最新更新日:2024/05/31
本日:count up75
昨日:162
総数:256271
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

10月27日 1年生「どちらがおおい」

 1年生の算数科の授業では「どちらがおおい」の学習をしています。
 大きさが異なる二つの容器に入る水の体積を比べるために,片方の容器に色水を入れて,もう片方に移して比べる活動を行いました。
 子ども達は,「太い容器の方がたくさん入りそうだね。」と予想したり,「容器に水が残ったから,こっちの方がたくさん水が入るんだ。」と気付いたりしていました。
 最後には「違う容器でもやってみたい。」という感想をもつなど,学習への興味が高まっている様子がうかがえました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 6年生 修学旅行25

 かばんにお土産と思い出をたくさん詰め込んで、6年生が修学旅行から帰ってきました。この2日間、子どもたちはルールや時間を守り、友達と協力しながら過ごすことができました。
 この学びを明日からの学校生活でも生かしていきましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年生 修学旅行24

 ほぼ予定通り福山サービスエリアを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 6年生 修学旅行23

 たくさんの素敵な思い出とともに、広島に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 6年生 修学旅行22

 ルールを守って、友達と上手に関わり、たくさんの思い出を作ったNEWレオマワールドともとうとうお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 6年生 修学旅行21

 NEWレオマワールドを満喫中です。家族へのお土産も忘れていませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年生 修学旅行20

 NEWレオマワールドで記念の一枚。ハイ、チーズ。カシャ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年生 修学旅行19

 NEWレオマワールドに到着しました。グループでの活動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年生 修学旅行18

 退館式を行い,NEWレオマワールドに向けて出発しました。
 トレスタ白山のみなさん、一晩大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 パワフルタイム 外バージョン開始!

 今日から外での「パワフルタイム」がスタートしました。
 密を避けるため、まだ全校児童で一度に行うことはできませんが,「全身持久力」を高めるために,音楽に合わせて短縄跳びに取り組みます。
 今日は2・3・5年生が教師の指示を聞いたり,運動委員の手本を見たりしながら朝のすがすがしい空気の中,約4分間の「縄跳びエクササイズ」にチャレンジしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 6年生 修学旅行17

 修学旅行2日目がスタートしました。みんな元気に朝を迎え、朝食もしっかりとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年生 修学旅行16

 写真は班長会の様子です。班長が集まって修学旅行1日目の活動を振り返り,2日目の動きについて確認しました。班のメンバーにもきちんと連絡して任務完了。
 2日目の活動を楽しむためにもしっかり体を休めてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年生 修学旅行15

 おいしい夕食をいただきました。このあとは入浴タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年生 修学旅行14

 夕食タイム。自分でお肉や野菜を焼いて美味しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年生 修学旅行13

 ホテルに到着し、入館式を行いました。入室後、早速友達との時間を楽しむ姿も…。
 この後はお待ちかねの夕食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年生 修学旅行12

 がんばって登った金比羅山道。上からの景色は最高でした。散策や買い物も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年生 修学旅行11

 金比羅参道。御本宮までの道のりは少々しんどかったですが,みんなで励まし合いながら登り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 1年生給食参観・試食会

 1年生の保護者を対象に、給食参観と試食会を実施しました。今日の献立は、ごはん、さばの塩焼き、即席漬け、八寸、牛乳でした。温かく、薄味でおいしいという御感想を多くいただきました。試食の後は、試食会場から1年生教室の給食の様子をリモートで見ていただきました。
 「しかたのないことだけれど、黙食は寂しいですね。」という御意見や、「昔のように、班机にして話をしながら食べられるようになるといいなと思います。」という御意見も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 6年生 修学旅行10

 うどんも完成し、この後は金比羅参道で散策や買い物を楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日 6年生 修学旅行9

 うどんづくり…上手にできました。おみやげに持って帰るので楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/27 6年修学旅行 パワフルタイム
10/28 折り鶴タイム
11/1 学校へ行こう週間(〜6日) 6年情報モラル教育5校時 学校運営協議会14:00〜15:30
11/2 青空校外学習(安佐動物公園)

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013