最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:22
総数:50084
〒739-1303 広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1 TEL:082-828-0059 E-MAL:siya@e.city.hiroshima.jp

4年生音楽

画像1画像2画像3
しの笛の練習をしています。
今年は発表会で披露できるといいですね。

5・6年生家庭科

画像1画像2
「生活時間をマネジメント」
自分の生活時間の使い方を振り返り,課題を見つけ解決方法を考えます。

1年生わくわくタイム

画像1画像2
今日は雨が降っているので,体育館でボールをける練習です。
ボールのキャッチも上手にできたかな?

6年生算数

画像1画像2
「数量やその関係を式に表そう」
○や□の代わりに,xやyの文字を使って式を書きます。

5年生算数

画像1画像2
「変わり方を調べよう(1)」
比例の関係について学習します。

4年生算数

画像1画像2
「1億より大きい数を調べよう」
これまで学習した整数の仕組みをもとに,億や兆の仕組みや表し方について考えます。

1年生わくわくタイム

画像1画像2
志屋小学校では,運動会で一輪車の発表があります。
1年生も早速練習を始めています。

参観日

画像1画像2
5・6年生は,野外活動説明会をしました。
活動内容を聞いて,自分の目標を発表しました。

参観日

画像1画像2
4年生は,国語の漢字の組み立ての勉強でした。
漢字の部品を組み合わせて習った漢字を見つけ,グループ分けをしています。

参観日

画像1画像2
1年生は国語の勉強でした。
字を書くときの姿勢や鉛筆の持ち方も見てもらいました。

児童朝会

画像1画像2
今朝は児童朝会で,委員会からの発表がありました。
生活委員会,給食委員会それぞれから,今年の活動内容,おねがいなどが伝えられました。

あゆの放流

画像1画像2画像3
たくさんの稚鮎を放流しました。
元気で育ってくれると,夏の栄堂川調査で大きくなったあゆに会えると思います。
三篠川漁協の皆様,ありがとうございました。

あゆの放流

画像1画像2画像3
今日,栄堂川にあゆの放流をしました。
一人ずつ,バケツに入れてもらった稚鮎を川に放しました。

畑の準備

画像1画像2
雑草の根がしっかり張っている場所は,耕耘機で耕してから根を取りました。

畑の準備

画像1画像2
自分の場所が終わった人は,まだ終わってないところを手伝っています。

畑の準備

画像1画像2
こんにゃくや野菜を植えるために,畑の準備をしました。
軍手にスコップを用意し,分かれて作業に取りかかりました。

掲示

画像1
図書室の外の掲示が,一足早くこどもの日になっていました。

4年生理科

画像1画像2画像3
「季節と生き物」
前回,トカゲが見つからなかったのでもう一度捜索しています。
普段はチョロチョロしているのに,探すと見つかりません。

5・6年生理科

画像1画像2
「ものの燃え方と空気」
二酸化炭素,窒素,酸素の気体それぞれの中に火のついたろうそくを入れる実験から,気体の性質を調べています。

1年生ロケット投げ

画像1画像2
体育館で発泡スチロール製のロケットを投げています。
ボール投げのフォームの練習に繋がります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立志屋小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字志路3890-1
TEL:082-828-0059