最新更新日:2024/06/03
本日:count up256
昨日:124
総数:478455
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R04.5.20 本日の様子 その2

広島紹介の作品
「お好み焼き」や「平和」など広島を代表とする言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.20 本日の様子

2年生の授業を見に行こうと教室前に行ってみると、廊下の掲示板に、以前お知らせした総合の授業で行った「広島の紹介」が掲示してありました。授業を見に行ったのに、すばらしい作品だったので、授業よりも見入ってしましました。是非、他県の人にも見てもらいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.20 朝の様子

朝ふと中庭を見ると、2年生が技術の時間に植えたトマトの水やりをしていました。自分のだけでは無く、クラスの友達へも水やりをしていました。朝から気持ちがほっこりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.19 本日の学年練習(3年)その5

学年練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.19 本日の学年練習(3年)その4

学年練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.19 本日の学年練習(3年)その3

学年練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.19 本日の学年練習(3年)その2

学年練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.19 本日の学年練習(3年)

本日は3年生の学年練習が午後からありました。昨日ほどの暑さでは無かったですが、でも暑い。それでも生徒達はとっても元気いっぱいで練習に取り組んでいました。3年生に取っては、中学校生活最後の体育祭。精一杯頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.19 本日の給食

本日の給食を紹介します。
黒糖パン・ハンバーグ・温野菜・卵とにんじんのソテー・ブロッコリーの和風サラダ・まめまめ大学いも・牛乳です。
本日は木曜日のため、パンの日。黒糖パンは定番ですが、安定の美味しさです。また、ハンバーグのデミグラスソースが格別に美味しかったです。
画像1 画像1

R04.5.19 本日の様子 その2

1年生の英語の次は3年生の家庭科。キャッシュカードやクレジットカードの違いを学んだ後、店舗、無店舗の学習へ。グループでそれぞれメリット、デメリットを出し合っていました。一人で考えるより、グループの方が色々な意見や考えに触れることができるのでいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.19 本日の様子

本日1年生の英語の授業を見てみると、小テストの最中でした。みんな真剣に取り組んでおり、その最中に黒板を見ると、まずは小テストの学習をしてからの小テスト。そのため、直前に勉強しているのでみんな忘れないうちに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.18 本日の放課後

放課後は体育祭の係会がありました。中庭では救護係が体育祭で使用するブルーシートのぞうきん掛けをしていました。風が吹く中、キャッキャいいながら、楽しそうにやっていました。グラウンドでは、会場係がグラウンドの草抜きと石拾いをしていました。石があるとケガが起こってしまうかもしれません。これで一安心ですね。どの係もありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.18 本日の学年練習(1年)その3

学年練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.18 本日の学年練習(1年)その2

学年練習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.18 本日の学年練習(1年)

本日は、午後から1年生の学年練習がありました。暑い中でもさすが1年生。とっても元気で、楽しそうに行っていました。本番は27日です。それまで準備やらで忙しいとは思いますが、体調をくずさないようにしましょう。そして、本番では思い切り楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.18 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・さばの塩焼き・昆布和え・肉じゃが・おひたし・オレンジ・牛乳です。
本日食育の日「和食の日」でした。日本食の代表でもある肉じゃがは家庭的な味でした。でも、暑くなってくる季節でもあるためか、さばの塩焼きが最高でした。
画像1 画像1

R04.5.18 本日の様子 その2

写真は作業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.18 本日の様子

本日は2時間目に2年生が技術で夏野菜のトマトをプランターに植えていました。まずは、プランターへの移す方法を学び、いざ実践。分からない生徒は、プリントを見ながらグループで協力しながら植え替えていました。夏休み前には、美味しいミニトマトができますね。後は毎日の水やりを忘れないように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.17 本日の様子

2年生の理科で何やら声が聞こえるので覗いてみると、化学反応についてグループで教え合いをしていました。その中でも、3人で色々な意見を出し合いながら「分かった」と答えを導き出していました。教え込まれる事も大切ですが、みんなで答えを導き出す事もとっても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.17 学校朝会 その3

(写真上:男子バスケットボール、下:女子バスケットボール)
市大会でも、全力を出し切ってくれると思います。どの部活も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601