最新更新日:2024/06/06
本日:count up100
昨日:290
総数:766312
【校訓】 自律 実行 友愛  【学校教育目標】 学び合い 心豊かでたくましく自立した生徒の育成

1年生定期試験範囲の変更と時間割

1年生の定期試験範囲の変更と試験時間割について
   ↑      ↑       ↑
のお知らせプリントはこちらをクリックしてください。

9月15日(木) 絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月の絆学習会も3日目です。
今日はたくさんの人が集まり、サポーターの先生も大忙しです。
明日は最終日です。友達誘って参加してみませんか。

絆学習会はいつでも皆さんの学習を応援しています!

1年:コンピュータ室
2年:図書室
3年:学習室3

9月15日(木) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート練習もどんどん進んでいます。各階から良い歌声が響いています。

9月15日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年6・7組の体育はマット運動です。
ちょっとアドバイスするとみるみる変わりました。ナイス倒立前転!
1年2組の家庭科は肉の性質を考えて、スープを作るのに強火か弱火かを発表しています。
2年6組技術ははんだつけを行っています。なかなかできない経験です。上手!

9月14日(水)  絆学習会

試験前の質問教室があったせいか、参加者は少なかったですが、とっても集中して取り組んでいます!!

明日もやっています。
質問教室のあとでも立ち寄ってみてください。

1年生:コンピュータ室
2年生:図書室
3年生:学習室3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
とても暑い日でしたが、それぞれ割り当てられた練習場所で頑張っています!

9月14日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組理科
1年2組数学
の授業の様子です。

9月14日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組理科
1年7組英語
3年2組技術
の授業の様子です。

9月14日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組男女の体育です。
バレーボールはラリー続いています!
フリースローのフォームきれいです。入るか!?
1年6組社会の様子です。

9月13日(火) 絆学習会

今月の絆学習会は今日から16日(金)まで放課後の合唱練習が終わったあと16:30〜17:30まで開かれます。
定期試験前の勉強に利用してみませんか。

1年生がコンピュータ室、2年生が図書室、3年生が学習室2で行います。
友達誘って来てみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
原爆資料館見学中です。

9月13日(火) 2年生校外学習

2年生は平和学習として広島の歴史を知り、被爆体験講話と原爆資料館見学を班別で行いました。
修学旅行での班別自主研修に向けた主体的に行動する力を養うことも考えての学習です。
広島の中学生として平和をどう捉え、どういう行動が取れるかを考える学習になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(火) ストーリーテリング

3年生はゲストティーチャーをお迎えし、ストーリーテリングを体験しました。
日本の昔話やグリム童話などを口頭で届けてくださるものです。
生徒たちは想像をふくらませながらお話しの世界に入っていきました。
とても貴重な体験をさせていただきました。
花野律子 様 中道佳子 様 ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

明日から絆学習会(9月)です

画像1 画像1 画像2 画像2
明日13日(火)〜16日(金)まで絆学習会(放課後学習会)が開かれます。
20日からの定期試験に向けてみんなで頑張ってみませんか。
試験週間の放課後を有効に使うためにも参加してみませんか!
友達誘って来てみてください!!

9月12日(月) 学年授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の学年授業研修会をスーパーバイザーの北川先生をお招きし開催しました。
1年生は3組の英語、2年生は4組の社会、3年生は1組の社会の授業でした。
生徒はいつも通りよく頑張っています。
先生たちは、授業後に協議会を開き、今日のねらいや生徒の反応、生徒への発問などを意見交流しました。
皆さんお疲れ様でした。

9月11日(日)PTAバレーボール大会

63回広島市学区対応バレーボール大会に参加しました。
Dゾーンの準優勝でした。
大会参加のために準備を進めてきたPTAの皆さん、練習を積み重ねてきた選手の皆さん、朝早くから最後までサポートしていただいた保体部の皆さん、お世話になりました。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 今日の給食

今日の給食、メニューは…
ごはん、さばの煮つけ、野菜のおかか炒め、月見汁、牛乳です。

今日は、行事食『お月見』。旧暦の8月15日の夜を十五夜と言います。十五夜の月は一年で一番美しいことから、昔からお月見をする風習がありました。多くの農作物を無事収穫できたことに感謝して、畑でとれた野菜やお米の粉で作った団子をススキの穂と一緒に備えてお月見をするようになりました。今日は、白玉もちを月に見立てた月見汁です。今年のお月見は9月10日です。
画像1 画像1

9月9日(金) 授業の様子

1年生の英語です。「My Favorite Person」をテーマに英作した文章をスピーチで発表しました。誰を発表しているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 授業の様子

1年生の国語です。資料から情報を読み取って、分かることと考察をまとめていきます。円グラフの何を比べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木) 3年生オンライン交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は富山県の砺波市立出町中学校と2回目のオンライン交流会を行いました。
出町中学校は修学旅行で広島を訪れるということで、今日はお互いの平和学習について発表し、交流しました。
各クラスでの交流なので、それぞれのカラーが出ていました。
今日は中国新聞の取材もありました。
出町中学校の皆さん、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/20 2年第3回定期試験 1年1組弁当持参
9/21 全学年第3回定期試験
9/22 全学年定期試験

お知らせ

警報発令・非常災害時の対応

進路通信

1学年通信

2学年通信

3学年通信

保健室より

給食だより

生徒指導部より

事務室より

PTA

広島市立祇園東中学校
住所:広島県広島市安佐南区西原七丁目16-1
TEL:082-874-6262