最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:19
総数:114705
井原小学校のホームページへようこそ

運動会5

 「一輪車フェスティバル’22」では、技だけでなく、高学年が低学年を支える優しさ、心を一つにしてみんなで「せえの。」と声をかける場面、自分達が使ったコーンをすぐに片付ける姿など、たくさんの感動がありました。
画像1
画像2
画像3

運動会4

 続いて「一輪車フェスティバル’22」です。今年は、1年生のダンスも加わりました。
画像1
画像2
画像3

運動会3

 続いて、全学年による「コロコロ大玉」と低学年の短距離走です。
画像1
画像2
画像3

運動会2

 中学年による短距離走です。
画像1
画像2

運動会1

 10月23日、さわやかな秋晴れの下、井原小学校運動会を開会しました。写真は、開会式の中で行った応援とプログラム1番準備運動です。
画像1
画像2

運動会の決意5・7・5

 井原っ子が書いた「運動会の決意 5・7・5」の一部を紹介します。
 保護者の皆様、頑張った子供たちに温かい応援をお願いいたします。
画像1
画像2

運動会の練習16最終

 10月21日、今日は1時間目に最後の運動会の練習をしました。応援や一輪車、団体競技の入退場について再度確認をしました。
 練習の最後に、みんなが声をかけ合って、支え合ってチームワークよく練習を頑張ったことを大いに褒めました。後は、体調を整えて、本番、頑張るのみです。
 
画像1

運動会の練習15予行

 10月20日、今日は予行練習を行いました。井原っ子は、みんな、心を一つに全力で頑張っています。
 
画像1
画像2
画像3

運動会の練習14

 10月19日、今日を入れて運動会の練習ができるのも3日となりました。
 今日は、入退場、開会式・閉会式・応援・ソーラン節・一輪車などを練習しました。
子供たちも先生たちもスローガン通り心を一つにして頑張っています。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習13

 10月18日、運動会の練習ができるのも今日を入れて4日となりました。今日は、開会式・閉会式、準備体操、応援、リレーの入退場を練習しました。覚えることが多くて大変ですが、子供たちは精いっぱい頑張っています。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習12

 10月17日、心配していた雨も降ることなく1・2時間目に運動会の練習を行いました。
 今日は、主に入場、応援、ソーラン節、一輪車の練習をしました。残り1週間の練習に気合が入ります。
画像1
画像2
画像3

赤組の皆様、ありがとうございました。

 10月16日(日)、午前8時から井原学区赤組の皆様が学校にお越しくださり、運動会に向けて草取りをしてくださいました。
 約1時間の草取りで、グラウンドがとてもきれいになりました。感謝の気持ちを胸に、残り1週間の練習をがんばります。ありがとうございました。
画像1
画像2

運動会の練習11

 10月14日、今日から運動会の練習が2時間になりました。今日は、ラジオ体操、ソーラン節、一輪車、団体競技の練習をしました。
 運動会まであと1週間。高学年を中心に、お互いに声をかけ合って、失敗しても最後までがんばる姿はとても頼もしいです。
画像1
画像2

共同作業

 10月13日、今週の共同作業も3日目になりました。滑り台もジャングルジムも見違えるほどきれいになりました。ありがとうございます。
画像1
画像2

運動会の練習10

 10月13日、運動会の練習も10日目です。今日は、1校時にグラウンドで初めて全校リレーの練習をしました。いない児童の所は、代わりに先生が走りました。
画像1
画像2

授業の様子

 10月12日、今日は白木中学校区校長会が井原小学校で行われ、2時間目には、授業の様子を参観していただきました。
 どの学級でも気持ちのよい挨拶ができて、複式授業の様子を見ていただきました。3年生は、新出漢字の書き順が正しいか見ていただき、全員合格をもらいました。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習9

 10月12日、今日も、一輪車の練習を中心にしました。グラウンドに子供たちの「せえの。」が響いています。少しずつ、上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

児童朝会(委員会紹介)

 10月12日、今朝は、児童朝会を行い、後期の委員会の紹介をしました。委員長・副委員長・書記、仕事内容、お願いをみんなの前で言いました。
 各委員会の皆さん、学校をよりよくするために、がんばってください。
画像1
画像2
画像3

稲刈り

 今日は5.6時間目にすくすく田んぼの稲刈りに行きました。今年も、戸石営農組合のみなさまに稲の刈り方や束ね方を教えていただきながら、1年生から6年生まで手作業で行いました。
 はじめは鎌の使い方にどきどきしていた児童も、しばらくすると「もっとやりたい!」と田んぼの奥の方まで進んで稲を刈っており、1年生から6年生まで、精一杯作業をすることができました。束ねた稲は校庭に干し、11月に脱穀をする予定です。1年を通した米作りの学習もいよいよ大詰めですね。
 本日もたくさんの地域の方々に見守られながらの活動となり、嬉しそうな子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。戸石営農組合のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

共同作業

 今週は、白木中学校区の業務の先生方が井原小学校で共同作業をしてくださいます。
 今週は主に、滑り台、ジャングルジムの錆び落とし、ペンキ塗りをしてくださいます。
 井原っ子が気持ちよく遊べるようにと、とても丁寧に作業をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

ほけんだより

いじめ防止等のための基本方針

食育だより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008