最新更新日:2024/05/26
本日:count up1
昨日:40
総数:116462
研究主題:自分の考えをもち,進んで表現する子供の育成

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
15時、無事帰校し、解散式を行いました。
10分前行動、5分前集合。友達のことも気遣い、自分の思いも伝えていく、実際の生活場面で多くのことを学んだ5年生です。
子どもたちが使用した道具を片付けていると、「運びましょうか。」と声を掛けてくれたり、不安そうな友達の手をしっかり握って歩いてくれたり、感動する場面が多くありました。
野外活動の学びを生かし、これからも活躍することを期待しています。

保護者のみなさま、お忙しい中、お迎えありがとうございました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターでの最後の食事を終えました。楽しむときは、しっかり楽しみ、真剣に話を聞くときは、きちんと切り替えのできる子どもたちです。
目の前にいる子どもたちが、一段と大きく見えたのは、きっとこの2日間の大きな成果であると思います。
子どもたちは、これから退所式を行い、13時半過ぎには野外活動センターを後にしました。

ディスクゴルフ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かごに向けて、より少ない投数でディスクを投げ入れるゲームです。「すごい」「がんばれ」互いに掛け合う声がなんとも気持ちがいいものです。山道を散策しながら、ポイントのかごを見つけてゲームするのも、楽しみの一つです。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の活動のエネルギーをチャージして、元気よく活動開始です。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動2日目がスタートしました。朝晩の冷え込みが心配されましたが、薄手の羽織る物があればちょうど良い、心地よい朝となりました。7時より始まった朝の集いには、子どもたちみんなが元気に集まることができました。

キャンプファイヤー 2

画像1 画像1 画像2 画像2
心に安らぎと暖かな光を与えてくれた炎が静かに大地に還ろうとするなか、子どもたちは仲間と楽しく過ごしたひとときを思い起こしていました。
体調を崩す子どもたちもなく、野外活動の一日目を静かに終えようとしています。
本日のホームページでのお知らせは、これで終了いたします。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
荘厳な1部を終え、2部のゲーム、グループごとのスタンツの時間になりました。応援に駆けつけた教員もゲームに参加。はち切れんばかりの笑顔で子どもたちは、ゲームを楽しんでいます。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の時間を迎えました。感染症対策のため、座席の間には衝立があり、黙食となりましたが友達と夕食を共にすることが、とても嬉しそうでした。
片付けも協力し合っておこないました。

農業体験 芋掘り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日頃、スーパーに並ぶサツマイモを目にしている子どもたちにとって、芋掘り体験はとても貴重な体験です。
まずは、芋のつると葉をきれいに取り除きました。
いよいよ、畝から芋を掘り出します。「でかい!」「これ、ネズミの大きさ!」口々に驚きが隠しきれないようです。
秋の味覚の大収穫です。お土産に持って帰ります。楽しみにお待ちください。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
散策を終えた子どもたちは、お腹がぺこぺこです。お家の方々が用意してくださったおむすびを頬張りながら満足そうな笑みでいっぱいです。
朝早くから準備をしていただきましてありがとうございます。
食事をしながら、おむすびの具の話や家族の話で持ちきりでした。

グリーンウォーク 自然散策

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
遊歩道を通りながら、樹木を観察して歩きました。木には解説板がついているので、発見も多いです。「モミの木?クリスマスツリーの木だね。」雄大な自然に感動する子どもたちです。
個々に思いをもつ子どもたち。ぶつかり合うこともあるようですが、そこは5年生です。譲り合い、折り合いをつけていました。全てが学習です。

野外活動センター入所式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前9時50分、青少年野外活動センターに到着しました。標高405mとあって、吹く風に心地よさを感じます。センターのみなさまに迎えられ、これから2日間の活動が始まります。
「来た時よりも美しく」この施設のモットーです。体育館靴箱に並べられた子どもたちの靴を見て、期待が高まりました。

5年生野外活動 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自然や人の素晴らしさを再発見」これは、今日から始まる野外活動のテーマです。
親元を離れて初めての宿泊学習を行う子どもたちもいることでしょう。でも、安心です。友達と言葉を交わすうちに、次第に楽しみが膨らんできているようです。
さあ、出発です。実り多き宿泊学習となるように力を合わせ、活動してきます。

6年生 総合「お年寄りを理解しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の授業でお年寄りの方について理解するために「シニア体験」をしました。
 軍手を着用して字や絵をかいたり,周りが見えにくくなる眼鏡をかけて本を読んだり,膝や腕を曲げにくくして階段を上り下りしたりしました。どの活動においても,普段なら簡単にできることが難しく感じたり,いつもより時間が掛かったりしているようでした。
 今回の体験を通して,お年寄りの方がどんなことで困っているのかについて,一人ひとりが自分なりに考えることができました。

3年生 心の目でさがそう(福祉)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広島市こども図書館から,手話や点字の本をたくさん貸していただきました。

みんなでその本を読んだり,「見えないってどういうこと?」についてのテレビを見たりして,目の不自由な人の生活について学習しました。

これから,みんながくらしやすい町や自分たちにできることを考えていきます。

牛田新町小学校清掃活動〜校庭開放委員会〜

画像1 画像1
9月25日(日)に小学校のグラウンドと体育館を校庭開放で利用する団体(地域・保護者のみなさま、児童4年生以上)と教職員で清掃活動を行いました。
グラウンドの側溝に溜まった泥の回収は2年ぶりとあって、100袋近い土のう袋の山となりました。日頃はバットやグローブを手に大活躍の子どもたちも、この日はシャベルを片手に地域・保護者の方々と共に汗を流していました。
体育館では、シューズ痕(ゴム痕)落としに始まり、水拭き、2度のワックス掛けと、プロの方のご指導のもと、輝きを放った体育館フロアーとなりました。
きれいに整えられた環境のもとで、子どもたちが学習を行うことができます。地域で育ち、地域にかえっていく子どもたち。この活動を通して学ぶことも多かったことと思います。参加団体のみなさまどうもありがとうございました。

野外活動のしおりが完成しました

画像1 画像1
野外活動のしおりが完成しました。
野外活動で行う内容について書いています。
また,日程,持ち物等もご確認ください。

なかよし学級の畑をきれいにしました!

画像1 画像1
5月から育てていたトマト・なすび・ピーマン・きゅうりの畑をきれいにしました。これまでにみんなで協力して土を耕し、苗を植え、水をあげ、丁寧にお世話をしてきました。できた野菜はお家に持って帰って、食べました。翌日には「先生!学校のトマトおいしかったよ!」と感想を言ってくれる児童もいました。今度はサツマイモの畑の手入れをみんなで頑張っていく予定です。

高学年の家庭科学習

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年の家庭科の実習が行われています。ミシンでナップサック作りや、実際に洗剤を入れての洗濯実習など慣れない作業にも意欲的に取り組んでいます。

6年生 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日,牛田中学校のALTのフィリップ・ワトソン先生が牛田新町小学校に来てくださいました。
 授業では,夏休みの思い出についてのスピーチを聞いてもらいました。英語での会話だけでなく,本場のリアクションやジェスチャーにも目の当たりにし,新鮮な体験となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立牛田新町小学校
住所:広島県広島市東区牛田新町一丁目15-1
TEL:082-221-6299