最新更新日:2024/05/18
本日:count up7
昨日:42
総数:65135

男子バスケットボール部 第75回広島県高等学校総合体育大会の結果

 こんにちは。
 美鈴が丘高校男子バスケットボール部です。我々は、広島県ベスト8に入ることを目標として、日々練習に励んでいます。
 令和4年5月28日(土)、29日(日)に第75回広島県高等学校総合体育大会に出場し、結果は以下のとおりでした。

・1回戦 美鈴が丘  83−61  広島国泰寺
・2回戦 美鈴が丘  39−126 瀬戸内

 1回戦の広島国泰寺との対戦では、ディフェンスからの速攻という持ち味を発揮し、勝利しました。2回戦では、県内屈指の強豪校である瀬戸内高校と対戦しました。終始苦しい展開となりましたが、3年生を中心に最後まで果敢に挑みました。
 3年生は今大会をもって引退となりますが、今後も広島県ベスト8に入れるよう頑張って行きます。応援よろしくお願いいたします。

(写真上:美高の選手がダンクシュートを試みる瞬間)
(写真下:瀬戸内との試合開始の瞬間)
画像1
画像2

県総体ポスターに採用されました!

画像1
本校美術部2年生 岡本望心さんの作品が、今年度の県総体ポスターとして採用されました。今年3月に実施された「第75回 広島県高等学校総合体育大会ポスターコンクール」にて県内1位の大賞に選ばれた作品です。
足で地面を踏みしめ、蹴り上げる様子と、栄光をつかもうとする人を表現し「一人ひとりがそれぞれの全力を出し切れるように」という思いを込めて描かれています。ポスターを見る人たちに力強さ・勢いを感じてもらいたいです。

★RCCの取材を受けました!以下のURLから記事を見ることができます。
https://iraw.rcc.jp/topics/articles/7019【美鈴が丘高校のすごい人 presented by RCCスクール! | IRAW by RCC】

1年生SST

 5月11日(水)7限目のLHRの時間に本校講堂において、1年生対象SST(ソーシャルスキルトレーニング)の講演会が開催されました。この度は、NPO法人広島クリニカルソーシャルワーク研究所リプルの福岡律子先生をお招きして「良好な人間関係づくりに役立つソーシャルスキル」について、ご講演をしていただきました。
 前半部分では、人間のコミュニケーションの特徴とソーシャルスキルの基本について丁寧に説明していただきました。後編部分では、具体的な場面を想定したグループ演習が行われ、会話を続けるための工夫について、考えを出し合い、全体で共有しました。
 講演後の生徒の感想には、「いろいろな言葉の返し方を学んだ。これからいろいろ使ってより良い人間関係が作れるようにしたい。言葉だけじゃなく、表情や仕草にも気を付けたい。」や「新しい学校、クラス、部活動で4月はとても大変だったのですが、SSTのおかげでもっといろいろな人と話してみよう、話したいと思えてきました。ありがとうございました。」などが寄せられ、今後の人間関係づくりに活かせる講演会となりました。
画像1画像2

1学年・2学年保護者対象進路説明会

 令和4年5月14日(土)、1学年と2学年の保護者を対象とした進路説明会を開催しました。1学年と2学年の進路指導部の先生が、進路実現に向けて各学年で取り組むべきことやこれから意識するべきことなどについて講演いたしました。
 1学年からは希望進路を叶えるべく、早期の進路研究を行うことの重要性や、基礎基本の着実な定着を図るために学習習慣を確立することの重要性を伝えられました。また、1学年で大きな進路決定となる文理選択の考え方についても伝えられました。
 2学年からは、高2段階から大学入試を本格的に考え、高い志望を創り、維持することが大切だと述べられました。また、現在の2学年の進路状況を踏まえ、(1)家庭学習を進めて苦手科目をなくすこと、(2)大学等の情報収集をすること、(3)部活動やボランティアへ積極的に参加すること、(4)保護者と生徒が粘り強く対話することという4点のポイントを伝えられました。
 今後も保護者の皆様と協力しながら、生徒の希望進路の実現に向けて取り組んで参いりたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

3年小論文ガイダンス

 令和4年4月23日(土)、3年生を対象に小論文ガイダンスが開催されました。この度は、第一学習社から長岡裕子先生をお招きして小論文についてご講演を賜りました。
 長岡先生には、小論文の出題形式ごとの考え方、設問分析や課題文の要約の方法を丁寧にご教示いただきました。説明の後、設問分析や要約の演習に取り組む場面では、生徒は真剣に取り組み、理解を深めることができました。生徒は、全体を通してメモを取りながら長岡先生のお話を聞いており、受験をみんなで乗り越えようとする雰囲気を感じました。自分の進路実現のために、美高3年生、みんなで頑張っていきましょう。
 長岡先生、この度はご多用の中ご講演いただき、ありがとうございました。

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立美鈴が丘高等学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘緑二丁目13番1号
TEL:082-927-2249