最新更新日:2024/05/28
本日:count up34
昨日:179
総数:255913
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月12日 3年生 理科の授業

 3年生の理科では「こん虫の世界」の学習をしています。今日は3組が、4種類の昆虫について、特徴と照らし合わせながら昆虫かどうかという視点で仲間分けをしました。
 子ども達は昆虫の特徴をよく捉えて仲間分けをするだけではなく、その理由を自分の言葉で書き表したり友達に伝えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 暦の上では秋ですが…

 9月も中旬に差し掛かり、朝夕は涼しくなってきました。学校の玄関掲示も4年生が作成したコスモスに変わっていますが、まだまだ日中は厳しい暑さが続いています。
 運動会の練習も一段と本格化してきましたが、感染症対策はもちろん、熱中症対策も十分に講じながら進めて参ります。

画像1 画像1

9月9日 3年生 大好き幟町小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の総合的な学習の時間では,幟町小学校のことについて調べています。のぼり平和資料室の開室に尽力された岡部さんにお越しいただき,お話を聞きました。
 子どもたちは戦前と戦中の学級写真を見て,戦争が始まると楽しそうな生活からこんなにも大変な生活に変わるということ気づきました。校庭を畑にするために,働いているたくさんの児童たちの写真を見て,食べるものもなく,勉強したり遊んだりもできない,生きるのに精一杯なのだと言うこともよく分かったようでした。
 また,幟町小学校の卒業生には,社会で大いに活躍されている方がたくさんいらっしゃることを学びました。特に,カルビーの創始者は,小さい頃近くの川でエビを捕って遊んでいたことから,かっぱえびせんを作ったという話を聞き,「小学生の頃に夢中になっていたことを大人になって使えるってすごいな。わたしたちも夢中になれることをさがしたい。」という思いをもっていました。
 他にも,ヘレンケラーさんも幟町小学校の校庭で演説したことがあると聞き,伝記を読んだことのある子はすごく驚いていました。
 幟町には,お殿様が住んでいたこと,縮景園にはたぬきがいるということなどを聞き,自分たちが住む幟町についても調べてみたいという思いを持ちました。

9月9日 6年生 運動会練習 PART2

 9月9日1校時,体育館にてソーラン節の練習を行いました。
 今週一週間をかけて,一通りの踊りを確認しました。子どもたちの吸収が早く,多くの人が一連の動きを覚えることができています。さすが6年生!中には,休憩時間も一生懸命,練習に励んでいる子どもたちもいます。
 来週はいよいよ外に出て,細かい動きを調整したり,隊形移動を確認したりします。運動会当日,高学年らしい演技を見ていただけるよう,取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 6年生 幟中体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日,午後から幟町中学校で幟中体験を行いました。
 体育館で中学生から体験の説明を受け,それぞれの教科の授業や部活動を体験しました。
 授業では,小学生にも分かる内容で楽しく授業を進めていただきました。音楽科ではギタリストを目指して活動したり,算数科ではカードゲームで正負の数を学んだり,理科では虹を作ったりと,どの授業も楽しそうに体験していました。
 部活動では,中学生の先輩方と一緒に活動しました。優しく教えてもらい,どの部も楽しそうに活動していました。
 半年後には小学校を卒業し,中学生になります。立派な中学生に向けて,今回の体験をこれからの生活につなげていってほしいと思います。

9月9日 1年生 国語科の授業

 1年生の国語科では「やくそく」のというお話を学習しています。子ども達は、3匹のアオムシの気持ちを想像し、音読するときの声の大きさや強弱を考えました。子ども達はアオムシになりきって、アオムシのせりふを読むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日の給食献立

 9月9日の給食は、ごはん、赤魚の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、かきたま汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。また、今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。

画像1 画像1

9月8日の給食献立

 9月8日の給食は、バターパン、煮込みハンバーグきのこソースかけ、野菜スープ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースに入っています。

画像1 画像1

9月8日(木) 150周年記念航空写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度1月7日、本校は創立150周年を迎えます。その記念に、本日、全校児童と教職員で航空写真を撮影しました。みんなで150歳を祝う気持ちで、在籍の記念を残しました。仕上がりが楽しみです。

9月7日(水) 給食の時間(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前中の授業が終わると、楽しみな給食の時間です。まだまだ黙食を続けていますが、今日もおいしくいただいています。

9月7日(水) 外国語活動の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の教室では、外国語活動「好きなものを聞いてみよう」の授業をしていました。まずはしっかり聞いて、「好きなものは○○」を確認する練習をしたあと、相手に好きなものを聞く聞き方を学習していました。

9月7日(水) 大休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昨日とは打って変わって、とてもいい天気となりました。気温も少し高めですが、大休憩の時間には子どもたちの元気に遊ぶ姿が見られました。ボール遊びやおにごっこ、鉄棒で逆上がりの練習をしている子どもたちもいました。

9月7日(水) 生活科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目、2年生の教室では生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の授業をしていました。「のぼりの町のおすすめばしょをしょうかいしよう」をめあてに、発表したり、ペアで話し合ったりしながら学習を進めていました。

9月6日(火) 算数科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の教室では、算数科「比」の授業をしていました。「等しい比の性質について考えよう」をめあてに、自分の考えを整理しながら学習を進めていました。

9月6日(火) 国語科の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室では、国語科の授業で読書感想文を書いていました。「おもしろさがつたわるように書こう」というめあてをもち、自分が読んだ本の感想文を一人一人がしっかり書いていました。

9月6日(火) 一日の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風雨が強まっていますが、広島地方には警報も出されることなく、学校は今日も平常通り始まりました。
 台風はお昼にかけて最接近するようですので、授業後も安全に気を付けて下校させたいと思います。

9月5日(月) 明日も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も暑い一日となりましたが、子どもたちは元気に学校生活を送り、笑顔で下校しました。
 明日は台風接近に伴い、風雨が強まる予報が出ています。警報が出る可能性もありますが、その際には、配付している「災害時における児童の安全確保について」を確認して、対応してください。なお、警報が出された際には、メールやホームページにおいて、臨時休業あるいは登校の連絡をしますので、合わせて確認をよろしくおねがいします。

9月5日の給食献立

 9月5日の給食は、玄米ごはん、麻婆豆腐、チンゲンサイの中華炒め、牛乳です。
 
<給食放送より>
 きれいな緑色をしたチンゲンサイは、中国野菜の中でも身近な野菜の一つで、広島県でも多く栽培されています。病気から体を守ってくれるカロテンが豊富に含まれています。アクが少なく、歯ごたえもよいので、炒め物に使われたり、料理の彩りに使われたりします。

画像1 画像1

9月2日 1年生 運動会の練習

 9月2日(金)、体育館で運動会の団体演技の練習を行いました。今年度1年生は2年生と一緒に「カゲノオバケ」という曲に合わせたダンスを披露します。
 子ども達は、かっこいいオバケやかわいいオバケで見ている人を楽しませるダンスを目指して練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 6年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日1時間目から運動会に向けての練習が始まりました。今年度は,5・6年生で「NOBORI ソーラン節」を行います。
 「ソーラン節」には,どんな思いが込められているのか,これからの練習にどんな気持ちで臨むのかを確認し,早速練習を開始しました。テンポも速く手の動き,足の動きに苦戦していましたが,何回か練習していくうちに,そろってきました。本番ではさらに全体がそろった動きを見ていただくことができるように,これからの練習に励んでいきます。
 インターネットに,ソーラン節の動画がいくつかあり,家でも練習ができますので,ぜひ御家庭でも練習するよう声をかけてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
10/13 パワフルタイム 視力検査(5年)
10/14 視力検査(4年) 昔話読み語り(3年)2〜4校時
10/16 広島市レクリエーションフェスティバル予備(ソフトテニス本校駐車場)
10/17 学校納入金引き落とし(2) QUテスト・生活振り返り(〜21日) 視力検査(3年) 2年町探検10:15〜11:10 陸上記録会練習16:00〜16:30
10/18 児童朝会 ふれあい相談日 視力検査(2年) 昔話読み語り(1年)2〜4校時 陸上記録会練習15:20〜15:50
10/19 臨時健康診断(歯科) 陸上記録会練習15:55〜15:25

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013