最新更新日:2024/06/14
本日:count up239
昨日:235
総数:480880
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R04.4.22 本日朝の様子

毎朝掃除ボランティアの生徒が色々な所を掃除してくれます。本日は、正門側の溝を掃除してくれていました。新しい仲間も増え、元気いっぱいに朝から頑張ってくれていました。瀬野川東中学校のみんなのために、瀬野川の地域のために掃除をしてくれて、本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.21 本日の様子 1年生 3年生

午後からまたまた1年生の授業を見てみると、とっても楽しそうな声がしていました。社会で世界の国の名前を地図帳から探していました。みんな一生懸命地図帳から探していました。また、理科の授業では、映像を見ていました。黒板だけではなく、先生の説明だけではなく、映像もあると生徒達は分かりやすいですね。3年生の理科は、電子黒板を使いながら答え合わせを行っていました。こちらも、どこに、何を書けいいのか一目で分かるので覚えやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.21 本日の様子 1年生

本日前学年1時間目に生徒総会のための学級討議を行っていました。1年生は初めてのことなので全クラス執行部が説明をしており、1年生の生徒達も先輩の説明を食い入るように聞いていました。2・3年生は各代議員がまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.20 本日の様子 2年生のり面片付け

本日3・4時間目に登校坂の文字「真」の片付けを行いました。男子はシート取り、女子はシート引きと片付けを分担して行いました。そのため、スムーズに終えることができました。2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.20 本日の様子 3年生 英語

 3年生の英語の授業をALTの先生が楽しく行っていました。生徒達もホワイトボードに質問の答えを書いて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.20 本日の様子

本日の授業を見てみると、グラウンドでは1年生が集団行動の練習をしていました。一人一人の安全を守るためにも大切な授業の一つですね。生徒達も覚えよと一生懸命頑張っていました。続いて2年生は英語の発生が聞こえてきました。1年生とは違いさらにレベルアップした授業展開にこちらも一生懸命取り組んでいました。美術室が静かだったのでのぞいてみると3年生が授業をしていました。なにやらプリントに描いていましたが、こちらもかなり集中して描いていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.19 本日の様子 1・2年生

1・2年生の授業を見に行くと、とっても楽しそうな声が聞こえてきました。まずは、2年生の英語。今の気持ちを英語で答えていました。もちろんヒントがTVにあり、分かる手立てもしてあり生徒達は安心して授業を受けていました。次に1年生。理科の授業では先生のギャグも炸裂し、和やかな雰囲気の中行われていました。社会では、こちらもTVで画像を映し出し、言葉だけではなく、目で見て分かる支援をされていました。楽しい授業から、学びたい授業になるように先生方も頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.19 本日の様子 3年生

本日3年生は「全国学力学習状況調査」を行いました。どのクラスのみんなも真剣に取り組んでいました。テストとなるとみんな嫌になりますが、さすが3年生。その気持ちも吹き飛ばすくらい真剣に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.18 本日の様子 2年生 体育

2年生の体育の授業では「新体力テスト」の種目である「シャトルラン」を行っていました。先生からの説明の後、準備体操を行い、いざ本番。今持っている力を出せるように生徒達は頑張ってチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.14 部活動 音楽部

 今日から1年生の部活動見学が始まりました。
 音楽部では先輩がやさしく楽器演奏の実技体験をしてもらえるように取組んでいました。教える先輩も一生懸命で、1年生の中には各部活をローテーションしながら多くの部の体験をしている生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.14 部活動 科学部

 科学部では部活動見学をした1年生から歓声が上がっています。ロボコン(ロボットコンテスト)に出場したロボットを操作させてもらっています。ロボットの動く仕組みを説明してもらい、実際のコンテストの時のような課題コースを操作をさせてもらっていました。なた、ロボットを制作している先輩に質問をしている1年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.15 本日の様子 2年生 美術

 2年生の美術では「漢字をデザインする」という授業を行っていました。漢字の持つ意味、イメージを利用して文字自体をデザイン化していく、生徒は豊かな発想力でアイデアを固めていっています。作品を見て回ると個性のある作品が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.15 昼休憩の様子

 慌しかった年度初めも徐々に授業を中心とした通常の日課になり昼食後は昼休憩タイムです。昨日からの雨も上がり、中庭には多くの生徒が出てきています。観察池を覗いて魚を確認している生徒、先生と打ち合わせをしている生徒、元気よく走り回っている生徒、そして売店で文房具を購入するために集まっている生徒など、休憩時間に友だちとどんな話をしてるのでしょうか?中庭に集まっている生徒の表情は笑顔が多いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.15 みみずく学級の様子

 みみずく学級の授業を見学にをすると2組と3組は国語の部首について学習をしていました。丁寧にノートに写してます。先生からは同じ部首を使った漢字はどれくらいあるのかという問題が出ていました。1組は理科の授業で、昆虫(生物)についての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.4.14 部活動 美術部

 今日はあいにく雨のため屋内で活動している文化系の部活への部活動見学が多いみたいです。
 美術部では先輩より活動の説明が行われ、デッサン・アニメ・ポスターコンクール・造形作品など各自が制作してみたいことをドンドン行い、月1度(月末に)作品紹介を全員で行いましょうと呼びかけられました。そのあと顧問の先生よりアニメを描く時のスーパーテクニックの紹介がさせ、早速、ペンを走らしています(笑)輪郭の取り方、髪型の表現・・・がんばれ!ポスターコンクールに挑戦したい生徒も早速アイデアスケッチを開始させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.13 本日の様子 3年生学年集会

3時間目は3年生の学年集会を行いました。さすが3年生、集合状態の静けさはすばらしかったです。始まってすぐに、2年生のクラスに並び替え、旧クラスで使用していた教科書類を配付する作業でも、素早く並び替えができ、スムーズに配布作業が行われていました。今年度も昨年度と同様にこの瀬野川東中学校を引っ張ってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.13 本日の様子 2年生学年集会

2時間目は2年生の学年集会がありました。こちらも学年の先生の紹介から始まりました。2年生は中間学年にもなり、色々な事に悩む時期でもありますが、この学年集会の様子を見ると、今年1年間は頼もしいばかりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.13 本日の様子 1年生学年集会

本日は1時間目に1年生の学年集会がありました。集会では、学年の先生の紹介を行い、学年目標を伝えていました。これから新しいスタートが始まります。みんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.12 本日の様子 自転車講習会

本日5時間目に登下校指導を生徒主事から、交通安全指導を海田警察署生活安全課の方からしていただきました。どのクラスのどの生徒も一生懸命聞いていました。
また、放課後自転車通学者による自転車講習会がありました。自分の命を守るためにも一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.4.12 本日の様子 1年生 学活

 1年生は学校生活のための準備がドンドンされています。教科書が配布され一冊一冊確認をしている学級、学級活動をするため係決めを行っている学級、生徒手帳を確認している学級と着々と必要なものが整えられていっていますね。1年生は明日から授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601