最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:32
総数:142164
ようこそ、井口台小学校ホームページへ

なかよし学級 どんぐり工作をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(木)の自立活動では、どんぐり工作をしました。指先に集中して、小さいどんぐりに顔を描いたり、どんぐりがしっかりと台に立つようにつけたりしました。ボンドでくっつかないところは、先生に「ここにくっつけたいです。」と、伝えて、グルーガンでつけてもらいました。みんなが作業の時間を守り、それぞれの作品を完成させました。作品を並べると、「どんぐりの町だ!」と、とても喜んでいました。


玉ねぎのなえをうえました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玉ねぎの苗を植えました。地域の方に教えてもらいながら,植えました。収穫の時の大きさと比べて,細い苗に驚いていました。開けてもらっていた穴の中にそっと入れて土をかぶせていました。来年の2年生のために優しく植えました。
 先日収穫したサツマイモも,地域の方に炭火で焼いていただきました。甘くてとてもおいしい焼きいもでした。子ども達は,満面の笑みで焼き芋を頬張っていました。

なかよし学級 芋きんとん作り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日(木)に、なかよし学級の畑で収穫した芋で、芋きんとんを作りました。すでに茹で上がった芋の皮を上手に剥き、グループで協力して芋をつぶしました。綺麗に丸めたら、出来上がりです!自分が食べる分を丸め終わると、「○○先生の分も作る!」と、交流学級の担任や日ごろお世話になっている先生の分を、張り切って作っていました。その後は、みんなで美味しくいただきました。食べた後は片付けまで頑張りました。
 放課後、職員室では、なかよし学級のみんなが作った芋きんとんを、先生方が美味しそうに食べていました!

台小交流会(6年生)

 台小交流会を行いました。1組「目指せスポーツ王」,2組「6年2組からの挑戦状!はてなボックス」,3組「It's music time♪」と題して,それぞれのクラスで今まで学習してきたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台小交流会がありました

 11月19日、台小交流会がありました。
 4年生は理科「とじこめた空気や水」の学習で使用した空気でっぽうを使って、射的をしました。下の学年にも分かりやすいよう説明を工夫したり、全学年が楽しめるようゲームのルールを考えたり本番前日まで試行錯誤しました。
 本番当日は、ゲームのルールやコツを一生懸命説明する姿や、楽しそうに他の学年の出し物に参加する姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔話を聞いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月12日金曜日にストーリーテーリングの会の方に来ていただき,昔話を聞きました。みんなの顔を見ながら,言葉だけでお話をしてくださいました。みんな、面白いお話に引き込まれてあっという間の30分間でした。

薬物乱用防止教室

 薬剤師の平田先生を講師にお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。
 薬物乱用による脳へのダメージは使用を辞めても元には戻らず,自分の人生にマイナスの影響を与えることになるということを知りました。また,もし薬物の使用を誘われた時にどう断るかを考え,きっぱりはっきりと断ることが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動「やぐらづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動で力を合わせて「やぐら」を作りました。
やぐらを組むには,縄の本結びとみんなの協力する心が大切です。作るときも片付けるときも遊ぶときも,心一つにする5年生でした。
そんな5年生に答えるように雨上がりに大きな虹を見ることができました。

社会科「自動車」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍でマツダへの見学はできませんが,コンピュータールームや教室でバーチャル見学を行いました。
熱心に見て,メモを取る姿が見られました。

いもほり

 11月10日、地域の方に堀り方を教えてもらって、さつまいもを収穫しました。
 移植ごてを使いながら、いもが傷つかないように大切に掘り出していきました。たくさんのいもを収穫することができ、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級 芋掘りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の自立活動では、芋ほりをしました。芋は他の野菜とは違い、土の中で育つので、「本当にお芋できているかな?」「全然できていなかったらどうする?」と、心配している児童もいました。掘ってみると、「あった!あった!」と、喜んでいました。
 2時間目は、芋の絵を描きました。芋に近い色を選んだり、芋のひげや凹みなど、細かいところまで描いたりしていました。
 来週の自立活動では芋きんとんを作る予定です。子どもたちはとても楽しみにしています!

1年 落ち葉で秋遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の時間に、落ち葉拾いに行きました。子どもたちは、赤や黄の綺麗に色づいた落ち葉や、変わった形の落ち葉を見つけて、「見て!見て!」と喜んでいました。
 教室では、拾った落ち葉を使って、工作をしました。落ち葉を並べたり、組み合わせたりして、思い思いに何かを表現する子どもたち。何ができたのかな?自宅に持ち帰るのを楽しみにしていてください。

修学旅行 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
一泊二日の修学旅行もあっという間に終わってしまい、解散式を迎えました。色々な経験をして、子供たちは大きく成長したと思います。今日はぜひお子さんに、たくさんのお土産話をしてもらってください。保護者の皆様、本当にありがとうございました。

修学旅行 道口パーキングエリア

画像1 画像1
道口パーキングエリアでトイレ休憩中です。
予定通りです。

修学旅行 レオマワールド出発

画像1 画像1
ただ今、レオマワールドを出発しました。
レオマワールドを満喫しました。
みんな、少々お疲れ気味。

修学旅行 レオマワールド4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で行動しています。
ランチタイムです!

修学旅行 レオマワールド3

画像1 画像1
そろそろお昼ご飯の時間です。

修学旅行 レオマワールド2

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴーカート、楽しいです!

修学旅行 レオマワールド1

画像1 画像1
画像2 画像2
これから、たくさんのアトラクションに乗ります!

修学旅行 レオマワールド到着

画像1 画像1
レオマワールドに到着しました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

広島市立井口台小学校
住所:広島県広島市西区井口台三丁目5-1
TEL:082-278-0661