最新更新日:2024/05/31
本日:count up107
昨日:269
総数:478045
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R04.5.10 生徒朝会 その4

(写真2・3学年代表)
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.10 生徒朝会 その3

表彰の後、生徒会執行部からの話がありました。まずは、1学年の学年代表からのあいさつがあり、その後、生徒会長から生徒総会等について、2・3学年の学年代表からそれぞれ掃除ボランティアのこと、体育祭や提出物についての話がありました。
(写真1学年代表・生徒会長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.10 生徒朝会 その2

(写真 バドミントン部女子・個人、ダブルス、団体)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.10 生徒朝会

本日は今年度初めての生徒朝会がありました。まずは表彰から行いました。表彰では、2年生の男子がロボットコンクールで全国大会に出場し優秀賞を、サッカー部がCブロックで2位となり市大会出場を、バドミントン女子が安芸・南区ブロックで個人3位、ダブルス3位、団体3位で市大会出場とそれぞれ頑張りました。まだまだ、これから他の部も大会があります。市大会出場、県大会出場を目指して頑張ってください。
(写真は2年生男子・サッカー部)
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.9 放課後の様子

放課後はいつものように部活動で賑わっています。廊下では音楽部が練習をしていたので見に行くと、教室でなにやら作業をしていました。教室に入って見てみると、学級旗を作成していました。コロナのため無言で黙々と作業していましたが、とても立派な旗が完成しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.9 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・白身魚のピリ辛ソース・グリーンアスパラガスのソテー・筑前煮・和風サラダ・みかん(缶)・牛乳です。
白身魚がごはんにピッタリ。筑前煮も美味しかったです。
画像1 画像1

R04.5.9 本日の様子 その2

続いて1年生の社会では、4人グループで話し合うための説明をしていました。ここでも電子黒板を使い、その席の生徒が何をするのか、分かるように工夫されていました。地球儀を見て楽しそうにしている生徒もたくさんいました。
同じ社会でも、3年生の社会では、電子黒板を使用しながらも、昔ながらの大きな地図を開いて、両方使いながら説明されていました。デジタルに頼らなくてもアナログでも分かりやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.9 本日の様子

ゴールデンウィークも明け、生徒のみんなの様子はどうかなあと思いながら授業を見に行くと、とっても元気いっぱいでした。まずは、特別支援学級のみんなが中庭にあるエンドウ豆の収穫をしていました。たくさん収穫ができたみたいで大喜びでした。
その後、2年生の英語の授業では、英語で質問し英語で答える説明をしていましたが、電子黒板を利用し、目で見ても分かるように大きくはっきりと書かれており、一目で分かる工夫がされていました。みんなも元気いっぱいで授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.2 本日の様子 部活動

明日から6連休に入りますが、ゴールデンウィーク中に公式試合がある部活もあるので、頑張って活動していました。もちろんすでに市大会を決めた部活もありますが、どの部活も仲間と共に頑張っている姿はかっこいいですね。もちろん、音楽部や美術部など文化系の部活も基本練習を一生懸命していてすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.2 本日の様子 1・2・3年生体育 NO3

3年生は体育館でソーラン節。体育祭で披露するため、入念に練習をしていました。体育祭では、みなさんに見てもれるように場所の移動もあります。是非こちらも体育祭までお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.2 本日の様子 1・2・3年生体育 NO2

2年生は集合からのラジオ体操。さすが2年生。毎回体育でラジオ体操をしているのですばらしかったです。体育祭当日が発表の場。本番ではすごいラジオ体操が見られるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.2 本日の様子 1・2・3年生体育

3連休明けの授業で、みんなは元気かどうか心配していましたが、グラウンドや体育館では元気いっぱいに活動している姿が見られて安心しました。とは言っても、また明日から6連休に入りますので、体調管理には十分気をつけてください。
グラウンドでは1・2年生が体育を行っていました。1年生は集団行動。各グループに分かれての練習。初めてにしては、上手に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.4.28 本日の様子 全校一斉体力テスト NO5

体力テストの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.28 本日の様子 全校一斉体力テスト NO4

体力テストの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.28 本日の様子 全校一斉体力テスト NO3

体力テストの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.28 本日の様子 全校一斉体力テスト NO2

どの生徒も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.28 本日の様子 全校一斉体力テスト NO1

本日は全校一斉体力テスト。今年度初めての試みですが、生徒のみなさんは各種目一生懸命取り組んでいました。特に1年生初めてなので、3年生や2年生の先輩の種目を行っている姿を見て学んでいました。実際に目の前で見本を見て学ぶことがやはり1番の近道ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.27 本日の様子 下校の様子

昨日雨の中生徒達は気をつけながら下校をしていました。しかし、下校中どうしても歩道いっぱいに広がって帰ってしまい、地域の方から連絡がありました。朝学活で生徒のみなさんには自分が逆の立場だったらどうなのか、と考えてもらうように話をしました。本日の下校はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.4.27 本日の様子 3年生

2時間目に体育館からなにやら軽快な音楽が流れていたので覗いてみると、3年生がソーラン節を踊っていました。先生と一緒に踊った後、グループに分かれて確かめ合いを行う所や、分からない箇所を先生に聞きに行き教えてもらうグループなど様々でした。何故ソーラン節を踊っているのかは、体育祭まで楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.26 本日の様子 2年生

2年生2時間目の英語の授業を見ると、ALTのブライアン先生と授業をしていました。ブライアン先生からの質問に対して、グループで考えてホワイトボードに記入していました。とっても楽しそうに英語を学んでいました。やはり、ALTの先生がいると、生徒達も興味津々で授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601