最新更新日:2024/06/03
本日:count up269
昨日:124
総数:478468
明日もまた来たいと思うクラス・学校をみんなの手で1年間かけて創り上げていきましょう

R04.5.18 本日の様子 その2

写真は作業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.18 本日の様子

本日は2時間目に2年生が技術で夏野菜のトマトをプランターに植えていました。まずは、プランターへの移す方法を学び、いざ実践。分からない生徒は、プリントを見ながらグループで協力しながら植え替えていました。夏休み前には、美味しいミニトマトができますね。後は毎日の水やりを忘れないように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.17 本日の様子

2年生の理科で何やら声が聞こえるので覗いてみると、化学反応についてグループで教え合いをしていました。その中でも、3人で色々な意見を出し合いながら「分かった」と答えを導き出していました。教え込まれる事も大切ですが、みんなで答えを導き出す事もとっても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.17 学校朝会 その3

(写真上:男子バスケットボール、下:女子バスケットボール)
市大会でも、全力を出し切ってくれると思います。どの部活も頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.17 学校朝会 その2

(写真上:卓球男子団体B、中:卓球女子個人、下:卓球男子個人)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.17 学校朝会

本日は学校朝会がありました。まずは表彰から。安芸区大会ですばらしい成績で、市大会出場を決めました。
卓球女子団体A2位(市大会出場)B1位 男子団体A3位 個人女子3位 男子1位(市大会には男女ともに3人出場)
バスケット女子1位 男子1位(共に市大会出場)
(写真上:卓球女子団体A、中:卓球女子団体B、下:卓球男子団体A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.16 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・照り焼きチキン・温野菜・シーザーサラダ・ちくわの磯辺揚げ・しそ昆布佃煮・牛乳です。
本日はみんな大好き照り焼きチキン。味付けも濃くなく食べやすかったです。シーザーサラダが、さらにチキンを引き立ててとっても美味しかったです。

画像1 画像1

R04.5.16 本日の様子 その2

1年生の国語の授業から今度は3年生の国語の授業を見てきました。すると、1年生とは全く異なり、なんとiPadを利用して、文章を聴き取り、プリントを仕上げる授業をしていました。全員が真剣にiPadからながれる文章を聴き取り、プリントの質問に答えていました。まだまだ練習の段階。1回で聴き取れない場合でも、再度再生を自分で行うことができるので、安心して生徒達も取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.16 本日の様子

今週も始まりました。本日も元気な声が教室から聞こえてきたので見に行く前に、グラウンドで体育祭の練習をしていました。3年生が最後の体育祭のために一生懸命練習をしていました。
その後1年生の国語を見てきました。漢字の部首を考える授業で、分からない所をグループで教え合いをしていました。一つでも多く理解し、覚えることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.13 本日の給食

本日の給食を紹介します。
ごはん・さけの南蛮漬け・高野豆腐の五目煮・チンゲン菜の炒め物・りんご・牛乳です。
本日はさけの南蛮漬けがごはんに最高にマッチしていました。味もさっぱりして最高。デザートのりんごも美味しかったです。
画像1 画像1

R04.5.13 本日の様子 その2

続いて、被服室に行ってみると、2年生が「食」について考えていました。生きるためには必要な「食」ですが、ただ、食べればいいだけではなく、何をどのように食べることで身体にどのような影響があるのかなど考えると「食」はとっても深いですね。どのようなプロフィールができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.13 本日の様子

本日は雨。昨日も雨でしたが、本日はずっと雨が降っています。その中でも、1年生の理科の授業で笑い声が聞こえてきました。覗いてみると、「松」についての授業内容で、導入部分のお話をしていました。やはり楽しく学べることで、きっと頭の中には記憶として残りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.12 本日の給食

本日の給食を紹介します。
バターパン・豚肉のカレー炒め・グラタン・水菜サラダ・レバーのから揚げ・牛乳です。
本日は「地場産物の日」で、タマネギと水菜が使われていました。なぜでしょう、地場産物の食材だとさらに美味しく感じました。
画像1 画像1

R04.5.12 本日の様子 その2

写真は2年生の総合の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.12 本日の様子

本日は2年生の総合を見てきました。内容は「ようこそ、広島の街へ」。広島を紹介するための学習をしていましたが、自分の住んでいる街の事は知っているようで詳しくは知らない。改めて自分の街を学ぶことは大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.11 生徒総会 その2

写真は、各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.11 生徒総会

本日6時間目に生徒総会がありました。コロナの状況で今回も各クラスTVでの生徒総会で行いました。この生徒総会のために、生徒会執行部が長い時間をかけて取り組んでくれたおかけで、大成功で終わることができました。生徒達が自分たちで考え、行動できる瀬野川東中学校は、きっと広島県で1番通いたい学校になると思いますj。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R04.5.11 本日の給食

本日の給食を紹介します。
赤じそごはん・お好み揚げ・がんす・粉ふきいも・ひろしまドレみそレモン・パイン(缶)牛乳です。
本日は「郷土に伝わる料理」で、お好み揚げやがんすなどがありました。広島っ子ならみんな大好きお好みソースがかかったお好み揚げが最高でした。
画像1 画像1

R04.5.11 本日の様子 その2

音楽室を後にして、教室を見て回ると、3年生が真剣に問題を解いていました。さすが、3年生。ひとつひとつの問題をしっかり考えて解いていました。受験まではまだ日にちはありますが、この調子で毎日を大切にして取り組んで行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

R04.5.11 本日の様子

本日は2時間目にピアノが聴こえてきたので見に行くと、季節の歌を歌っていました。もちろんコロナのことがあるので、大きな声で歌えませんが、小さな声で上手に歌っていました。コロナの中でも、できることをできる範囲内でやることはいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

お知らせ

学校長挨拶

学校通信

月中行事・年間行事

各分掌

部活動

広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1
TEL:082-894-1601