最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:162
総数:256362
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月27日(水)野外活動3 バスの中

画像1 画像1
 感染症対策のため、バスの中では映像を楽しみながら静かに過ごしています。

7月27日(水)野外活動2 江田島へ向けて出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式の後、2台のバスに乗り込みました。
お見送りをしていただいたみなさん、ありがとうございました。
 行ってきます。

7月27日(水)野外活動1 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配していた雨も降らず、予定通り出発式を行うことができました。
 今日(7月27日)、明日(28日)と1泊2日で、5年生は江田島で野外活動を行います。集団生活を通し、「自立と自律」を目指して多くのことを学んできます。

7月21日 5年生 野外活動結団式

  7月21日(木)の3校時に体育館で結団式を行いました。子ども達は野外活動のテーマである「自立と自律」の通り、教室から黙って移動し、靴をきちんとそろえて体育館に入り、目を合わせて話を聞くなど、すばらしい態度で式に臨み、班の具体的目標も真剣に話し合いました。
 いよいよ野外活動まで1週間を切りました。明日からは夏休みですが、心も身体も持ち物もしっかり整えて当日を迎えてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 学校朝会「充実した夏休みを」

 いよいよ明日から子どもたちが心待ちにしていた夏休みが始まります。
 今朝の夏休み前学校朝会では、校長先生から「順番譲る青年爽やか」という新聞の投稿記事を紹介していただきました。「かっこいいと思う人はどんな人だろう? 友達になりたいのはどんな人だろう? 自分がなりたいのはどんな人だろう?」校長先生の呼びかけに、子ども達は「思いやりの心をもつ たくましい子ども」を具体的に想像することができました。そして、夏休み期間中も目標を持ってがんばろうという気持ちを持ちました。

 また、生徒指導主事の松崎先生からは「な・つ・や・す・み」についてのお話がありました。
  なつだ 花火は 大人と一緒
  つづけよう 早寝早起き コロナ対策
  やるぞ 勉強 お手伝い
  すぐならそう 危険なときには 防犯ブザー
  するな 万引き 悪いこと
  みぎひだり 確かめてから 渡ります

 夏休み期間中も熱中症や感染症対策を十分に行い、ルールを守って充実した日々を過ごしてほしいと思います。
 そして8月6日の登校日、8月26日の授業再開日にまた元気な笑顔の子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 幟っ子あいさつ標語大賞

 7月19日(火)の児童朝会では、幟っ子あいさつ標語大賞に選ばれた3名の表彰を行いました。

 低学年の部…あいさつで こころも体も ぽっかぽか
 中学年の部…あいさつは 心をつなぐ たからもの
 高学年の部…あいさつは 人と人とを つなぐもの

 校長先生からは、3名をたたえるとともに、「これからもあいさつで心がつながっていくように、幟っ子みんなで、相手の目を見てあいさつをするようにしましょう。」とお話をいただきました。
 これからもあいさつを交わすことで心をつなぎ、人とのつながりを広げて、ぽっかぽかの幟町小学校にしていきたいと思います。

 大賞に選ばれた3名のみなさん、おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 5年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月15日5時間目に,読み聞かせボランティアの皆様によるお話会が行われました。 友達との関わり方に関する本,自分自身の気持ちを考える本,平和に関する本など,様々なジャンルの本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちにとっても,たくさんのことを考える機会になりました。
 また次の機会を楽しみにしています。ありがとうございました。 

7月19日の給食献立

 7月19日の給食は、ごはん、ホキの赤じそ揚げ、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひじきは海そうの仲間で、春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えます。収穫したてのひじきは、しぶみが強いので、干して乾燥させておきます。調理の時、30分から1時間ほど水につけてもどしてから使います。今日のように、煮物にしたり、天ぷらや酢の物・サラダなどに入れたりします。

画像1 画像1

本日は通常通りの登校とします

 19日(火)7:00の時点で広島市中区に大雨警報が出ていますが、学校の周りの通学路の安全が確認できたこと、今回は台風を伴う警報ではないことなどから、通常通りの登校とします。
 登校の際には、児童の安全を第一に考え雨が激しく降る時間帯を避けるとともに河川の増水などに十分注意するよう声をかけてください。

7月15日の給食献立

 7月15の給食は、ごはん、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、ワンタンスープ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 揚げ豆腐のそぼろあんかけは、どのようにして作られるか知っていますか。豆腐に、でんぷんと米粉を混ぜた粉をつけ、油で揚げます。そして豚肉・たまねぎ・にんじん・干しししいたけなどを炒めてそぼろあんを作り、揚げた豆腐にからめます。

画像1 画像1

7月14日の給食献立

 7月14日の給食は、黒糖パン、チキンビーンズ、卵と野菜のソテー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉のこと、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉を油で炒め、じゃがいも・たまねぎ・にんじんなどを加え、白いんげん豆・レンズ豆を入れて煮込みます。そして材料がやわらかくなったら、トマトケチャップやソースなどで味つけし、さらにコトコト煮込みます。豆と野菜がたっぷりとれるアメリカの家庭料理です。また、今日は地場産物の日です。広島県でとれた地場産物を取り入れています。

画像1 画像1

7月14日 1年生 しゃぼん玉遊び

 1年生は生活科「なつだあそぼう」の学習でしゃぼん玉遊びをしました。
 今日は2組の子どもたちがハンガーやモールでできた吹き棒などを液に浸して、吹いたり振ったりしていろいろな大きさのしゃぼん玉を作っていました。
 大きなしゃぼん玉ができるととても嬉しそうに飛んでいく様子を眺めたり、虹色に輝くしゃぼん玉を追いかけたりしていました。
 「早く吹くと小さなしゃぼん玉がたくさんできるよ。」「輪が大きいと大きなしゃぼん玉ができるね。」「見て、飛ばしたしゃぼん玉を捕まえることができるよ。」などたくさんのことを発見し,みんな目をきらきら輝かせていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 栽培委員会 緑の募金

 7月12日〜14日の朝,緑の募金活動を行いました。栽培委員会のみんなは,「羽30円、種70円、バッチ100円です。御協力お願いします。」といいながら、おつりの計算も頑張っていました。
 皆様の御協力のおかげで,羽も種もバッチもすべてなくなりました。合計16850円の募金が集まりました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日 6年生 小学校生活最後の水泳指導

画像1 画像1
 7月13日3・4校時,小学校生活最後の水泳の授業を行いました。
 本日は1組と3組の学習でしたが,水泳のきまりを守り,学習に臨むことができました。限られた時間の中での水泳の学習ではありましたが,どの子も安全にルールを守って学習することができました。
画像2 画像2

7月13日 6年生 RCC・山根木材による出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
雲を作る実験の様子 雲を作る実験の様子
 7月13日2校時,RCCと山根木材の皆様による出前授業を受けました。
 「広島大家族。プロジェクト〜つなげよう!広島の森プロジェクト〜」の一環で,「地球温暖化と私たちの暮らし」をテーマにお話をしていただきました。
 100年後の天気予報はどうなっているのか,積乱雲には25mプール何杯分の水があるのかなど,気象と関連させたお話を聞いたり,ペットボトルで雲を作る実験をしたりと子どもたちも集中して,でも楽しそうに過ごしました。
 授業後には「二酸化炭素を減らすために,自分にできることをしていきたい。」「二酸化炭素を吸収して酸素を出してくれる森を大切にしていきたい。」と,今日の学習を生活に生かそうとする声を聞くことができました。
 RCCの皆様,山根木材の皆様,本日はありがとうございました。

7月13日 4年生 子ども文化科学館(プラネタリウム)

 7月13日(水)にこども文化科学館へ校外学習に行きました。こども文化科学館では,プラネタリウムを観覧し,理科「夏の星」の学習をより深めました。夏の大三角や様々な星座,月の満ち欠けなどについての説明を聞きながら,投影を見ることができました。子どもたちは頭上に降り注ぐような星空に夢中になっていました。
 今日の校外学習を通して,天体についてより興味や関心を持てたことと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月12日 4年生 水道教室

 7月12日(火)の5,6時間目に体育館で広島市水道局の方々にお越しいただき,出前授業を受けました。子ども達は,水道の水がどのような処理をされて,運ばれているのかということをイラストや動画を見ながら話を聞き,社会科「わたしたちのくらしと水」の学習をより深めました。
 汚れた水に薬品を入れ,かき混ぜることで汚れときれいな水に分ける実験をしたり,水の中の塩素を判別する液体の実験を見たりすることで水道局の働きについて理解することができました。子ども達は真剣に話を聞き,楽しんで活動することができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月13日 1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日5時間目に,広島市道路交通局道路管理課の皆様にお越しいただき,歩行教室を行いました。
 子どもたちは,歩道を安全に歩くためには,車道から離れたところを一列で歩かなければならないこと,道路に飛び出さないことなどが大切であることを学びました。また,正しい横断歩道の渡り方も教わりました。
 その後,実際に横断歩道を渡ったり,歩道を一列で歩いたりする練習を行いました。子どもたちは教えていただいた「横断歩道の歌」を歌いながら,安全に歩くことができました。
 これからも,交通事故に巻き込まれないよう,学校でも繰り返し指導していきます。

7月13日の給食献立

 7月13日の給食は、ごはん、さばの煮付け、切り干し大根の炒め煮、みそ汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚です。給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、 質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。今日は、さばをしょうがやしょうゆ、さとうで煮つけにしました。
画像1 画像1

7月12日 6年生 お話会

 7月12日6時間目に,読み聞かせボランティアの皆様によるお話会がありました。
 歴史に関連する本,これからの生き方について考えられる本など,様々なジャンルの本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちも集中して聞いていました。
 また次の機会を楽しみにしています。読み聞かせボランティアの皆様,本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/13 パワフルタイム 視力検査(5年)
10/14 視力検査(4年) 昔話読み語り(3年)2〜4校時
10/16 広島市レクリエーションフェスティバル予備(ソフトテニス本校駐車場)
10/17 学校納入金引き落とし(2) QUテスト・生活振り返り(〜21日) 視力検査(3年) 2年町探検10:15〜11:10 陸上記録会練習16:00〜16:30
10/18 児童朝会 ふれあい相談日 視力検査(2年) 昔話読み語り(1年)2〜4校時 陸上記録会練習15:20〜15:50
10/19 臨時健康診断(歯科) 陸上記録会練習15:55〜15:25

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013