最新更新日:2024/06/13
本日:count up128
昨日:180
総数:258071
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

6月23日 のぼり平和ウォーク

 6月23日木曜日、3年生から6年生のたてわり班でのぼり平和ウォークを行いました。
 朝から気温が高く暑い日となりましたが、たてわり班で上手に関わり合いながら、歩くことができました。
 6年生が中心となり、被爆建物や文化について分かりやすく説明をしていました。幟町の歴史や原爆の惨禍に触れ、平和の大切さを実感すると共に自分たちで新たな歴史を創るのだという思いをもつことができました。
 見守りボランティアをしていただいた保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食献立

 6月23日の給食は、パン、ホキのガーリック揚げ、レモンあえ、クリームスープ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 ホキのガーリック揚げは、ホキにガーリックパウダーと塩・こしょうで下味をつけて、でん粉をまぶして油で揚げています。ガーリックパウダーは、にんにくを乾燥させて粉にしたものです。にんにくは魚や肉の臭みを消したり、香りをつけたりするためによく使われます。

画像1 画像1

6月22日 授業の様子(2年生)

 2年生は生活科で、野菜作りの学習をしています。今日は「野菜のパワーを知ろう」というテーマで、担任と栄養教諭がティームティーチングの授業を行いました。児童は、給食に入っている野菜を見つけるクイズや、野菜の色ぬりにすすんで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日の給食献立

 6月22日の給食は、ごはん、含め煮、野菜炒め、牛乳です。
 
<給食放送より>
 日本でとれるじゃがいもの約80パーセントが、北海道で作られています。代表的な種類には「男しゃく」と「メークイン」があります。芽が深く、でこぼこした形の男しゃくは、ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどに向いています。皮がなめらかで細長い形をしているメークインは、煮物や揚げ物に向いています。給食では、煮くずれしにくいメークインを使うことが多いです。

画像1 画像1

6月20日 3年生 心の参観日

画像1 画像1
6月20日5時間目に「みんなで語ろう!心の参観日」を行いました。
元幟町小学校校長竹本先生から,幟町小学校の歴史や学校を支えて下さっている地域の方々の話を聞きました。幟町小学校の素敵を新たに見つけることができました。これからの学習に生かしていきます。

6月21日の給食献立

 6月21日の給食は、減量ごはん、きつねうどん、かき揚げ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 うどんは何から作られているか知っていますか。正解は小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それをうすくのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味つけによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げの入ったきつねうどんです。

画像1 画像1

6月21日(火) 雨の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝早くから降り始めた雨のため、今日予定していた3年生以上のたてわり班による「のぼり平和ウォーク」は明後日に延期されました。
 今日はその雨が、一日中降っています。昼休憩の図書室には、読書をしている児童や委員会の活動をしている図書委員の児童がいました。「図書委員おすすめの本」のコーナーの作成です。どんな本を紹介してくれているのでしょうか。

6月20日 授業参観・学級懇談会(中学年)

 6月20日(月)5校時、中学年の授業参観を行いました。
 3年生は体育館で、本校元校長の竹本建治先生をお招きし、「心の参観日」を行いました。竹本先生は、音楽の先生として6年間、校長先生として5年間、幟町小学校に勤務されていたので、幟町小学校や幟町の地域のことをたくさん知っておられます。今日は、幟町小学校の歴史や地域の方々とのつながり(どんな思いでどのように支えてきてくださっているか)などについてお話していただきました。
 4年生もクラスによって内容は異なっていましたが、3クラスとも道徳の授業を参観していただきました。
 3年生も4年生も自分の置かれた環境や自分の生き方をしっかりと見つめ、じっくり考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日の給食献立

 6月20日の給食は、ごはん、冷やししゃぶしゃぶ、みそ汁、牛乳です。
 今日の給食を調理している様子を、給食時間にテレビ放送しました。子どもたちは、球根皮むき機やスライサーなどの、見慣れない調理機械に興味をもったり、釜の近くでは気温が39度あったことに驚いたりしていました。

<給食放送より>
 冷やししゃぶしゃぶは、うす切りの豚肉をゆでて、野菜とたれであえたものです。豚肉には、体の中で血や肉になるたんぱく質のほか、疲れをとる働きがあるビタミンB1がたくさん含まれています。今日の冷やししゃぶしゃぶは、たれに、しょうがのしぼり汁やレモン果汁が入っているので、さっぱりして食欲が出ますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月) 授業の様子(4年生)

画像1 画像1
 4年生では、国語科で「一つの花」(物語)の学習をしていました。戦争が激しかった頃のお話で、小さな女の子とその家族の物語です。ひとつの言葉から、そのときの情景や登場人物の気持ちをしっかりと考えていました。

6月20日(月) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一週間の始まり。今日の一時間目、一年生の教室では、それぞれ国語科と算数科の授業を行っていました。国語科では友達と自分の意見を伝え合ったり、聞き合ったりしながら考えを深めていました。算数科では計算カードを使って、数を構成的に見ることができるように学んでいました。

6月17日 5年生 水泳の授業が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちに待った水泳の授業が始まりました。プールは,子どもたちの笑顔でいっぱいでした。3年ぶりの水泳の授業でしたが,子どもたちはルールを守りながら生き生きと活動していました。来週の水泳の授業も楽しみですね。

6月17日 ぱくぱくビンゴ

 6月は食育月間です。食育月間の取り組みの一つとして、給食時間にぱくぱくビンゴを行いました。
 給食の中から使われている9つの食材を見つけ、食べてビンゴを目指します。普段は食器の端によけて食べない食材に、一口でも挑戦してみようという気持ちをもった児童もいたようです。「豆を一個食べたんよ!」と教えてくれた児童もいました。
 子どもが苦手な食材は、どうせ食べないからと、食事に出すことを避けてはいませんか。もし食べなくても、食事に出してご家族の方がおいしそうに食べる姿を見せるだけでも意味があります。その食材の話をして、興味を持たせることから始めてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日の給食献立

 6月17日の給食は、麦ごはん、小いわしのから揚げ、きゅうりの塩もみ、金時豆の甘煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。今日は食育の日でもあります。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。

画像1 画像1

6月17日 優勝おめでとう!

 6月5日(日)に行われた第87回鯉城少年親善ソフトボール大会で「幟町ジュニアソフトボールクラブ」が見事優勝しました。
 その表彰を、学校でも本日校長室で行いました。校長先生からは子ども達の頑張りをたたえるとともに、ソフトボールを通して学んだことを学校生活でも生かしてほしいと激励の言葉をいただきました。

 幟町ジュニアソフトボールクラブの皆さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 授業の様子 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からいい天気になり、水泳の授業も予定通り行われました。3、4時間目は、4年生の2クラスがプールに入りました。どの学年の子どもたちも、コロナ感染症対策や熱中症対策を行いながら、楽しく真剣に水泳の学習にも取り組んでいます。

6月17日(金) 授業の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では今、算数科で「円の面積」の学習をしています。今日も1時間目は、2クラスが算数科の授業を行っていました。円の面積の見当をつけたり、円の面積を求める公式を考えたりする授業でした。7月1日には、校内の全体研修会で6年生が授業を公開し、教職員が研究を深め、今後の授業改善につなげていきます。

6月16日 5年生 メダカの卵を観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では,「メダカのたんじょう」という単元を学習しています。今日は,メダカの卵を解剖顕微鏡を使って観察しました。卵の中の様子もいろいろ違っていて,目が見えたり,動いていたりと成長の様子がよくわかったようです。
 メダカの受精卵は,成長するにつれ,心臓の動きや血液の流れが見えるようになります。これからのメダカの成長が楽しみです。

6月16日の給食献立

 6月16日の給食は、パン、コーンシチュー、レバーのケチャップソースかけ、温野菜、牛乳です。
 コーンシチューのホワイトソースは、給食室で小麦粉と油と牛乳から作りました。

<給食放送より>
 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、頭が痛くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物も食べるようにしましょう。今日はレバーにでん粉をつけて油で揚げて、ケチャップソースをからめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 1年生 すなやつちとなかよし

 1年生では、図画工作科で「すなやつちとなかよし」の学習を行っています。
 今日は1組が砂場でグループの友達と協力しながら山や谷を作ったり川を作って水を流したりして、すなやつちと、そしてみんなと仲良く楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/20 児童朝会 ふれあい相談日
9/21 運動会全体練習1校時
9/22 子ども安全の日(防犯ブザー点検・下校指導)  パワフルタイム
9/23 (祝)秋分の日

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013