最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:13
総数:114613
井原小学校のホームページへようこそ

授業の様子

 1月13日、今日の2時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、国語科の時間でした。2年生が自分たちで漢字ドリルの学習を進める間、1年生はおすすめ本を紹介する文章を書いていました。自分のお気に入りの本をみんなにすすめて、読んでくれるといいですね。
 3・4年生は、道徳の時間でした。自分の気持ちを表情や体で表すことについて考えていました。ジェスチャーゲームでは、自分が引いた気持ちを表すカードを体で表現して、みんなが当てるというゲームをしていました。写真の男の子は、何を表しているのでしょうか。正解は「困っている」だそうです。当てたのは、担任の先生でした。さすがです。
 5・6年生は、算数科の時間でした。6年生は、「比例と反比例」の問題を解いていました。5年生も電子黒板を使いながら、学習支援の先生と問題を解いていました。今年に入って、高学年教室には「もうすぐ卒業、もうすぐ最高学年」の引き締まった雰囲気があります。
 あっという間に1月も約半分が過ぎようとしています。寒さに負けず、雪にも負けずにがんばりましょう。

画像1
画像2
画像3

授業の様子

 1月12日、今日の3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、図画工作科の時間でした。版画の下書きをしていました。雪だるまや年末に学校で行った餅つきなど自分が楽しかったことを絵に表していました。これから、どんな作品が出来上がるか楽しみです。
 3・4年生は、算数科の時間でした。3年生は「表とグラフ」の学習、4年生は「面積」などの習熟問題を解いていました。電子黒板には、グラフが大きく映され、1目盛り何人かなども赤のペンで書き込むことができるので、大変分かりやすく便利です。
 5・6年生は、音楽科の時間でした。6年生を送る会で合奏する曲の各楽器の演奏をタブレットで聴いていました。パート毎に録音されていて、白木中の音楽の先生がいらっしゃらない時間でもタブレットで聴くことができるそうです。
 効果的に、そして当たり前に電子黒板、タブレットが使われています。
画像1
画像2
画像3

あいさつキャンペーン

 始業の集いを行った7日から14日まで「自分からあいさつキャンペーン」を行っています。
 自分から先にあいさつをしたらもらえるカードを10枚集めた児童が早速、職員室にやってきました。今回は、カードを10枚集めたらしおりを渡します。職員室にいる先生からの拍手の中、しおりを渡しました。
 「自分からあいさつキャンペーン」をきっかけにして、正門でのあいさつはもちろんのこと、廊下・階段でも進んであいさつができるようになるといいなと思います。
画像1

雪景色

 1月12日早朝、井原小学校の正門には、約5センチメートルの雪が積もっていました。子どもたちも「寒い。転びました!」と言いながら登校してきました。今朝も、雪の中、地域・保護者の方が登校を見守ってくださいました。ありがとうございました。
画像1
画像2

授業の様子

 1月11日、今日の2〜3時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、2月上旬予定のいづみ保育園との交流会の計画を立てていました。色々な案が出て、1・2年生が張り切っている様子が伝わってきました。
 3・4年生は、書き初めを行いました。集中して書きました。練習の成果が出ているでしょうか。
 5・6年生も、書き初めをしていました。お手本をよく見て一画一画丁寧に書いていました。
 さて、広島市は9日より「新型コロナウイルスまん延防止等重点措置」が適用されて、大変深刻な状況となっています。学校でも、これまで以上に感染防止対策を心掛けて教育活動を進めてまいります。今後、行事の見直し等も行っていきますので、地域・保護者の皆様、ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

短縄跳びの取組

 井原小学校では、毎年冬になると跳躍力を高めるために短縄跳びに取り組んでいます。冬休み明け初日、今日から早速スタートです。大休憩になると、短縄をもった子どもたちが少しずつ体育館に集まり、担当の先生の前で検定を受けていました。順番を待っている子どもたちも、しっかり練習をしています。
 合格したらスタンプを押してもらい、新しい級に進級した児童は、翌週の放送で発表し、校長より認定証を渡します。
 2月8日の児童朝会では、全員が得意な技を発表する計画です。体力つくりをがんばりましょう。
画像1
画像2

授業の様子

 始業の集いの後の各学年の授業の様子です。どの教室にも、担任からの温かい、楽しい、激励のメッセージが黒板にかかれていました。
 1・2年生は、担任から「みんなの笑顔があふれる1年にしましょう。」という話がありました。黒板には、先生から楽しいクイズが書いてあり、子どもたちと盛り上がっていました。
 3・4年生は、日直が前に出て朝の挨拶をしていました。きりりとした教室の雰囲気に新年のやる気が感じられました。
 5・6年生の黒板には、「最高学年として輝け」の書が掛けてありました。6年生は後48日で卒業です。1日1日が大変貴重です。
 井原っ子の皆さん、仲間と共に目標に向かってがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

始業の集い

 1月7日、冬休み明けの「始業の集い」を行いました。
 校長からは、各学年の残りの登校日数を示し、目標をもって努力を積み重ねることとあいさつについてお話をしました。
 続いて、生徒指導主事からは、1〜3月の生活目標「廊下・階段は歩こう」のお話をしました。子どもたちは、なぜ歩かないといけないのか理由を考えながら聞いていました。
 養護教諭からは、新型コロナウイルス感染防止のお話がありました。「正しいマスクの着用」「手指消毒、手洗い」「熱、咳など体調が悪いときは、無理をせずに休む」の3点について話しました。
 子どもたちは、落ち着いて、集中してお話を聞くことができていました。感染症対策をしっかりしながら、教育活動を進めてまいります。
画像1
画像2
画像3

明けましておめでとうございます。

 地域・保護者の皆様、ホームページをご覧の皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は、井原小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。
本年も教職員一同、力を合わせて子どもたちのために精いっぱい努めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 

 いよいよ、子どもたちの登校が始まりました。交通安全推進隊の皆様、地域・保護者の皆様に温かく見守られ、全員元気に登校してきました。ありがとうございます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008