最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:32
総数:117118
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

6年生 夕食・お風呂

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間には,とんかつ,茶碗蒸し,うどん,グラタン,しょうゆ豆など,多くのお料理をいただきました。
大満足のボリュームでした。
また,広いお風呂はとても気持ちが良かったようです。

6年生 こんぴら温泉湯元八千代

画像1 画像1
今日泊まる宿に着きました。趣のある宿です。今は部屋の整理整頓をしたり,お小遣い帳を記入したりしています。

6年生 レオマ楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約3時間,NEWレオマワールドを楽しみました。園内に目立った混雑もなく,多くの乗り物に乗れました。
たくさんのお土産を手に,わレオマワールドを後にしました。

3年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛田中学校から,ALTのフィリップ先生に来ていただいて,英語の学習をしました。

あいさつをしたり,好きな物を発表したりしました。

最後に,みんなで「色ビンゴ」をして楽しみました。

お話を聞いたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のお兄さん,お姉さんが,1年生のために選んだ絵本をもって,読み聞かせに来てくれました。
昔話やクリスマスの話,くすっと笑いが出るような話など,いろいろな話がありました。
1年生は,前のめりになって,引き込まれるように聞いていました。
お話の後は,手遊びやクイズなどで交流をしました。
ぜひまた,お話を聞かせてくださいね。

6年生 NEWレオマワールド

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったNEWレオマワールドに到着です。仲良くグループ行動しています。楽しそうです!

6年生 昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は自分が作ったうどんを食べました。形は不揃いですが,味は「とても美味しい!」とのことでした。

6年生 中野うどん学校

画像1 画像1 画像2 画像2
中野うどん学校に着きました。
今からうどん作りを体験します。

6年生 与島SAに着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
与島サービスエリアに着きました。ここではクラス写真も撮りました。天気も景色も最高です!

6年生 福山SAに着きました

画像1 画像1 画像2 画像2
福山サービスエリアに着きました。そろそろ広島ともお別れです。

6年生 修学旅行 行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗り,牛田新町小学校を出発しました。いよいよ楽しい旅が始まります!

光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作の授業風景です。思いついたことを口に出しながらワイワイと作ることもあるのですが、この日は驚くほど静かに集中して作品作りに没頭していました。
廊下には素敵な作品が並んでいます。

6年生 修学旅行 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式を行いました。
修学旅行の目的を達成できるように,代表者がその思いをみんなに伝えました。校長先生からも思いやりをもって行動しましょうとお話をしていただきました。
怪我なく楽しい修学旅行にしていきたいです。

気をつけて行ってきてね

画像1 画像1 画像2 画像2
24日から修学旅行に行く6年生に,日ごろの感謝と楽しい旅行になるようにという気持ちを込めて,てるてる坊主を作りました。1年生とおそろいです。
ペアのお兄さん,お姉さんに「いってらっしゃい」と言いながら上手に渡せました。
ぜひ,楽しく,有意義な旅行にしてください。
そして,楽しいお土産話を聞かせてくださいね。

てるてる坊主

画像1 画像1 画像2 画像2
24日の木曜日から6年生は修学旅行に行きます。1年生から無事に行ってきてねとの思いを込めて、てるてる坊主のプレゼントをもらいました。
修学旅行に持っていくナップザックに付けていきます。
いい天気で過ごせることを願っています。

車椅子体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間では、「体が不自由な人について考えよう」という学習で、牛田新町は車椅子の人にとって生活しやすいかどうか考えながら学習を進めています。今回は安佐南区社会福祉協議会の方を講師に招き、車椅子の自走体験、介助体験をしました。さらに、車椅子ユーザーの方のお話も聞くことができました。子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。

かけ算になる場面をさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
九九の学習をがんばっています。今日はタブレットを持って校内を回り、かけ算になる場面を探して写真を撮りました。
「一つ分の数」×「いくつ分」=「全部の数」
を意識しながら、規則正しく並んでいるものをたくさん見つけていました。
また、見つけた写真を使って文章問題を作り、友だちに送信しあいました。
かけ算の理解もタブレットの使い方も、どんどん進んできています。

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛田中学校からALTのフィリップ先生に来ていただき英語の授業を受けました。事前授業では先生に質問したいことを考え、英語で尋ねる練習をしていました。好きな食べ物を尋ねたり、〇〇は知っていますか?などと質問したりすることができました。

自立活動【みんなでイモほりを行いました】

画像1 画像1 画像2 画像2
5月から育ているおいもを、なかよし1組・2組・3組みんなで掘りました。当日に至るまでにみんなで分担して、水やりや草取りを頑張ってきました。当日は、立派なおいもがたくさんとれて、みんなびっくりしていました。取れたおいもは、みんなで分けてお家に持って帰りました。後日保護者の方や子どもたちから、「おいしかったです!」、「僕のお家は、焼き芋にしました!」と感想がありました。また来年も、みんなで協力して育てたいなと思いました。

理科室で実験

画像1 画像1
 4年生後期から、理科では理科室での実験が入ってきます。フラスコやアルコールランプなどを使って、なんとなく科学博士になった気分ですね。班で協力し、楽しく安全に実験を進めています。次はどんな実験かな?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299