最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:65
総数:256427
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

5月7日 2年生 「土曜参観」

 2年生は,国語科で谷川俊太郎さんの「おおかみ」という詩について学習しました。詩の中の,穴空きにした部分に入る言葉をそれぞれが考えました。おおかみの鳴き方を「やさしいこえ」「かなしいこえ」など,場面の様子を想像しながら文脈に合う表現を考えました。最後のオチは…さすが谷川さん。これを機会に,様々な場面で言葉の引き出しを増やしていきたらいいなと思います。
画像1 画像1

5月7日 土曜参観

 土曜参観に多数お越しくださり、ありがとうございました。
 15分という限られた時間ではありましたが、子ども達はがんばっている姿を保護者の方々に見ていただくことができ、大変喜んでいました。
 
 まだまだ感染症対策のため制限されることがたくさんありますが、これからもできることに目を向けて思いやりの心をもつたくましい子どもの育成に尽力して参ります。
 今後ともご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 5年生 図画工作科「心のもよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に,自分の心の中を砂絵で表現しました。気持ちには,うれしい,楽しい,ドキドキ,わくわく,ゾクゾク,ハラハラなど,たくさんあります。
 子どもたちは一つ一つの形や色を工夫して,自分自身の気持ちを表していました。仕上がりがとっても楽しみです。

5月6日 第1回避難訓練

 雨のため延期となっていた避難訓練を本日行いました。
 第1回目の今回は「静かに放送を聞いて、避難場所に安全に移動する」をめあてに、授業中に給食室で火災が発生したことを想定し、三密をさけながら行いました。

 今年度初めての訓練でしたが、校長先生の「火災場所はどこでしたか?」という問いかけに正しく答えるなど、放送も先生方の指示もしっかり聞いていました。また、火元から遠い避難経路を通ること、「お・は・し・も」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)の約束を守ることなどを意識して落ち着いて避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日の給食献立

 5月6日の給食は、ごはん、じゃがいものそぼろ煮、鉄ちゃんのサラダ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・ほうれんそう・切り干し大根など、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血などの病気にかかることがあります。鉄は体の中で作ることができません。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

画像1 画像1

5月6日 授業再開

 7日間という長いゴールデンウィークを終え、のぼりっ子たちが元気に登校してきました。休み中、のぼりっ子たちは体調管理に気をつけながら体をしっかり休めたり、家族と日頃できない経験をしたりして、充実した時間を過ごしたようです。
 
 明日8日(土)は土曜参観が予定されています。感染症対策をしっかり講じながらの短時間の参観にはなりますが、長い休み明けも張り切って学習に取り組む児童の様子をご覧いただければと思っております。来校される保護者の皆様も健康チェックカードの提出やマスクの着用、入口での手指消毒等、感染症対策にご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月28日 充実したゴールデンウィークを!

 新年度がスタートして1ヶ月が経とうとしています。
 校庭の桜もすっかり緑色になり、玄関の掲示も2年生が作成したこいのぼりに変わりました。
 幟町小学校では、5月7日(土)を授業日、2日(月)をその振替休日としているため、明日から7日間の長い休みに入ります。連休中も体調管理に十分気をつけるとともに、感染症対策をしっかり行い、充実した時間を過ごしてほしいと思います。
 5月6日(金)に、また元気なのぼりっ子に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1

4月28日 1年生 にゅうがくおめでとうかい

画像1 画像1
 2年生のお兄さんお姉さんが,入学おめでとう会を開いてくれました。
2年生のお兄さんお姉さんが,大切に育てたあさがおの種や,バラのペンダント,手作りのパズルをプレゼントしてくれました。
 次はたてわり班で顔合わせをしたり,学校探検をしたりして,もっと仲が深まるような活動をしていきます。

4月28日 パワフルタイム

 先週の木曜日より室内でのパワフルタイムが始まりました。
 今年度も毎週木曜日の朝に,パワフルタイムを行っています。
 前年度の運動委員会の子ども達が考えたエクササイズをもとに,今年度の運動委員会の児童が動画を撮影し,それを見ながら全学年が握力アップ,下半身のエクササイズに取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日の給食献立

 4月27日の給食は、親子丼(ごはん)、ししゃものから揚げ、きゅうりの塩もみ、チーズ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 今日は地場産物の日です。卵やねぎは広島県内でも多く生産されており、給食では広島県産のものがよく使われています。広島県の卵は、全国の中でもたくさんの生産量があり、広島市では、安佐北区小河原町が主な産地です。ねぎも広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで一年中栽培されています。

画像1 画像1

4月26日 4年生 図画工作科「まぼろしの花」

 4年生では,図画工作科で「まぼろしの花」を描いています。誰も見たことも聞いたこともないまぼろしの花を,子ども達は自由に想像を広げて絵にしました。クレヨンで花を描き,水彩絵の具の様々な色を混ぜ合わせて色を塗っていました。子ども達の作品は十人十色でその発想力には驚かされるばかりです。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日 3年生 学校の周りを見たよ

画像1 画像1
社会科の学習で屋上に行き,学校の周りを見ました。幟町小学校の周りには,高いビルやマンションがたくさんありました。調べて分かったことを白地図にまとめました。これからの勉強に生かしていきたいです。

4月26日の給食献立

 4月26日の給食は、減量ごはん、鶏肉のから揚げ、ごまあえ、みそ汁、かしわ餅、牛乳です。
 
<給食放送より>
 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。ちまきやかしわもちを食べる風習もあり、今日の給食では、かしわもちを取り入れています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで、前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続きますように」という願いがこめられています。
 今日は地場産物の日です。ほうれんそうは広島市をはじめ、広島県のいろいろなところで栽培されています。

画像1 画像1

4月26日 児童朝会

 今朝は、テレビ放送で今年度初の児童朝会を行いました。
 第1回目の今回は、各委員会の委員長が普段行っている活動を紹介したり、みんなに協力してほしいことを伝えたりしました。
 最後に校長先生からは「5・6年生はみんなが元気に気持ちよく、充実した生活を送ることができるようがんばっています、みなさんはそれに感謝し、のぼりっ子全員で協力してよりよい学校にしていきましょう」というお話をいただきました。
 今後の児童朝会でも5・6年生が委員会でがんばっている姿が全児童に発信されるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日 青空授業参観

 今日の5校時は、青空学級の授業参観でした。
 青空学級では、「あたらしいともだちをむかえる会」の様子をお家の人に見ていただきました。今年度入学してきた1年生に、一年間の行事を紹介したり、一緒にじゃんけんゲームを楽しんだりしました。
 子ども達はこれまで準備したり練習したりしてきた成果をお家の人に見ていただくことができ、大満足でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月25日の給食献立

 4月25日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、酢の物、かきたま汁、牛乳です。
 
<給食放送より>
 給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使って、だしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたでん粉を入れることでとろみがつき、卵をきれいに散らすことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。

画像1 画像1

4月22日の給食献立

 4月22日の給食は、減量ご飯、わかめうどん、大豆の磯煮、バナナ、牛乳です。
 
<給食放送より>
 わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミン類・鉄・ヨードなどの栄養素や、お腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日少しずつ食べたい食品です。今日は、わかめうどんに入っています。

画像1 画像1

4月21日 6年生 理科「気体検知管を使った学習」

 6年生の理科では,「ものの燃え方と空気」の学習をしています。
 前回までの実験では分からなかったことを,石灰水や気体検知管を使って調べました。
 ものを燃やした後は,ものを燃やす前に比べて,酸素の一部が使われ減り,二酸化炭素ができて増えることに気付くことができました。
 振り返りには「実験が楽しかった。」「今度は他の気体も調べてみたい。」と意欲的に学習している様子や「今回の実験から考えると,ものを燃やしたら二酸化炭素が出るので,あまりものを燃やしすぎない方が地球にとっては良いのではないか。」「燃やした後に酸素が0%にならないのはどうしてなのだろうか。」と新たな考えが生まれた人もいました。しっかりと学びを深めていることが分かり,嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日の給食献立

 4月21日の給食は、パン、大豆シチュー、三色ソテー、牛乳です。
 
<給食放送より>
 給食には、毎日、牛乳がついていますね。なぜだか分かりますか。牛乳にはみなさんが大きくなるために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類がたくさん含まれているからです。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているカルシウムより、体に吸収されやすいです。今日は大豆シチューにも入っています。

画像1 画像1

4月20日 3年生 はじめての外国語の学習

画像1 画像1
3年生になり,初めての外国語の学習がありました。初めての外国語に最初は少し緊張気味でしたが,素敵な笑顔で元気よく学習することができました。これからの学習が楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/9 視力検査(5年)
5/10 QUテスト,生活振り返り(13日まで) 学校朝会 たてわり班リーダー会 心電図検査
5/11 新体力テスト(24日まで) ベルマーク(低) 耳鼻科検診
5/12 ベルマーク(中) 視力検査(4年)
5/13 ベルマーク(高) スクールカウンセリング たてわり班はじまりの会 視力検査(3年,青空)
広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013