最新更新日:2024/05/30
本日:count up368
昨日:368
総数:665897
5月の生活目標は『国中礼法をきちんと身につけよう!!』『お互いに気持ちのよいあいさつをしよう!!』

9月22日(木) 3年家庭科

3−3です。

5,6歳児とふれあうために・・・

よく考えていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 1年国語

1−5です。

自分の好きなことについてスピーチしています。

上手に作っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 2年家庭科

2−4です。

エプロン作りが着々と進んでいます。

アイロンで型をつけて、ミシンで縫って・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 1年家庭科

1−6です。

文化祭に展示する作品が仕上がりつつありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 2年英語

2−1です。

Let's find your soul mate.

気の合う人は、どれくらいいたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水) 1年社会

1−1です。

静かに先生の説明を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(火) 2年英語

2−4です。

Battle ship を行っています。

ペアワークがよくできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 2年社会

2−6です。

自分でまとめたことをオクリンクで提出。

なれてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 3年国語

3−2です。

「ホンルとシュイションの関係を説明できる」

めあてを達成するため、話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 3年理科

3−3です。

平均の速さ・瞬間の速さ

・・・数学でも出てきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 全校朝会

今日は、全校朝会が放送で行われました。

校長先生のお話です。

「おはようございます。
連日、放課後や音楽の時間に歌声が聞こえてきます。合唱祭まであと20日弱。
皆でこころを一つにして聞く人を感動させる歌をつくり上げてください。

 さて、今日は、みなさんにある人物のお話をします。
 お名前は、石村嘉成さんという人です。ここに、この方のご両親、実はお母様はお亡くなりになっておられますが、残された手記等を用いて、ご夫婦での共著となる本があります。
 タイトルは「自閉症の画家が世界に羽ばたくまで」です。
 石村嘉成さんは、愛媛県の新居浜市で生まれ育った方です。2歳の時に自閉症と診断を受けました。地元の小学校中学校を卒業後、県立の商業高校に進学します。高校3年の時に、芸術の絵画を選択し、美術の先生と運命的な出会いをします。これまで、絵をきちんと勉強したことはなかったそうですが、版画で昆虫を描き、最初の作品が愛媛県立美術館に展示され、表彰状を受けるに至ったそうです。
 高校を卒業して、本格的に画家としての道を選び、歩み始めました。
 今日は2枚、絵をもってきました。見てください。
 どうでしょう。
 素晴らしいインパクトのある絵だと思います。とくに、目がすごいと思います。
 この本と絵を図書室に寄贈しようと思います。是非、図書室を訪れてください。

 それぞれ皆さんには、得意なこと不得意なことあると思います。
 自分の得意なことを見つけて伸ばしていきましょう。
 そうすると、全体が伸びてきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火) 朝の風景

おはようございます!

さわやかな朝です。

今日もあいさつ運動にご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日〜9月23日の時間割を up しました

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="87012">ココをクリック</swa:ContentLink>

9月16日(金) 2年英語

2−6です。

スピーチ原稿の清書が出来上がりつつあるようです。

できたらオクリンクで提出。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 2年国語

2−3です。

タブレットで調べて、プリント記入。

終わったら、写真で撮ってオクリンクで提出。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 2年数学

2−4です。

図形の性質の調べ方に入りました。

必要な言葉を整理しています。

真剣な表情、いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 3年理科

3−4です。

こちらは紫キャベツを使って実験中。

7色できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 3年理科

3−1です。

力の合成の作図をしています。

三角定規を上手に使って作図中。

まるで数学の先生みたい・・・なんて声も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 朝の風景

今日もあいさつ運動へのご協力

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭に向けて準備が進んでいます

美術部です。

毎日少しずつ、着々と準備を進めてくれています。

ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/5 文化の祭典 ふれあい美化活動
11/7 校内全体授業研修会
11/9 市中研
11/10 1年フィールドワーク(3校時終了後昼食)
広島市立国泰寺中学校
住所:広島県広島市中区国泰寺町一丁目1-41
TEL:082-241-8108