最新更新日:2024/05/30
本日:count up93
昨日:93
総数:159877
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5・6年生】委員会活動

画像1
画像2
 今年度、最後の委員会活動です。放送委員会は、放送室の掃除をしてくれました。6年生の皆さん、これまで河内小学校の委員会活動をリードしてくれて、ありがとうございました。

【5年生】今日の授業(総合的な学習)

 5年生は、「土砂災害から命を守るために!!」というテーマで、広島県の砂防課の方や河内の地域の方にお話を聞いたり、自分たちで調べたりして学習をしました。今日は、その発表を4年生に行いました。4年生も静かに聞いていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】今日の授業(算数)

 コンパスを使って、正三角形の作図に取り組んでいます。できたら、お互いに確認しています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】今日の授業

 5時間目は、それぞれの作業です。卒業文集の清書は大詰めです。オルゴールも来週ニスを塗る予定なので、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】今日の授業(算数)

 4年生もテストが返却され、再確認です。いろいろな形の面積の求め方を確認します。
画像1
画像2
画像3

【2年生】今日の授業(算数)

 テストが返却され、直したテストを先生に見てもらいます。
画像1

【なかよし1組】今月のカレンダー

画像1
 黒板に3月のカレンダーが貼ってあります。3月らしい飾り付けもされています。いよいよ今年度のゴールが見えてきました。

今日の給食は・・・

画像1
画像2
画像3
【黒糖パン、照り焼きチキン、温野菜、ミネストローネ、牛乳】

 3月最初の給食です。ミネストローネは、「具だくさん」という意味で、イタリアの代表的な家庭料理のひとつです。給食のミネストローネには、ベーコン・マカロニ・白いんげん豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・トマトなど、たくさんの材料が使われています。
 4年生がおかわりをしている様子と、6年生の給食の様子をのせています。6年生は、あと12回給食を食べたら卒業です。1日1日を大切に過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応について

厚生労働省 資料PDF

ふれあい相談窓口

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218