最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:74
総数:118643
やさしく 強く 考え深い子

大そうじ (2年生)

画像1画像2
 1年間使った教室の大掃除をしました。
 隅々まで掃いたり拭いたりするだけでなく、床をしっかり磨くこともできました。
 掃除をしながら「次に使う人が気持ちよくなるといいね。」「ありがとうの気持ちを込めて磨こう!」という声が聞こえてきました。
 気持ちよく次に使う人たちにバトンタッチできそうです。

卒業証書授与式の様子

画像1画像2
 3月18日(金)、第48回卒業証書授与式を行いました。48名の卒業生が胸を張って巣立ちました。「お別れの言葉」では、6年間の思い出や仲間の大切さ、お世話になった方々への感謝を呼びかけに込めました。合唱はできませんでしたが、合奏のトーンチャイム・鉄琴・ウインドチャイム・オルガンの音色が心に響きました。音がそろって、6年生の心が一つになっていることを感じました。
 中学校へ行っても、元気で活躍してほしいです。

地域に貢献できる子に 〜認知症サポート講座〜 5年生

画像1画像2画像3
 戸坂包括支援センターから講師をお招きして「認知症サポート講座」を開いていただきました。小学校の子どもたちに勉強の機会を与えてくださったということは、町の中には、認知症をわずらった人々が、かなりの数おられるということになります。町にたくさんのサポーターがいれば、認知症の方もその家族の方も安心できますものね。まず、講師の先生から認知症の進行システムについて説明していただきました。「記憶のツボ」をモデルに非常に分かりやすく科学的に説明していただきました。次に子どもたちは、認知症患者さんに扮したセンターの職員さんを相手に寸劇に挑戦。買い物に来たのはいいけれど、財布も見つからず、帰ろうにも家が分からないため右往左往している、そんなおばあさんに子どもたちはどう対応したのでしょうか。結果は、講師の方、大絶賛。アドリブで結構無茶をいうおばあさんに臨機応変に対応していました。とにかく優しさが目立ちました。1時間の講義を優秀な成績で終了した子どもたちには、広島市から「認知症サポーターカード」が贈呈されました。

クラブ紹介〜3年生

画像1画像2
 6年生のクラブ長の皆さんによるクラブ紹介がありました。今年度は、感染症予防のため、クラブ見学が中止になってしまいましたので、教室での紹介になりました。紹介を聞いて、4年生から始まるクラブ活動を心待ちにしている子どもたちです。
 

お祝い掲示〜3年生

画像1画像2
 「6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます」の気持ちをこめて、お祝い掲示をつくりました。カラー版画、手書きメッセージ、ピンク色の手作りの花で、お祝いの気持ちを表しました。東階段の踊り場にはっています。「見てほしいな。」「喜んでもらえるといいな。」と、子ども達は作品をうれしそうに見ていました。

リーダーへの道 〜卒業式準備編〜 5年生

画像1画像2画像3
 整然と並んだ椅子、椅子、椅子...これは、5年生が卒業式の準備として行った椅子並べです。今年も、コロナ禍のため、出席者は、卒業生、保護者、教職員のみとなっています。縦横を一列にそろえるのなら、比較的簡単に並べることができるのですが、なるべく安全な距離や方向を作るために市松模様にしています。それだけに並べるのは少し苦労しました。1列並べると、次は、その椅子と椅子の間に次の列の椅子が入るようにするのです。暫定的に大体の位置に置いた後、担任二人でメジャーを引っ張り、椅子も持った子どもたちが合わせながら仕上げをしていきます。さらに縦横を板の目にあわせて置き直し、縦横列をそろえます。とてもテキパキよく動いてくれました。1時間の作業でしたが、「参加できないけど、6年生への感謝の気持ちは椅子の見事な並べ方でくみ取ってもらう。」という思いで、がんばりました。6年生喜んでくれるかな。

いつもありがとうございます

画像1
 戸坂城山小学校区の地域の皆さまは、とても温かい思いをもって地域で子どもたちを育ててくださっています。いつもありがとうございます。
 今朝の登校時、門の前で子どもたちを迎えていると、「大上のおじちゃんが、このお花を校長先生に、と渡してくださいました。」と、一人の子どもが梅の花を持って来てくれました。春の香りいっぱいの梅の花です。私の心もぽかぽかになりました。
 いつもこのように学校と子どもたちを守ってくださっている地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000