最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:240
総数:920725
《学校教育目標》志をもって学び,主体的に自己と社会の未来を切り拓く資質・能力を有する生徒の育成。     《校訓》自主 敬愛 協力   

1月18日(水)授業の様子(5)

3年生は後期期末試験の1日目です。今日は社会,国語,英語の試験です。
1組と2組の社会の試験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)授業の様子(4)

2年4組と5組の様子です。
明日は理科と英語の試験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)授業の様子(3)

2年1組から3組の様子です。国語の試験を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)授業の様子(2)

1年4組から6組の様子です。2校時は社会,3校時は数学のテストを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)授業の様子(1)

1月18日(水)1校時の授業の様子です。
1年生,2年生は総合試験です。
1年1組から3組の様子です。国語の試験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)今日の給食

1月17日(火)今日の給食
2年1組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ふわふわ丼
がじつあえ
りんご
牛乳です。

がじつあえ・・・がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し山もある尾道市ではお正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また今日は地場産物の日です。ねぎとほうれんそうは広島県で多く作られている地場産物です。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)授業の様子(6)

3年3組は理科です。天球上の太陽の通り道について考えています。
4組は国語で,「奥の細道」のまとめをしています。
5組は数学。三平方の定理を利用して,問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)授業の様子(5)

3年1組は社会です。経済や金融のグローバル化は,私たちの生活にどのような影響を与えているかを考えています。
2組は英語。英文を読んで内容を理解しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日(火)授業の様子(4)

2年3組は数学です。二等辺三角形の定理を理解しています。
4組は美術。版画の作品を作成します。
5組は理科で,回路に加わる電圧を調べる実験を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)授業の様子(3)

2年1組2組は体育です。男子は持久走,女子は縄跳びの実技試験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)授業の様子(2)

1年4組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は社会で,北アメリカの農業の特色について学習しています。
6組は数学です。角柱・円柱の表面積を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(火)授業の様子(1)

1月17日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は道徳で,心がこもった仕事とはどのようなものかを考えています。
2組は理科。地震が起こるしくみを学習しています。
3組は国語です。本文から「僕」の変化を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)授業の様子(2)

2年3組の技術の授業の様子です。3校時は前半クラス,4校時は後半クラスです。速度伝達比とギヤ比,動力伝達の種類について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)授業の様子(1)

1月16日(月)の授業の様子です。
1校時2年2組前半クラス,2校時2年2組後半クラスの技術の授業の様子です。力の伝達方法,速度伝達比について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日(月)今日の給食

1月16日(月)今日の給食
3年5組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
鶏肉の照り焼き
栗きんとん
雑煮
牛乳
です。

今月のテーマは「食文化について知ろう」です。日本の食文化は季節ごとの行事やお祝いなど自然と深く結びついて育まれてきました。特に一年の始まりを祝う正月料理を「おせち料理」と呼びその地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。今日は正月料理の雑煮と栗きんとんを取り入れています。黄金色の栗きんとんには「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)今日の給食

1月13日(金)今日の給食
3年4組の配膳の様子です。
今日のメニューは
ごはん
さわらの天ぷら
キャベツの赤じそあえ
かき卵汁
牛乳です。 

卵・・・いろいろな料理に使われている卵は古くから食べられていました。西ヨーロッパではギリシャ時代の料理にも使われていたようです。日本では安土桃山時代にカステラが伝わった時その材料として使うようになりました。家庭で多く食べられるようになったのは明治時代になってからのようです。また今日は地場産物の日です。みずなとえのきたけは広島県でも多く作られています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)授業の様子(2)

3校時2年1組前半クラス,4校時2年1組後半クラスの技術の授業の様子です。動力を伝えるしくみを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)授業の様子(1)

1月13日(金)授業の様子です。
1校時2年4組前半クラス,2校時2年4組後半クラスの技術の授業の様子です。
動力を伝えるためのしくみとその特徴を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)今日の給食

1月12日(木)今日の給食
3年3組の配膳の様子です。
今日のメニューは
黒糖パン
鶏肉と野菜のスープ煮
豚レバーのから揚げ
粉ふきいも
牛乳です。

レバー・・・レバーは鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると貧血などの病気にかかりやすくなり体が疲れやすくなったり顔色が悪くなったりします。みなさんのように体が成長している時は血液も増えるのでレバーなどの鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。また今日は地場産物の日です。ぶなしめじとパセリは広島県でも多く栽培されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)授業の様子(6)

3年3組は保健体育です。女子はバドミントンで,サービスの練習をしています。
4組は音楽で,「帰れソレントへ」曲の雰囲気を感じて歌う練習をしています。
5組は社会。銀行がなくなると,私たちの生活はどのように変化するかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

学校だより

学年通信

進路通信

広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1
TEL:082-814-2224