最新更新日:2024/05/30
本日:count up17
昨日:319
総数:764345
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

7月6日(水) きずな学習会

今日は7月に2回ある「きずな学習会」の1日目でした。
定期試験が終わったばかりで、参加者はいつもより少なかったですが、『継続は力なり』です。コツコツ積み上げに来た人たちは集中しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(水) 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子は跳び箱を学習中です。
空中フォームも着地も上手にできています。

7月6日(水) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、赤魚のから揚げ、せんちゃんきんぴら、そうめん汁、牛乳です。

7月7日は七夕です。今日は七夕にちなんでそうめんを取り入れています。細いそうめんを夏の夜空にきらめく天の川に見立ててあります。他に、ちくわ、たまねぎ、にんじん、しいたけ、ねぎなどの材料が入っています。だしは、かつお節と昆布でとっています。七夕の日は、晴れて星が見えるといいですね。
画像1 画像1

7月5日(火) 高校説明会(2日目)

今日の6時間目、3年生は2回目の高校説明会にのぞみました。今回は、私立男子校の広島城北高校と私立女子校の安田高校の先生に来校していただき、各校の特色を熱く語っていただきました。生徒からも質問が出て、丁寧に応えていただきました。次回は、7日木曜日に市立広島工業高校と県立祗園北高校、そして広島文教大学附属高校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子はバレーボールのアンダーハンドパスを練習中です。
男子はグループで教え合いながら、長い距離を泳ぎ込んでいます。

7月5日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、マーボー豆腐、チンゲン菜の中華炒め、牛乳です。

チンゲン菜は、中国野菜の1つです。チンゲン菜には、病気から体を守るカロテンがたくさん含まれています。チンゲン菜は、アクが少なく、歯ごたえもよいので、今日のように炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。今日はオイスターソースなどで味付けして、中華炒めにしました。また、きょうは「地場産物の日」です。広島県でとれた地場産物、もやし、キャベツが使われています。
画像1 画像1

7月4日(月) 高校説明会(1日目)

今日の6時間目、3年生は今年度初めての高校説明会を行いました。1回目は、安古市高校と崇徳高校の先生が来校され、説明していただきました。それぞれの特色や学校行事、今年度から新しくなる公立高校の入試制度についてアドバイスいただきました。保護者の方も40名ほど参加いただきました。次回は、明日の6時間目で広島城北高校と安田女子高校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風接近に伴う明日(7/5)の対応について

広島地方気象台より、以下のように、台風4号に関する情報提供がありました。

○台風4号の広島への最接近は、明日5日(火)の夜始め頃(18時〜21時)の見込みで、強風域には、5日(火)10:00頃に入る可能性、5日(火)昼前頃に、強風注意報の発表の可能性あり。
○降雨については、ピークは5日(火)18時から21時頃の見込みで、24時間雨量では、明日6時までに60mm、その後6日(水)6時までに50mm〜100mm。
○予想以上に雨雲が発達した場合には、5日の9時頃から6日の6時頃までに、県南西部を中心に大雨注意報(土砂)、県南部を中心に大雨注意報(洪水)の発表の可能性あり。

明日7月5日(火)の登校に際しては、台風接近時の対応はとりません。配布しております「非常変災時の対応(修正版)」のとおり、対応させていただきます。万が一、状況が急変する場合は、メール、HPにて連絡します。
 なお、1年生が予定していました宿泊研修は、研修先が江田島であることから、生徒の安全面を最優先とし、中止の措置をとらせていただきました。

広島市立祇園東中学校
校長 山村 健一

7月4日(月) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
夏野菜カレー(麦ごはん)、フルーツポンチ、牛乳です。

今日は、『夏の献立』。今日のカレーには、かぼちゃ、なす、トマトの夏野菜をたくさん使っています。野菜には、「旬」と言って、たくさんとれて、美味しくなる季節があります。今ではビニールハウスで栽培したり、収穫した後冷凍したりして、一年中出回っている野菜が多いですが、旬の野菜は他の時期よりも味が良く、栄養価も高いです。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。
画像1 画像1

7月3日(日) 原地区チラシ配布サポーター 2

原町内を丁目で区切り、中学生は中学校ある7丁目を中心に配布しました。アパートや一軒家のポストに1枚ずつ入れていきます。雨も上がり少し蒸し暑くなりましたが、頑張って配布してくれました。参加してくれたサポーターの生徒のみんな、お疲れ様でした(^ ^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(日) 原地区チラシ配布サポーター

お休みの日曜日、原小学校に22名の中学生サポーターが集まりました。原地区の青少年健全育成連絡協議会主催のチラシ配布活動に参加するためです。少し小雨が降る中でしたが、原地区のいろいろな方が80名以上も集まり、チラシを配布します。説明の後、飲み物とチラシを受け取って出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 1年生宿泊研修の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は7月5・6日(火・水)と江田島青少年交流の家で宿泊研修を行います。
これまで色々な準備を進めていますが、今日は施設の利用の仕方などを映像で確認しました。
当日のイメージが描けてきました!

7月1日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、呉の肉じゃが、小松菜の炒め物、食育ミックス、牛乳です。

今日は、郷土「広島県」に伝わる料理『肉じゃが』です。今日の肉じゃがは、普通の肉じゃがとは少し違います。どこが違うか分かりますか?今日の肉じゃがは呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがは、材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。昔、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。
画像1 画像1

6月30日(木) 定期試験2日目

今日は定期試験の2日目。頑張ってます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水) 下校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期試験後の一斉下校です。
みんなマナー良く帰れています。
明日も定期試験頑張りましょう!

6月29日(水) 第2回定期試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、第2回定期試験です。
どの学年も集中しています。
最後まであきらめずに力を発揮してくれることと思います。

6月28日(火) きずな学習会

明日からの定期試験に向けて、今月最後のきずな学習会です。
ちょうど一息の瞬間はピースです。
明日からの定期試験3日間、頑張ってください!!

来月7月の学習会は6日(水)7日(木)の2日間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(火) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳です。

うどんは何から作られているか知っていますか?…正解は、小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね,それを薄くのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん、きつねうどん、わかめうどん、親子うどん、カレーうどん、すきやきうどんなど具や味付けによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。
画像1 画像1

6月28日(火) さわやかサロン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
祇園東中学校をいつも見守ってくださっている地域の方が集まるさわやかサロンが中学校を会場に開催されました。
色々な話題でお話ししながら楽しい時間を過ごされました。
折り紙教室もあり、きれいな作品ができあがりました。

6月27日(月) ふれあい活動推進協議会

画像1 画像1
今年度はじめての「ふれあい活動推進協議会」が開催されました。
祇園東中学校区の原小、原南小、祇園東中の児童・生徒をいつもあたたかく見守ってくださっている地域、PTA、小学校の先生方など、30人をこえる方々が集まり、たくさんの意見交流を行いました。

地域の皆様いつもありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 3年実力テスト 生徒会委員会 下校指導
10/14 全体研修会
10/19 生徒朝会

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262