練

今日は、安佐北区防災訓練が本校体育館で行われました。
午前8時00分安芸灘付近を震源とした
震度6強の地震発生という緊急放送を受けて
住民の方が避難訓練を開始されました。
コロナ対策により日浦小学校、日浦中学校
日浦公民館、あさひが丘コープビルの4会場に
分かれて行われました。
自主防災会の方より避難時に注意することや
避難場所での過ごし方について丁寧な
説明がありました。
いのちを守るための大事な訓練でした。
小学校では、本校が指定避難場所ですので
いつ何時でも避難できるよう
環境整備に気をつけていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 修学旅行39

6年生は、全行程を無事終えて
18時05分に帰校しました。
参加者全員元気です。
体育館で解散式を行いました。
みんな充実した表情でした。
6年生保護者の皆様
夕方暗い中、お迎えをしていただき
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 修学旅行38

集合写真
画像1 画像1

11月11日 修学旅行37

海響館に到着しました。
活動班で見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 修学旅行36

昼食の後は、買い物の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 修学旅行35

ふくの関 長府観光会館で昼食
続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日 修学旅行34

ふくの関 長府観光会館で昼食をとっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日 修学旅行33

赤間神宮参拝
赤間神宮は、1185年源平船合戦で敗れ
幼くして海に入水した
安徳天皇が祭られています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 修学旅行32

いのちのたび博物館
集合写真を撮りました。
画像1 画像1

11月11日 修学旅行31

いのちの旅博物館
写真を撮った後は班行動で見学をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 修学旅行30

いのちの旅博物館グループ写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

健康管理

臨時休業関連

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004