最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:319
総数:764375
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

9月7日(水) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あるクラスでは歌う様子を撮影し、すぐにテレビで確認していました。
自分たちの歌声や様子をすぐに修正していました。

9月7日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、肉じゃが、卵と野菜の炒め物、納豆、牛乳です。

肉じゃがは、広島県呉市や京都府の舞鶴市で考え出された料理と言われています。肉とじゃがいも、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんなどを醤油、砂糖などの調味料で味付けした煮物です。肉は、今日のように牛肉を使うことが多いですが、他に豚肉や鶏肉を使うこともあります。家庭料理の人気メニューの1つです。
画像1 画像1

9月6日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
玄米ごはん、マーボー豆腐、チンゲン菜の中華炒め、牛乳です。

きれいな緑色をしたチンゲン菜は、中国野菜の中でも身近な野菜の1つで、広島県でも多く栽培されています。体内でビタミンAにかわり、目の働きをよくしたり、細菌に対する抵抗力をつけたりするカロテンを多く含んでいます。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。
画像1 画像1

本日(9/6)の授業について

 おはようございます。
 台風11号の影響が心配されるところですが、午前6時の時点で、広島に暴風警報等は発令されておりません。
 本日の授業は、通常通りに行います。
 広島県は、強風域に入っています。安全に十分注意して登校してください。
 なお、今後気象予報が変わる可能性もあります。登校時間まで気象情報には注意していただくとともに、早い時間には登校しないよう、お願いいたします。

9月5日(月) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は放課後の合唱練習がありました。
どのクラスも、パート別に分かれて、音取りをしています。
校内中に歌声が響き、時間いっぱい練習している姿はすばらしいです!

9月5日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ビーンズカレーライス(ごはん)、フルーツポンチ、牛乳です。

大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期の皆さんには、しっかりとってほしい食品の一つです。、今日は、大豆とレンズ豆をカレーに入れて、ビーンズカレーライスにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(土) 学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校説明会を6年生の保護者対象に開催いたしました。
学校長より祇園東中学校の学びのスタイルや学校の様子、行事、部活動について説明しました。
御来校、ありがとうございました。

夏休み 茶会学習に参加! 2

いつも、祇園東中の生徒は態度が良く褒められます。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み 茶会学習に参加!

夏休みの7月24日(日)、本校生徒数名が「裏千家淡交会学生茶道協議会」の茶会学習に参加しました。水屋、受付、席の係、お客様になり二服お茶もいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、豆腐の中華スープ煮、赤魚のピリカラ揚げ、キャベツのソテー、牛乳です。

赤魚とは、どのような魚なのでしょうか?実は、赤魚という魚はいません。主に、「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。
画像1 画像1

9月1日(木) 合唱の取組 2

1年生は廊下に並んで音とり、デッキに集まって音とりをしています。声変わりしていない男子はソプラノパート、アルトパートを歌うことも?!少ない練習時間ですが、計画的に進めています。本番に向けて、ガンバレ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(木) 合唱の取組 1

夏休み明けから、文化祭合唱の取組が始まりました。2年間実施できなかったので、全学年中学生になって初めての取組です。感染症対策として、同じ方向を向いての発声練習。伴奏者もこのために、夏休みから練習をしていました。10月の本番に向けて、できる限り頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】スポーツ振興センター共済掛金の納期限は9月30日(金)です!

 学校の管理下において児童生徒が災害に遭った場合、その治療費や見舞金の給付を受ける「スポーツ振興センター災害共済給付制度」に加入している方は、掛金(年額460円)の納期限が9月30日(金)となっています。口座振替の手続きがお済みの方は、9月30日(金)に指定口座から引き落としとなります。納付払の方には、9月20日頃、教育委員会から郵送される納付書により、金融機関窓口で払込みをしてください。
 なお、生活保護または就学援助を受けているご家庭は、掛金の負担はありません。

9月1日(木) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
パインパン、牛肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳です。

いんげん豆には、金時豆、うずら豆、とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、スープに入れたり、煮込み料理にしたりしていろいろな国で食べられています。今日は、牛肉と野菜のスープ煮に入っています。
画像1 画像1

8月31日(水) スマホ防犯教室 3

スマホを使うときに、覚えておいてほしいこと3つ。最後に安佐南警察署の大塚様から、中学生のネットトラブルについて、事例を挙げながらお話いただきました。講師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日(水) スマホ防犯教室 2

メールなど文章で伝えるときは、相手を思いやって…。送る前に一度読み返す。今日から実行しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) スマホ防犯教室

今日の6時間目、全校生徒で『スマホの防犯教室』を行いました。ドコモ防犯教室と安佐南警察署から講師をお招きして、Zoomによるオンラインでの学習でした。動画やワークシートの質問について考えながら、スマホの使い方、SNSの危険なところを学習しました。トラブルに巻き込まれないよう、しっかりポイントを意識して生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
減量ごはん、親子うどん、小いわしのから揚げ、切り干し大根の炒め煮、牛乳です。

小いわしは、「カタクチイワシ」のことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では刺身や天ぷらにしてよく食べられています。今日は、から揚げにしました。から揚げにすると、骨まで食べられるので、カルシウムを多くとることができます。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

学校説明会・学校公開週間のお知らせ

学校説明会
日 時:令和4年9月3日(土)10:00〜
場 所:祇園東中学校体育館 (上靴の用意をお願いします)
内 容:祇園東中学校の概要説明
・学校の様子 ・教育課程 ・部活動 など

学校公開週間
・9月1日(木)〜6日(火)
・3日(土)の授業見学は中止になりましたので5日(月)は授業日です。
・3、4日(土、日)以外は授業、校内をご覧いただけます。
・事前の申込は不要です。直接お越し下さい。
 (事務室前に受付を用意しています。)


その他
・学校説明会、学校公開週間とも各家庭児童1名、保護者1名までとしてください。
・発熱など、風邪症状がある場合は来校を御遠慮下さい。
・マスクの着用、手指消毒など感染症対策に御協力下さい。
・駐車場はありませんので、自家用車での来校は御遠慮下さい。

8月30日(火) 合唱の取組

合唱の取組はすでに始まっていましたが、今日から暮会延長での取組がスタートしました。
初日は、楽譜を見ながら曲を聞くクラスやパート決めを行っています。どんな合唱を創りあげていくかとっても楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 3年実力テスト 生徒会委員会 下校指導
10/14 全体研修会
10/19 生徒朝会

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262